1
/
5

【社員インタビュー】目指すのは、マーケもできるマルチなデザイナー!

こんにちは!

株式会社ウェルヴィーナス採用担当の室谷です。
本日はCRMチームデザイナーの多田さんに、入社のきっかけや今後の目標などをインタビューしました!

CRMでは、イベントや会報誌などの企画を行い
継続して購入してくださっているお客さまの満足度向上に取り組んでいます。

多田さんはCRM専属デザイナーとして
チラシ作成や、会報誌、WEBなど幅広い媒体のデザインを担当しています。



氏名:多田 知美
愛称:多田ちゃん
趣味:サッカー観戦(鹿島アントラーズ)
現在どんな仕事しているか:同梱物の制作(新規、修正・改善) / CRM施策全般のバナーや素材制作 / うぇるびー通信WEBサイト版の編集等

転職活動の軸は、企画の上流から下流まで関われること

室谷:デザイナーになることを目標に、お仕事しながら独学でデザインの勉強をしていたんですよね。
その目標を叶える場として、当社を選んでくださった理由をじっくりお伺いしていきたいと思います。

まず、デザイナーとして転職活動していく中で軸としていたことを教えてください。

多田:ある程度の知識やスキルは独学で学んでいて、個人的にデザインのお仕事をいただくことはありましたが、企業に属してデザインを行ったことはありませんでした。
専門的なポジションですし、『経験者』というには経験が不足していると感じていたので、
未経験として働くことのできる会社を探していました。

転職活動の軸として一番こだわっていたことは
‟企画の上流から下流までしっかり関わったうえでデザインの仕事ができるかどうか”
ということです。

たとえば、大きな会社だとデザインの部署があって、ある程度「何をつくるか」が固まった状態で依頼を受けることが多いと思います。

しかし、私の理想は何も決まっていない段階から企画に関わり、全体像を理解して、デザインでその企画より良くしていく・・・という関わり方でした。

デザイン部分だけではなく、チームに密接して企画全体に関わりながらデザインの仕事をしたほうが、本質を理解した良質なアウトプットを出せるようになると思います。

ですから、それを実現できることを軸にしていました。

室谷:まだ何も決まっていない企画の始まりの段階から関わっていくことで、デザインで企画を盛り上げていく提案力が身に付きそうですね。
また、企画に密接に寄り添ってデザインを行うことで、アウトプットの質が高まるというのも納得です。

それが実現できると感じて、ウェルヴィーナスに入社したんですね。

多田:そうです。本当に、企画が立ち上がった瞬間からMTGに参加し、常に企画全体に関わりながらデザインの仕事をすることができています。

依頼を受けてデザインするというよりも、企画に対して、デザインでアプローチできることを提案して形にしていくという働き方ができているので、すごく成長を感じています。

成長を感じる瞬間

室谷:具体的に成長を感じたエピソードがあれば教えてください。

多田:企画の度に試行錯誤しながらデザインや企画の運営に取り組んでいるので、企画の初期段階で出したデザインと、ブラッシュアップされた最終のデザインと比べるだけでも成果に大きな差があり、成長を感じています。

長期的な変化で言うと、一年前に作成したチラシを見た際に感じます。
デザインに遊び心やメリハリがなく「もっと他の素材を使って表現したいな」「いまならこういうアプローチもできるな~」と色々なアイデアが浮かびます。

そういう時に表現や提案の幅が広がったことを感じ、デザイナーとしての成長を体感しています。

室谷:そうなんですね。企画の度にじっくり関わるからこそ、都度納得のいく成果物ができているんですね。

ちなみに私は川越企画の時のチラシが大好きです。
多田さんのお気に入りの成果物ってありますか?

多田:ありがとうございます!私も、川越の時のチラシがお気に入りかもしれません。

室谷:お饅頭が良い味だしてますよね~。

多田:それから思い出に残っているのは、
昨年末に『北国の恵み』ご愛用者さまにお送りした、カレンダー(2024年版)です。

何度もチームのメンバーに意見をもらいながら、お客さまに使いやすく、デザインも気に入っていただけるように試行錯誤して作ったので思い入れがあります。


インタビューでお客さまのご自宅に訪問した際に、実際に使ってくださっているところを見て
「うわぁああ!!使ってくださってる~~!!!」と大興奮してしまいました。

室谷:作ったものが実際に使われているところを見ることができるのは嬉しいですよね!

多田:そうなんです。すごく嬉しくて、やりがいを感じましたし、実際に使用している場面を見たことで「こんな風に使ってくださるなら、こんな改善ができるんじゃないかな?」「もしかして、こうなってたらもっと使いやすいのでは?」と想像が膨らみ、次回のカレンダー制作が一層楽しみになりました!

通販会社でありながら、インタビューやイベントなどでお客さまに直接意見をいただけることは当社の大きな魅力だと思います

ウェルヴィーナスに入社を決めた理由

室谷:他にウェルヴィーナスに入社を決めた理由があれば教えてください。

多田:Wantedlyの記事や面接の時のお話から、『しっかり根拠を示して、提案すれば任せてくれる』という社風を感じ取り、そこに魅力を感じました。

デザイナーとして頑張っていきたいという気持ちが一番でしたが、それと同時にデザインだけでなく企画力や推進力、提案力など企画全体に関わる能力も高めていきたいと思っていたんです。

ですから、役割を超えて提案や実行をさせてくれる社風は凄く自分にマッチしていると思いました。

室谷:実際にデザイナー以外の業務にも関わることができているんですか?

