Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社シンプル
8 months ago
パワハラとアドバイス、八つ当たりと助言の境界線
こんにちやっほー。新井です。仕事で自社のエンジニアだけでなく協力会社の方とも関わっています。55歳を過ぎた人もいれば20代前半の若手まで、様々な世代の方々。そこでこんな相談をたまに受けます。中高年層からは「若い人に注意指導をするとすぐにパワハラだとか言われる…」若年層からは「あの人がパワハラ気質でキツイっす…」と。両者に対して「まあそうだよね。」というスタンスで基本聞いているのですが、この辺りに関して思うことをつらつらと書いておこう。結論としては「感情が揺さぶられた時には山崎まさよしさんのセロリを聞こう。」です。もう少し書くと感情をコントロールできるか否か。感情の源泉を理解できるか否か。...
株式会社シンプル
10 months ago
匿名性と文字表現の関係性、或いはそこから受け取る感情について
今後の当ブログの文字表現に関して下記方針とする事にしてみた。~原則禁止~ ※以下、A群とする。ww(複数個以上の草表現)!!、??(大文字、複数個以上の連続した同一感嘆符)(^ω^)等(ωの入った顔文字)でかいもじのように強調目的でのデカい文字。~必要最低限で許可~ ※以下、B群とする。w(単一での草表現)!!、??(小文字、複数個以上の連続した同一感嘆符)絵文字タイトル本題のようにインデントや読みやすさ目的で使用するデカい文字~通常使用可能~ 以下、C群とする。草(漢字での使用)!、?(感嘆符の単体使用)(^^)(ωの入らない顔文字)太文字理由としてはA群とB群は目的に対してネガティブ...
株式会社シンプル
11 months ago
新規事業の種(リモートファームと古民家再生×IT)
こんにちは。代表の新井です。たまには仕事の話書けよってね。ほんそれ。おけまる水産。(あえて使ってます)いきなりなのですが本社の横に親族の土地がありまして、そこに下記があります。1.テニスコート4面分くらいの畑→畑というより耕作放棄地に近い。親族や知り合いで雑草対策程度の畑仕事を行っている。📷📷(これは今朝、少し収穫したやつ)2.有形文化財登録されている古民家→元々は養蚕業を営んでいた古民家。📷📷(立派な梁でしょ)これら資産。一見羨ましいと思うかもしれませんが大きな問題をはらんでおります。というのも上手く活用して生活に役立てないと負債になってしまう。(固定資産税とか。)のです。(田舎あるあ...
株式会社シンプル
12 months ago
仕事のやりがいに関して
先日、当社で求人掲載をしているGreenの「社員の声」のコーナーを更新した。それなりの人数から掲載リクエストが来ていたので対応した形であるが、社員の素直な意見が聞けてそれなりに有効であったと思う。なんというか「態度はそうでも身体は素直だねえ、ゲッへっへ」みたいな不潔な気持ちから新しい仕掛けも思いついたので実行していこうと思えた。さて掲題の話。そのGreenさんからの質問に「仕事のやりがいはなんですか?」というのがあった。(なんというかこんなにもピュアな質問を見たのは久しぶりである。眩しくて死ぬかと思った。)せっかくなので私個人が考える「仕事のやりがい」について少し纏めてみようと思う。まず...
株式会社シンプル
about 1 year ago
教祖・信者ビジネスをPPM分析する。
数ヶ月前に知人と新規事業に関する事をグダグダ考える会をしていた時の話。「教祖ビジネスやったらどうですか??巷で流行ってるんでレッドオーシャン化してるかもしれませんけど、教祖の再生産ビジネスのおかげでレベル下がってそうなので意外に勝ち目あるかもですよ。」と、非常に示唆に富んだアドバイスを頂いたやらねえよwwダサいし仮に成功しても自分の心が折れるwwwと言って断ったけど、話のネタ+思考体操として考えてみるのも悪くないのでPPM分析してみる。※教祖・信者ビジネスの定義は無いと思いますが、皆さんなんとなくで察してください。ちなみに本記事で最も伝えたいことは「不安定かつ都市化した社会では信者の供給...
