私たちは、ITコンサルティングからシステム開発・運用・保守まで、お客様のニーズに合わせた運用をご提案するIT企業です。高い従業員定着率に裏打ちされる働きやすい環境が特徴であり、エンジニアファーストを実現すべく、一人ひとりに寄り添ったサポートを大切にしています。
今回は、営業部長の加賀谷さんにインタビューを実施。当社で働くエンジニアに対する思いや、具体的なサポート体制についてお話を伺いました!
【プロフィール】
加賀谷 越:ITエンジニアとして現場を経験し、2019年methodbankの創業に参画。現在はエンジニアの採用や案件調整、キャリア開発などに従事している。
ITエンジニアから管理部門へとキャリアチェンジ
――まずは加賀谷さんのこれまでのキャリアを教えてください。
10年ほど前、ITエンジニアとしてキャリアをスタートし、お客様先に常駐しながらエンジニアリング業務に従事していました。そのキャリアの中で菊地原(現・methodbank代表取締役)と出会い、そこからのご縁でmethodbankの立ち上げにも関わらせていただくことになりました。
入社当初はエンジニアとして仕事をしていましたが、案件におけるメンバー管理やコミュニケーションに強みがあったことから、2〜3年ほど前より営業をはじめとする管理部門の仕事をしています。
――現在の業務内容は?
営業組織を束ねつつ、私自身も現場の仕事をしています。具体的には「人ベース」と「案件ベース」でのマッチングやサポート業務がメインです。前者は、プロジェクトが終了するエンジニアに対し、次の案件を提案したり、面談の調整や対策を行います。後者は、お客様から案件情報をいただいた際に、当社のエンジニアもしくはパートナーの中からスキルマッチする人材を提案し、面談のセッティングなどを実施します。
同時に、バックオフィス部門自体が少人数で運営されているため、営業活動と並行しながら労務・法務関連業務にも携わっています。
定期的に各エンジニアの元へ足を運び、対話を実施
――新しく入社したエンジニアが、案件にアサインされるまでの流れを教えてください。
入社までの間に、個々の状況に合わせて、一人ひとりに沿った研修やサポートを実施している点が当社の特徴です。
その背景には、人によってスタートラインが異なる現状があります。当社に入社される方のなかには、ある程度IT業界で経験を積んだ方から、ほとんどPCに触れたことがない方もいらっしゃいます。したがって、お客様先で求められるセキュリティマナーや現場マナーをインプットしてもらったあとは、個別に伸ばすべきポイントをアドバイスしています。
例えば、基礎的なPCスキルであればMicrosoft系のツールに関する研修から始めたり、基本ができている方は「ITパスポート」や「ExcelのMOS」資格、「LPIC」や「CCNA」資格など、資格取得ベースでの助言を行っています。これらを社内研修や自宅学習で習得いただいたうえで、実際の案件に加わっていただく流れとなります。
最初のアサイン先については、既に先輩社員が入っている現場に加わっていただくケースが多いですね。座学だけでは習得しきれない事柄が多々ありますので、先輩社員からOJTで学ぶことを目標に取り組んでいただいています。
――各エンジニアのキャリアパスについては、どのような方針がありますか?
まず、入社面談の際に、今後のキャリアについて各エンジニアとすり合わせを行うようにしています。未経験エンジニアがアサインされる案件は、最初は限られているのが現実です。ご自身の目標やなりたい姿に向けて求められる経験や、必要な勉強や資格などを、面談を通じてしっかりと共有しています。
私自身の経験でもそうですが、実際に案件に入ると、価値観や考え方、やりたいことが変わっていくんですよね。そのためにも、エンジニア個々の変化を瞬時に察知し、必要なサポートをすることが私たち営業に求められている部分だと思います。
当社では、代表や私が2〜3か月に1回、現場の近くに足を運んで、エンジニア一人ひとりと個別に話をする機会を設けています。現状の困りごとをざっくばらんに話してもらったり、どんな将来像を描きたいか意見交換を行うことで、少しでも個々の成長やキャリアアップにつながればと考えています。
――帰社会などではなく、代表や担当営業が各エンジニアの元へ直接出向くケースは珍しいのではないかと思います。
そうですね。私が以前SESとして働いていた会社では、担当営業はいたものの、年に1回顔を合わせる程度でした。一方で、当社に入社後は菊地原が定期的に現場の近くまで来てくれて、悩みを聞いてくれたり、会社の状況などを共有してくれたりしていました。私自身も、当社ならではの一人ひとりに向き合う姿勢を継承していきたいと思っています。
一人ひとりの価値観に寄り添うことを意識
――加賀谷さんが、エンジニアをサポートするうえで特に意識していることは?
