What we do
診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料の医師向けサービス。1,500名以上のエキスパート専門医の協力により全ての専門領域をカバーし、厚労省指定難病患者数の99%を占める疾患にも対応可能。相談内容に応じて最適なエキスパート専門医がマッチングされ、1対1の形式と、複数のエキスパート専門医が所属するグループ形式(特許取得済)のどちらでも相談できる。
Medii Eコンサルにより、疾患領域によっては全国に数名しかいない専門医の知見を最大化して医療現場に届けることで、長年診断が付かない・最新の治療に出会えていない患者さんのお役に立つことを目的としています。
株式会社Medii(メディ)は医療×ITのスタートアップ企業です。
医療の中でも特に課題の大きな希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化する領域を中心に、医療課題の解決に取り組み、誰も取り残さない医療を目指しています。すべての医師が、各領域の高度な知見を持つエキスパート専門医に気軽にアクセスできる仕組みを創り、患者の早期発見や治療最適化に貢献しています。
医療において最も課題が大きく、国としても解決すべき問題をご存知でしょうか。それは人口の5%以上を占めるとされる難病患者対策だと私たちは考えています。日本では多くの医療が国民皆保険の仕組みの中で提供されている中で、欧米の先進国と比較しても難病への対策が遅れており、日々進化して専門細分化する難病医療への提供体制が限界を迎えています。
これら希少疾患・難病をはじめとする症例が少ない疾患の診断や適切治療を促進するため、Mediiでは、専門医が開発した現場の医師をサポートするサービス「Medii Eコンサル」を提供しています。Medii Eコンサルは、患者の診断や治療方針に悩む医師が、近くにいない専門領域の専門医に症例を相談できる完全無料のオンラインマッチング相談サービスです。
Medii Eコンサル:https://medii.jp/e-consult
希少疾患や難病は約7,000疾患存在しており、普通の医師は一生に一人患者を診るか診ないかの状況で知見が溜まりにくくなっています。希少疾患・難病は生命に関わる重篤な疾患も多く、早期診断と適切な治療が重要です。
しかし、なかなか診断がつかなかったり、診断がついたとしても毎年のように革新的な新薬が多く出ている中で適切な薬剤処方が行われなかったり、辛く苦しい思いをされている方がたくさんいます。
限界を迎える限られた専門医のリソースを最大化する仕組みを作り、臨床現場の医師をサポートすることで、難病患者がより早期に診断され、最新最適な治療を受けられる難病診療の画期的なインフラと未来を創っています。
Why we do
山田裕揮 / 和歌山県出身。自身が厚労省特定難病疾患を持つ患者であり, リウマチ膠原病専門医. 地元に専門医が不在だったために自身が患者としても地域医療の課題を痛感。いくら研鑽を積んでも自分一人だけでは全国の患者さんを救えないと考え, 仕組みから地域医療現場を変えることを志しMediiを創業。
Team Mediiの最大の特徴は、ミッションに強く共感したメンバーが集っているところ。Mediiの目指す世界を実現したいと心から思い、事業に取り組んでいます。
「どこに住んでいても、その人の病気に詳しい専門医の知見を得られて、患者も医師も安心できる医療を届けたい。」
Medii代表である山田は、医師になる直前の医学部5年生の時に難病の診断を受けました。当時住んでいた地域では、その病気に詳しい専門医に診ていただく機会に恵まれず、診断・治療に苦慮し4回の入退院を繰り返していました。
自分と同じ難病患者に寄り添いたくて、リウマチ膠原病内科という免疫難病を専門とする内科医になるため努力してきましたが、自分が専門医になり地元に帰ろうかというタイミングになって、自分一人だけでは地域全ての患者さんを救うことは当然できず、同じような医療課題を抱えた地域は日本中たくさん存在していることを問題視するようになりました。
「医師として、そして患者として感じる医療現場の”本質的 (Medii)”な課題解決が必要であり、そのためにはシステムを変えるしかない。」
そんな想いでMediiを立ち上げました。Mediiに関わってくれている全ての医師、メンバー、投資家の皆様と一丸となり誰も取り残さない医療の実現を目指して、あなたがどこにいても安心できる、より良い明日の医療の形を届けます。
How we do
「誰も取り残さない医療を」実現するために私たちが大切にしている3つのコアバリュー
【Mediiのバリュー】
■カスタマーハピネス
■成果最大化
・ますはやってみよう
・見える化アジャスト
■Team Medii
・ボールキャッチ
・Talk & Next
ミッション・バリューの詳しい解説はこちら:https://www.wantedly.com/companies/company_989579/post_articles/945232
上下関係は無く、医師やビジネスサイド、エンジニア含めて、あらゆる立場のメンバーが率直に意見を出し合える風通しの良い環境です。年齢や入社年度に関わらず、重要な仕事に携わる事ができます。
これから更に本格的な成長を進めていきたく、全方位で仲間を募集しています。
医療従事者を含む多種多様な経歴を持ったメンバーと共に新しい価値を創造していきませんか?
採用サイト:https://medii.jp/careers
【アワード】
■ ICCサミット2020 スタートアップ・カタパルト 優勝
https://industry-co-creation.com/news/59237
■ 経産省ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2021 優秀賞/住友生命賞
https://healthcare-innohub.go.jp/1652/
■ 内閣府 地⽅創⽣SDGs企業選定
■ 慶應健康医療ベンチャー大賞2020 準優勝/Sony Startup Acceleration Program(SSAP)賞
■ 経済産業省Healthcare Innovation Hub 公式サポーター認定
■ Startup Pitch 第31回日本医学会総会 博覧会× CIC CIC賞
■ 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2023年度版に選出
https://toyokeizai.net/articles/-/695368?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/700271
◼︎Forbes Japan「100 NEXT GENERATION LEADERS
次世代を担う新星たち 2024年注目の日本発スタートアップ100選」に選出
◼︎Forbes Japan「「NEXT IMPACT STARTUP 30」」に選出
【メディア掲載】
■ 「デジタルヘルストレンド」2021年版・2022年版・2023年版(メディカ出版)
■ 「医療白書2022年度版 DXがもたらす日本の医療の新潮流」(日本医療企画)
■ 日本経済新聞「医師の難病診断、チャットで支援」他、複数回掲載
■ 週刊BCN「世の中から「患者」をなくしたい」
■ 週刊エコノミスト「難病専門医の知見を一カ所に集結――山田裕揮さん」
■ 47NEWS「少ない専門医、どう頼る? 難病や希少疾患で地域差 医師や企業、改善図る」
■ 読売新聞「難病法10年 患者・家族の挑戦<3>早い診断 後押しへ起業」