株式会社シンプル
about 1 year ago
なぜ社長はジャイアン化するのか。
タイトルの通りの話をしようと思うのですが、ジャイアン化って言葉は全世代に通用するんですかね??全世代にニュアンス伝わるとするとジャイアン凄くね!?今回は「俺のモノは俺のモノ、お前のモノは俺のモノ、意見は聞かない。」的な(映画でのジャイアンを考慮しない)ニュアンスを前提とします。本題。※前提ですが本記事の対象はSESを主軸にした企業経営者を指します。多大な設備投資・先行投資が必要となる業種は対象外ですので悪しからず。(きちんと将来に投資する人たちほんと尊敬します。)会社を起こしてから同業者の営業さんと会話していると、「それに引き換えウチの社長は…」的な話を多く聞くようになりましたww内容は...
株式会社シンプル
over 1 year ago
もふっ!
もふっ!もふもふ。もふ~… もふもふもっふ~~んっ!もふもふもふもふもふもーふモフッ(もふ…)もふ、もふ、もふ。「もふもふ♡」もふ。もふ~んもふ~んもふ~んもふ~んもふ~んもふ~んもふ~んもふ。もふ、もふ、もふ、もふ。もふふ~~~ん。もふ。もーふもふ。もっふ~んっ!!もふ~んっ!?もっふ~~ん??もふっ!※もふ 152~翻訳~こんにちは。新井です。最近ちょっと真面目すぎるかもしれません。「モフモフは正義!」 をしっかりと実践せねばな…という訳で先日、前職時代の同僚が転職したのでモフモフなぬいぐるみ(と書籍)をプレゼントしました。比較的でかいサイズだったので一人暮らしにはさぞ邪魔だろうと思...
株式会社シンプル
over 1 year ago
脂肪燃焼需要
こんにちは。新井です。IT業界の人材不足が深刻というよくよく調べると根拠が弱々しいバズワードで各所が弊害を被っていると思っている僕です。(調べれば調べるほど「安くて超優秀なSE不足」なんじゃないかと…)というわけでIT業界の需要(質の話ではなく単純に雇用量)に関して、今日も相変わらず主観の話をしていきます。まず、全職種で比較するとIT業界の仕事量や需要はそれなりにある方だと思っています。小売(特にアパレル)や流通・百貨店・家電量販・居酒屋・一般事務・カウンターセールスなどのスタッフ需要に比べれば待遇も需要も全然あるほうでしょう。※話は逸れますが、これらの業種職種に希望が持てなさ過ぎて、消...
株式会社シンプル
over 1 year ago
アホが減ってバカが増えた。
いつもながら体感8割、思考2割のお話。アホが減った理由を考え、バカが増えた理由を嘆き、その他のプレイヤーを分析しつつ、自分はどう立ち回ろうか。そんな事をツラツラ書いた記事です。早速ですが僕の観測範囲にバカが増えました。観測範囲に増えただけでバカの絶対数は変わっていないかもしれません。よっていきなりタイトル詐欺です。(マサカリ回避)まあキャッチーなタイトルで中身スカスカ記事なんて有名サイトでもありふれているのでご容赦を。なんとなく現状の勢力図を頭の中を2次元で整理したらこうなりました。📷📷~定義~- アホ俯瞰的な観点を持つことが出来て、戦略的に社会の標準モデルから「ズレる」事で違和感を場に...
株式会社シンプル
over 1 year ago
フリーランスや経営者になればストレスは減るかどうか。(体験談)
こんにちは。シンプルの新井です。私、ストレスが体調(主に便意)に出やすい体質です。ですので自分の体調(主に便意)を認識する事でストレスのバロメーターを把握することができます。経営者になって1年半。色々な変動(主に便意)があったので感想として残しておこうと思った次第。- なぜこんな事を書こうと思ったかなんか世間的には「経営者はストレスがハンパねぇ!」と認識されており「フリーランスはストレスから解放される」的な風潮があったりするのではないか。と感じたからです。※ただし、後者はコロナ禍以降、急速に勢いを失った気がする。実感としては少し異なります。経営者とフリーランスのストレス要因は似ていると感...
