【EVENT】FUNNEL AWARD 2024が開催されました🎊 | ファンネルアド株式会社
2024年 12月、1年の締めくくりにFUNNEL AWARDが開催されました🏆この記事では、Award当日の様子や受賞者の方々をご紹介いたします!今回のAwardのコンセプトは 「N:chap...
https://www.wantedly.com/companies/company_9087432/post_articles/950454
この記事では、Awardで発表されたMid-Career Excellence Award受賞者をご紹介します!
◆Mid-Career Excellence Award
2023年7月以降に中途入社した社員が対象。
①課題設定力(本人らしい課題設定になっているか)
②再現性(仕組み構築力)
③実行力(行動量×難易度)
④成果の高さと持続可能性
⑤成長率(ファンネルバリューに対する体現度)
上記の観点を軸に日々の活躍や取り組みの姿勢・実績を評価し、MVP1名 準MVP2名を選出。
2024年 準MVPの1名は、デジタルマーケティング部/CRM課のY.Kさんが選ばれました🏆
Kさんは、LINE経由売上の成長率257%に貢献。
限られたリソースの中、導線強化や配信最適化を推進し、離脱ユーザーを効果的に売上へ転換しました。
会社のバリューを体現し、主体的な取り組みにより組織全体の成果最大化を実現。その成果と姿勢が高く評価され今回の受賞に繋がりました。
\FUNNNEL AWARD2024当日の様子はこちら🎊/
デジタルマーケティング部/CRM課
Y.Kさん
(左:Kさん、右:畑下社長)
ーーーー改めて、AWARD受賞おめでとうございます👏
今回受賞された"Mid-Career Excellence Award"は、中途入社を対象としたですが、Kさんのファンネルアド入社までのご経歴を教えてください!
Kさん:ありがとうございます!前職は、新卒で経営コンサルティング会社に入社して、主に住宅業界を担当していました。そこで住宅関連のマーケティングや営業の数値改善など、幅広い業務に携わっていました。約3年半勤務した後、ご縁があってご紹介を通じてファンネルアドに入社しました。
ーー前職からマーケティングをされていたんですね!
Kさん: そうですね。マーケティングに関わる仕事は楽しいと感じていたので、引き続きこの分野で働きたいと思っていました。
ただ、コンサル会社だと複数のクライアントを担当するので、広く関われる分、一社ごとに深く関わることが難しかったんです。でも、事業会社なら1つの分野に対して、より深くじっくり取り組めるところに魅力を感じましたね。
ただ、CRM担当になるとは思っていなくて、「そもそもCRMって何?」という状態からのスタートでした。(笑)
ーー現在はCRMとして、どのような業務を担当されているんですか?
Kさん:現在は医療痩身の事業を任せていただいて、主にラインマーケティングを行なっています。
CRMはCustomer Relationship Managementの略なんですが、顧客との関係を管理・強化するための仕組みや戦略を考えて、売上向上や顧客満足度の向上を目指す役割を担っています。
例えば、広告を通じて流入したお客様のうち、契約に繋がらず離脱してしまうユーザーを再び取り込む施策を行っています。
広告費を無駄にしないよう、効率的なマーケティングをするというようなイメージですね。
ーー具体的にはどのような施策を行っているんですか?
Kさん:基本的には、「離脱したユーザーとのコミュニケーションを通じて、最終的に申込〜契約につなげていく」というようなことを行なっています。
このような施策の提案や改善を主軸として行っています。
ーーCRM未経験から、今ではもう1つの事業を任されているんですね!
Kさん:はい。ここが今回受賞にも繋がった点なのかな?とも思っています。定量的な成果ではLINE経由売上の成長率257%を達成できたという点が大きいと思っているのですが、LINEの運用を任せられている責任感は日々持ちながら取り組んできたので、そこも評価いただけたのかと思っています。
ーー成長率257%!すごいです...。定性面でもなにかありますか?
Kさん:モチベーションを保ちながら仕事ができることですかね。
良くも悪くも言える部分ではありますが、例えば数値が思うように伸びなくても気持ちを切り替えて、今できることに全力で取り組める精神力は強い方だと思います!
ーーそういった姿勢が受賞に繋がったんですね!AWARD当日、受賞を知った時はどんなお気持ちでしたか?
Kさん:まさか自分が受賞するとは思ってなかったのでびっくりしました!
「LINE経由売上の成長率257%」というの成果も、自分1人の実績ではなくて、課長や、チームメンバーのみなさんと一緒に達成できた数字だと思っています。受賞できてすごく嬉しかったです!
ーーチームみんなで達成できた数字ですね✨
周りから見ていてもCRM課って仲がいいなあと感じるのですが、チームの雰囲気はいかがですか?
