1
/
5

【受賞者インタビュー】誰よりも会社を知る“縁の下の力持ち”。「当たり前」を価値に変えた先駆者が描く未来


2024年12月、1年の締めくくりにFUNNEL AWARDが開催されました🏆

この記事では、Awardで発表されたExecutive Award(社長賞)受賞者をご紹介します!

◆Executive Award(社長賞) 畑下社長が全社員を対象に表彰者を決定する賞。 年間の取り組みを踏まえて、大きく会社に貢献した2名が選出。

2024年度の社長賞には、営業本部 サービス統括部のA.Hさんが選ばれました。
会社の中でも数少ない、事業の全体像を理解していて希少性の高い人材であり、会社に対する貢献が大きく重要な存在。社内のオペレーションがスムーズに回るための全体理解をした状態で、オペレーションを設計して落としこむということは、Hさんがいなければちゃんとできていなかったという声もあります。今までは契約ベースの売上KPIを追っていたが、今は役務提供ベースでの売り上げを追っていくことを形にし、デイリーで終える状態を構築した。「役務提供をしてこそ本当の意味での売上」という形を作ったことは大きな功績です。これらの点が評価につながり、社長賞受賞に至りました。

インタビューでは、Hさんの業務への姿勢や、共に働くメンバーへの想いをお聞きしました。さらに、Hさん自身の視点から見た、会社の魅力やこれから挑戦してみたいことについても語っていただきました。

\FUNNNEL AWARD2024当日の様子はこちら🎊/

【EVENT】FUNNEL AWARD 2024が開催されました🎊 | ファンネルアド株式会社
2024年 12月、1年の締めくくりにFUNNEL AWARDが開催されました🏆この記事では、Award当日の様子や受賞者の方々をご紹介いたします!今回のAwardのコンセプトは 「N:chap...
https://www.wantedly.com/companies/company_9087432/post_articles/950454


営業本部 サービス統括部
A.Hさん

(左:Hさん、右:畑下社長)

当たり前のことをしていたのを、ちゃんと見て評価してくださった

ーー改めて社長賞の受賞おめでとうございます!🎊 受賞時の率直なお気持ちからお聞かせいただけますか?

Hさん:びっくりしたのが一番でした。「私がいないと回らなかった」みたいな話を畑下さんがしてくださったんですけど、私は中間に入って調整する業務なので、当たり前のことといえば当たり前のことをしていただけなので、そこをちゃんと見て評価してくださったというのがすごく嬉しかったなと思いました。

ーー昨年からの1年間を振り返ってみていかがでしたか?

Hさん:昨年の1月に課長になって、それから機会をいただき10月に部長になったので、正直、私としては怒涛の1年で、やったことのないことに挑戦した1年だったかなと思います。

ーー課長から部長になって、どういう変化がありましたか?

Hさん:やっぱり単純に見る範囲が広がったのと、責任やプレッシャーの大きさが圧倒的に違ってきました。 孤独という意味では、より孤独になったかなと思うんですけど、その分、視野が広がったこともあり、自分の考え方も変わったので、そこはすごく良かったかなと思います。

ーー今回、ご自身ではどのような点が評価されて受賞につながったと思いますか?

Hさん:私は入社してからの勤続年数が長いので、会社の歴史を知っている分、人よりできることも会社の理解度も違うとは思っています。その点と、やはり調整役という点かなと思います。サービス統括部やサービス企画課は、基本的に営業やマーケティング部がとってきてくれた案件の受け皿となる部署なので、「あれをやりたい」「これをやりたい」「これもやりたい」となった時に、できるだけNOを言わずに、いかにうまく回していくかが重要になります。そういった調整役の部分を評価していただいたのかなと思います。


私はみんながいてこそ初めて役に立つ人間だと思っている

ーー受賞時に拝見していて、サービス統括部の皆さんが仲間の表彰をすごく喜んでいるのが印象的でした。受賞時の周りの反応もお伺いしてもいいですか?

Hさん:すごく喜んでくれましたね。10月まではサービス企画課の課長をしていたので、サービス企画課の子たちがめちゃめちゃ喜んでくれて、大号泣している子もいて、それがすごく嬉しかったです。表彰の場でも言いましたが、私はみんながいてこそ初めて役に立つ人間だと思っているので、「みんながいたからこそだよ」と思いつつ、みんなもみんなで私のことをそういうふうに思ってくれていたのが、本当に嬉しかったです。

ーー今回のアワードでは、Hさんは推薦側にも回っていたと思います。ご自身の部署のメンバーも表彰されていましたが、そのことについてのお気持ちもお伺いできますか?