やはり、一人ひとりの価値観や考え方にアジャストすることを最も重視しています。なかにはプライベートで悩みを抱えている人もいますが、それらの情報も頭に入れたうえで、対話に臨むようにしています。「自分のことをしっかりと見てもらえている」と思っていただけるよう相手に寄り添いつつも、「一緒に頑張ろう」「ともにmethodbankを盛り上げていこう」というアプローチを心がけていますね。
また、未経験エンジニアの方は、特に参画前に「どういうお客様や作業環境なのか」「自分は十分に貢献できるか」といった悩みを抱えがちです。そのような不安に対して、私自身や会社の経験則を伝え、何があっても会社がフォローする姿勢を伝えるようにしています。
――methodbankで働くエンジニアに期待することは?
個々人の目指す姿を実現するために日々努力してほしいですし、それに対して悩むことがあれば、すぐに相談してほしいと考えています。でも、本質的には、楽しく仕事をしてもらうこと。お客様と良い関係を築きながら、最適な環境で仕事をしてもらうことが一番の期待ですね。
――methodbankのエンジニアとして活躍するために、求められる資質はありますか?
素直さや誠実さが大切だと思います。特に未経験入社のエンジニアがスキルを伸ばすためには、案件でさまざまな経験を積んだり、資格取得などに向けて勉強することが必要不可欠です。その際に、自我やこだわりが強すぎてしまうと、成長の妨げになりかねません。
また、お客様常駐というサービスの特性上、お客様から信頼を得ることで、できる仕事の幅が広がりスキルアップにもつながります。「この人と一緒に働きたい」と思っていただくためにも、コミュニケーションを大事に、素直に取り組める人が向いているのではないかと感じます。
働きやすさを実現する「エンジニアファースト」の環境
――methodbankならではの働きやすさについてはいかがでしょうか。
繰り返しになりますが、エンジニアと経営層・管理部門の距離が近く、個々人に寄り添って相手の価値観に応じたサポートができる点が何よりもの特徴です。
そのうえで、エンジニアファーストを実現するための施策を進めています。例えば「資格手当」の充実がその1つです。IT資格に対する手当だけでなく、簿記など案件を進める際に必要な資格であれば、会社が受験料を負担しています。また、資格取得時も、一時金ではなく月々の給与のベースアップという形で支援をしています。安定的な収入につながるため、長期的に見たときのメリットが大きいのではないでしょうか。
ほかにも、当社の案件は代表の菊地原とのお付き合いが長いお客様や、私自身も過去に常駐していたお客様が多いという特徴があります。それゆえに、現場の実態を踏まえ、エンジニア個々の働き方などを対等に協議しやすい環境があります。
――加賀谷さんご自身の今後の目標を教えてください。
当社も設立から6期目を迎え、新たな課題も出てきている状況です。例えば、未経験から入社したエンジニアが次のレイヤーに進むために、ステップアップさせるための施策をなるべく早めに、かつ具体的に構築する必要があると考えています。具体的には、来年以降はより上流案件に対応できるような「サーバー構築」や「ネットワーク構築」に関する研修なども実施していく予定です。
今まで一緒に頑張ってきたメンバーとこれからも一緒に取り組んでいくための方法を考えつづけていきたいですし、さまざまな課題を一緒に乗り越えるマインドを持ってもらえるよう、私自身も努力していきたいですね。