Kさん:元々の性格もあるかもしれないですけど、コミュニケーションはたくさん取っていると思います。例えば、飲みに行ったりランチに行ったり、業務時間外で一緒に過ごす時間も自然と多いですね。
喋りやすい雰囲気作りは私自身も大切にしている点で。せっかく働くなら楽しく仕事したいですし、周りにもそう感じてもらいたいので、コミュニケーション多く取って、何でも意見を言いやすい環境をつくることは常に意識しています。それで風通しのいい組織になれば、実績もついてくるかなと思うので。
ーー素敵です。CRM課は他部署との関わりも多い課だと思うんですが、他部署をしっかりと巻き込んで推進していく上で、Kさんなりに意識していることや大事にしていることはありますか?
Kさん:意識していることは、誠意を持って丁寧に接することです。
それぞれの部署が抱えている業務の優先順位や緊急度は全く異なるので、他部署から依頼を受けたときに、それを対応できるかどうかは、各チームの状況によって変わってくると思います。
だからこそ、依頼の重要性をしっかりと伝えて、納得してもらった上で協力してもらうよう心がけています。
ーーKさんは、仕事をする上で尊敬している人は居ますか?
Kさん:上長にあたる、CRM課の課長のことをとても尊敬しています。
私のない部分をたくさん持っているんです。分析の時もより深く分析する、何度も何度も繰り返すというところがまだ私には足りていないところだと感じています。そういった点を尊敬していますし、目指したい存在です。
仕事とプライベートのメリハリもしっかりしている方なので、プライベートは仲良くしてくれますが、仕事では厳しいこともしっかりと伝えてくれます。その厳しさも、もちろん自分のために言ってくれてるのがとても伝わるので、この人のために頑張ろう!という気持ちにもなれています。
ーー仕事においてのやりがいをお伺いしてもよろしいですか?
Kさん:マーケティングはまだまだ勉強が必要ですが、自分の施策がうまくいったときは本当に嬉しいですね。
施策を成功させるためには、地道な分析や試行錯誤が欠かせませんが、その努力が結果に結びついたとき、すごい達成感を感じます。
ーー逆に仕事において大変だなと感じる部分はありますか?
Kさん:顧客心理を深く理解することは、まだまだ課題だと感じています。
自分にはまだ見つけられていないインサイトもあるはずなので、今後も探し続けていきたいですね。
ーーその課題を克服するために、どのような取り組みをしているんですか?
Kさん:今ちょうど、痩身のインサイトを一から見直すためのフレームワークを実践しています。
インサイトの見つけ方にはさまざまな方法があるんですが、YouTubeや書籍で紹介されているインサイトの発見手法を学んで実際に活用しながら、痩身のサービスに落とし込む取り組みをしています。以前はインプットだけで終わってしまうことが多かったのですが、今はそれをアウトプットして実践することを意識しています。
ーー前職でもマーケティングをやっていたと思いますが、ファンネルアドのマーケティングとはどう違いますか?
Kさん:前職では、表面的な部分しか見ることができていなかったんですよね。何社も担当していたので、顧客の情報を深く理解することは難しかったんです。
でも、ファンネルアドは事業会社なので、顧客の問診票までしっかり確認できて、どんな属性の人がいるのか、年齢や性別、過去のダイエット経験など、詳細な情報を把握できます。顧客の深い部分まで見られることが大きな違いだと感じています。その情報を活かしてマーケティングを行えるのは、全く違うし貴重な経験だと思います。
ーーKさんがファンネルアドに入って成長できたと感じることを教えてください。
Kさん:より深く顧客のことを知ろうと思うようになれたことです。
言い訳みたいになっちゃうんですけど、前職では複数のクライアントを担当していたので、顧客を深く理解するところまで気が回らなくて...。集客方法もどこか小手先の手段に頼っていた部分がありました。
ファンネルアドに入ってからは、顧客心理を重視したマーケティングに取り組むようになって、それまでのマーケティングとは違ったアプローチで「本当のマーケティング」をしている実感を持っています。
周りの人たち、特に課長やチームメンバーから顧客心理について貴重なアドバイスをもらって新しい知識がどんどん増えていくので、マーケティングがさらに楽しくなりました。
ーー最後に、これから挑戦してみたいことだったり目標を教えてください!
Kさん:入社してからは痩身メインで取り組んできましたが、今後は他の分野にも挑戦したいと考えています。自分のマーケティング力をもっともっと高めて、他の分野でも通用する力をつけていきたいです。最終的には、どんな分野でも戦力として貢献できるような存在になりたいと思っています!
ーーありがとうございました☺️
Kさんの成果と成長は、マーケティングを強みとするファンネルアドにとって非常に大きな影響を与えています。
これからも新しい挑戦を続け、さらなる高みを目指すKさんの今後の活躍も、引き続き応援しております!