多田:できています。企画の提案やお客さまへのアプローチ方法を考えたり、システム周りのことやデータの分析など、デザイン業務だけではなくいろいろなことを学ばせてもらっています。

すべてにおいて自由度の高い会社

室谷:多田さんが感じている、ウェルヴィーナスの印象や雰囲気を教えてください。

​多田:みんなが自分の業務を淡々とやっている印象です。
みんなに主体性があって、自分で自分の業務を管理して進めていく人が多いからだと思います。
私も集中するとほとんど誰とも話さずに「もう午後!?」と時間経過の早さに驚くことがあります。

一方で、コミュニケーションが盛んな会社でもあると思います。
ほかのチームと業務で関わることが多く、他部署の取り組みを知る機会が多いため
いろいろ興味が尽きません。

裁量が大きく与えられていて、幅広い業務に携わることができる環境なので
興味を持ったことに対して積極的に関わっていくことができます。
色々な業務を経験できることで、選択肢が広がって経験に厚みが出ると感じています!

もちろん、自分で「今は無理だ!」と思ったら断ることや「やらない」という選択肢も選ぶことができます。すべてにおいて自由度の高い会社だなと思っています。

多田さんが持つ、デザインへのこだわり

室谷:多田さんデザインする上で気を付けていることは何ですか?

多田:デザインは最初に目に入るところが一番大切だと思っていて、そこにインパクトや惹きつけるものがないと、そもそも見ていただけないと考えています。

WEBであれば最初に表示されるランディングページでどれだけお客さまの心に刺さる見せ方ができるかが重要ですし、チラシや同梱物は折りたたまれて郵送されることが多いので、どこにどのような言葉を配置すべきか、お客さま目線で考えてデザインに落とし込む必要があります。

そこをじっくり考えて制作したデザインが、企画に上手くハマるとすごく嬉しいです。

室谷:実際にお客さまが目にした瞬間をイメージして、デザインしているんですね。
デザインの良し悪しは、最終的にどこで判断しているんですか?

多田:いろいろな判断基準があると思いますが、私が基準にしているのは成果物が企画の目標達成にどれだけ貢献できたかどうかということです。

イベント告知のチラシであれば、申込数
アンケートのチラシであれば返信いただいた通数

企画の目標に対して、デザインでどのように関わり、結果に繋げることができたかということで、デザインの良し悪しを判断しています。

室谷:結果を数値で計りづらい分野だと思っていましたが、しっかり数値化して分析しているんですね!

多田:そうですね。明確な判断基準を持つことは成果物の課題発見につながり、そこにアプローチしていくことでデザインの質を高めていけると考えています。

生み出したデザインをブラッシュアップしていくことは凄く重要なことですから、今後も力を入れていきたい部分です。

今後、力を入れていきたいことは
マーケターとしての経験を​積むこと

室谷:デザイン以外に力を入れていきたい取り組みはありますか?

多田:CRMのマーケティングにどんどん関わっていきたいです。
アップセル施策に参加した際に、‟売ること=人の心を動かすこと”だと感じ、その工程がすごく楽しいと思いました。
デザインの視点からだけでなく、がっつりCRMマーケティングに関わって経験を積んでいきたいです。

もちろん、デザインもまだまだ極めていきたいです。やりたいことがたくさんあります。

イベントのブラッシュアップや、お客さまへの新しいアプローチ方法など、チーム全体で「これやりたいよね!!」と盛り上がっている取り組みもたくさんあります。

けど、全て形にするには人が足りない状態なので歯がゆく感じています。
ですから、「やりたいこと」を一緒に形にしてくれる仲間が欲しいです!!

ウェルヴィーナスに合っているのは「能動的な人」

室谷:多田さんは、どんな人と一緒に働きたいですか?

多田:行動力のある人です!
「こうだったらいいのに」までは誰でも思いつくし、言えることだと思います。
実現に向けて前向きに取り組んでいける人と一緒に働きたいです!

また、当社には能動的な人が合っていると思います。
自由度の高い環境だからこそ、「やらない」選択を選び続けることもできてしまいますし、
誰かがあれこれ指示を出してくれる会社ではないので、自分からやりたいことを見つけられない人はマッチしないと思います。

多田さんが今後目指すのは、
マーケもできるデザイナー!

室谷:最後に、多田さんはどんなデザイナーになりたいですか?

多田:マーケもできるデザイナーです。
マーケ目線から課題を抽出し、その課題に対してデザインで応えていけるようなデザイナーになっていきたいと思っています。

表面の視覚的な部分の完成度はもちろん、本質的な部分から考え抜いたデザインを生み出していける存在でありたいと考えています!

室谷:多田さん、ありがとうございました!



株式会社ウェルヴィーナス's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ウェルヴィーナス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?