株式会社シンプル
over 1 year ago
求人に関して
こんにちは。代表の新井です。スポンサー活動しているヤギのとろんです。 (こんにちはメぇ~~)唐突ですが採用ゾーンを狭めた上で新しい媒体を使うので当社の求人に関する考え方を書いていきます。①採用ゾーン新規媒体では採用実績に応じてコストがかかるので、基本的にSier的な業界で活躍している中堅SEPG層(戦力)をターゲットにしています。特に50人~100人くらいの会社で活躍している人々。この辺りの層で、- 必要性に乏しいマネジメント業務や労務管理が好きになれない。- 課長職などを拝命しないと年収が上がらない- 必然的に社内向け業務に工数をとられる。等に課題意識を持っている人たちです。当社の場合...
株式会社シンプル
over 1 year ago
愛知県のネガティブな感想
こんにちは。株式会社シンプル 代表の新井です。いきなりなんですが2021年であと3名くらいエンジニアを採用できたら嬉しいなとか思っています。(うち未経験を1名くらい混ぜたい。※希望)理由はそれくらいの負荷が自分にとって望ましく会社も安定しそうな体制だからです。はい。つまり利己的な考えです。皆さんの幸せは皆さん自身で当社を活用して勝ち取ってください。それでは本題。コロナ禍でリモート対応することも多くなり、就業者も東京に縛られて働く必要性が少なくなってきました。そこで3名の新規採用に向けて愛知への移住を目的としたU・Iターン希望者向けに求人情報を発信したいなとか思っております。戦略を練るには...
株式会社シンプル
over 1 year ago
経営者目線とは…
なんか従業員も経営者目線を持つべきだ。いやそうではない。いやこんな考えだ。という論争が一部界隈で起こっていた。僕自身が「かつて経営者目線を持とうとしていた意識高い系サラリーマン」であり、現在は「(いちおう)経営者」という立場なので上記それぞれ+俯瞰的な立場の3点から個人的な感想を述べてみよう。まず初めに前提で伝えておきたいのが、社長の考えに同調・同意してくれて課題や問題事項に同情してくれて、社長の考える方針にYesマンとなりひたすら社長が考える課題の解決に粉骨砕身してくれる人。それを指して「経営者目線を持っている社員だ」と評価する社長は沢山います。それらは基本的に地雷なので気をつけましょ...
株式会社シンプル
almost 2 years ago
大手を辞めてスキルを磨く(手に職を)論は正しいのかどうか。
どうもこんにちは。代表の新井です。当社のような雑魚会社でも割と高頻度に大手に就職した人たちが転職希望で応募してくれたりするんですよね。そんな方たちの転職動機を見ていると〇このまま今の会社にいてもスキルが付かない。〇現代社会は大手でも安泰ではない。〇よってスキルを磨くべく転職せねば。そして生活の安定を!という3段論法が多いです。(つまるところ、職種を変えたい希望で別に当社じゃなくても全然良い。という非常に健全かつ字面どおりの「転職活動」です。スバラシイ。)今日はこの考え方に関して思いっきり主観で少し考察してみたいと思います。ちなみにこんな事を書くという事は結論は見えていて、「そうとも限ら...
株式会社シンプル
almost 2 years ago
無責任な責任感
どうも。新井です。いきなりですけど、責任感とかリーダーシップといった言葉を自分に対して活用するの嫌いなんですよね。(コンサルティングという言葉も)そんな話です。僕も気づけば35歳。大学では哲学書を読んで、20代前半の頃はビジネス書を沢山読んでいたあの日々が懐かしい限りです。あの頃はキラキラしてたな~。良くも悪くも若かった。さて、そんな当時の事を思い出すとビジネス関連の書籍や記事には「責任感」や「リーダーシップ」という言葉が沢山出てきたように記憶しています。上記を体現している人に求心力が存在し人が集まりやすい場が形成されるというのは一定の事実のように見えますし、言葉自体は普通に良いと思って...