Hさん:ずっと泣きそうでした。もちろん推薦しているので受賞者は知っていましたが、調整役に回る部署だからこそ、目立たない苦労が多いと思っています。それに対して、はっきりと目に見える成果が出づらい部分があるのですが、そんな中で、しかも全社の中で、自分が見ていた子たちが1年間頑張って評価されたというのは、本当に嬉しかったです。私だけが評価していても良いのですが、せっかくなら「この子たちは会社にとってこんなに良いことをしたんだよ」と伝えられる場があってほしかったので、今回表彰の場をいただけたのは本当に良かったなと思っています。


チャレンジすることも大事だと思えるようになったのは、この会社にいたからこそ

ーー普段の業務内容について教えてください。

Hさん:サービス統括部は、新規で取ったお客さまをコース型の役務消化商材として、いかに早く効率よく消化させていくかを見ています。加えて、コスト面での人件比率や生産性を最大限にし、どれだけ少ないコスト・少ない人数で売り上げを作っていくかを常に考えている部署だと思います。

ーー仕事をする上で大変だなと感じる部分はありますか?

Hさん:調整役ということもあり、新規事業や営業とも連携しなければいけませんし、人件費を管理している関係で、全業務を把握する必要があります。そのため、関わる範囲がシンプルに多いのが大変です。業務全般に目を向けなければならないため、業務量が多いのは、うちの部のメンバー全員が感じていることだと思います。

ーーHさんの考えるファンネルの魅力はなんだと思いますか?

Hさん:スピード感だと思います。正直、良いことも悪いこともあると思うし、私が働いてきたこの4年間も、すべてが正しかったわけではないと思います。ただ、そのスピード感や意思決定の速さがあったからこそ、ここまで来れたのだと思っています。そこは本当にこの会社の良いところであり、なかなか経験できることではないと感じています。

ーー長く勤められてるところでファンネルアドのこれまでの色々な変化があったと思うんですけれども、これまでいろんな変化を受けて率直に思っていることをお伺いできますか?

Hさん:私、今でもですが、昔はもっと保守的な人間だったんですよ。変わることが嫌ではないけれど、「本当にそれって大丈夫なの?」みたいな心配が、昔はもっと強くて。だからこそ、何かを変化させるたびに「いけるのかな?」と思っていました。でも、この会社には「いけた!」という成功体験がたくさんあるので、自分の固定概念にとらわれるのも良くないし、チャレンジすることも大事だと思えるようになったのは、この会社にいたからこそだと思います。


どこへ行っても通用する社員・スタッフを育てたい

ーー2025年、挑戦してみたいことはありますか?

Hさん:私たちは直接的に売上をつくる部隊ではありませんが、役務残高を残すことは会社にとってあまり良いことではないので、私たちがしっかり取り組まなければならない部分もあります。また、新規事業がどんどん進む中で、私たちが調整を行い、皆が困らないようにすることも重要なので、そこに力を入れていきたいですね。

ーー今後どのような組織にしていきたいですか?

Hさん:今もうちのサービス統括部のメンバーは女性が多く、体育会系の気質を持った、ガッツのある部隊だと思っています。なので、今やっていることにとどまらず、業務を通じてスキルを向上させ、どこへ行っても通用する社員・スタッフを育てたいと思っています。そして、その子たちがしっかり活躍できる組織にしていきたいです。
まずは営業本部を支えられるくらいの、「あそこは安定感があるね」と言われるような部署にしていけたらいいなと思っています。

Hさん、改めて社長賞の受賞おめでとうございます!🎉

日々「当たり前」としてこなしている業務が正当に評価され、周囲の皆さんと喜びを分かち合えたこと、本当に素晴らしいですね。
今後も変化を恐れず、挑戦し続ける姿勢で、サービス統括部のさらなる発展と、会社全体の成長を支えていかれることを楽しみにしております!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします✨

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
26新卒募集開始!急成長ベンチャーの 新規事業開発/マーケティング
ファンネルアド株式会社's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 雜賀 玲衣 's Story
Let 雜賀 玲衣 's company know you're interested in their content