1
/
5

【あびら職員#6】食の楽しみを通して、町の健康を支えたい。チャレンジして掴んだ、栄養士という仕事。

関あずさ(Azusa Seki)

千歳市出身。大学卒業後は営業事務として二年間勤務。その後、元々興味のあった栄養士への転職を決意する。栄養士の資格取得後、安平町学校給食センターにて勤務。現在は健康福祉課の管理栄養士として働く。町民への栄養指導や健診、町内放送「あびらチャンネル」で料理番組「Asキッチン」を担当する。紹介したメニュー「ゴボウチョコレートケーキ」は町民に大好評だ。

内気な性格だった思春期、変わるきっかけは先輩の一言

幼少期と思春期の私を表すなら、“内気” という言葉が当てはまるかもしれません。親の仕事の関係で転校が多く、友達付き合いも苦手なタイプ。言いたいことがあっても、「こんなことを言ったらなんて思われるだろうか?」ということを気にして、なかなか発言することができない子どもでした。

ですが、家に帰るととてもおしゃべりで(笑)。 家族とは仲が良かったんですね。自分で作った料理を振る舞うこともよくありました。大人になってから思い出したのですが、親に「栄養士になったら良いんじゃない?」と言われたこともあるんです。

引っ込み思案だった自分の性格が変わり始めた転機は、高校で入った美術部での出会いでした。仲良くなった先輩が、大声で笑ったり歌ったりと感情表現豊かで、とても魅力的だったんです。その先輩が「あなたの個性は面白いよ、もっと出したほうが良い。」と声をかけてくれて。ありのままの自分を出して良いんだと気付き、救われた思いがありました。

そこからは、少しずつ周りに甘えたり、やりたいと思ったことを言えるようになりました。


レールを外れて目指し始めた「栄養士への道」

大学卒業後は、営業事務の仕事につきました。文学部出身で、社会のレールに乗る様に、周りと足並みを揃えて職業活動をした記憶があります。

仕事が始まると、目の前の業務を精一杯こなす毎日でした。ただ、先の将来を考えたときには、このままでいいのかという不安が常にあったんですね。今の自分じゃ何も身についていない。こんな人生で良いのかという自問自答をしていました。

その時、親の「栄養士になったら良いんじゃない?」という言葉を思い出したんです。食べたり料理したりすることは好きだし、栄養士であれば資格も取れて、手に職がつく。新しい道を歩むなら、今なのではないかと思いました。

また、その時に一番私の背中を押したのは、家族のことでした。実は私が高校生のときに、父親が糖尿病になったんです。その時、仲が良かった両親が少し険悪になった気がしたんですね。父は、昔から濃い味付けや、ごはんや麺類といった糖質が多く含まれる食品が好きでした。母は良かれと思って栄養バランスの取れた低糖の食事を出すのですが、父は味付けが物足りないと、よく腹を立てていました。両者の気持ちが分かるので、いたたまれない気持ちになりました。食の楽しみを奪うことなく、健康に気を遣った料理はどうしたら作れるのだろうか。いつの間にかそんな疑問が芽生えていました。

特に、糖尿病は一生付き合っていかないといけない病気です。自分が栄養の知識をつけることで、家族の健康を栄養面からサポートすることができると思いました。

これまで足を踏み出せなかった「栄養士の道」を志し、仕事を辞めて短期大学に入学することにしました。退職する時はとても怖かったのですが、あの時の選択があったからこそ、今の自分があると思います。

災害時でも、食を通して心の支えをつくりたい。避難所で献立づくりに奮闘した日々。

栄養士として、安平町役場で働き始めて4年が経ちました。この仕事で一番大変だったのは、北海道胆振東部地震の時ですね。地震が発生して約10日後から自衛隊からの炊き出し支援が始まり、私ともう2名の栄養士と一緒に炊き出し用の食材発注、献立作成を約1か月行いました。食数はだんだんと減っていきましたが、最初の方は約800食分が必要で、食材を発注してもらう業者の方に調整するのも大変でした。

その後もしばらく、住民の方、ボランティアの方たちの力を借りながら避難所への食事の提供が続きました。各避難所へ行き、聞き取りも行いました。食事を提供する対象者は、幼児から高齢者、アレルギーや持病がある方など、さまざまです。さまざまな方に対応するためにはエネルギーや塩分の摂りすぎを控え、不足しがちな食物繊維が多く摂れる献立を基本とし、そして少しでも食事の楽しみを感じてもらえたらと試行錯誤しました。状況が急に変わることもあるので、献立を組み替えたり、食材発注の変更を行ったりと、調整が非常に難しかったです。

このような大量調理が前提となる献立の作成や食材発注ができたのは、健康福祉課の前にいた安平町学校給食センターでの経験がとても役に立ちました。大変でしたが、その分、とてもやりがいはありました。


夢は、住民の健康を支える「栄養士レストラン」

現在の仕事は、乳幼児の栄養相談・離乳食講習会、成人の健診結果を説明する「健診結果報告会」での栄養相談や、体内の筋肉量や脂肪量などを測定するインボディ測定、あとは「Asキッチン」という安平の町営放送での料理番組などです。町民と栄養の面で関わる機会が多いのですが、一方通行の説明で終わったり、一回きりの関わりになってしまったりすることが悩みです。個々人のライフスタイルに合った無理のない食事改善の提案をすることが大事だと感じています。自分も含め、体のためだと分かっているけど、好きなものを我慢するということは難しいですよね。

父が心から食事を楽しめなくなった経験をしたことから、私としても、町民の皆さんに無理なく栄養バランスを考えながら食事を楽しんでもらいたいという強い思いで、栄養や料理の勉強を重ねてきました。例えば、和食に牛乳を加えた乳和食。「ミルクみそ汁」は、牛乳のコクとうまみで少ない味噌でおいしく調理でき、減塩にも繋ります。健診結果報告会では2年前から「栄養士レストラン」という事業を実施しており、簡単に栄養バランスが摂れる食事の試食を行っています。「ミルクみそ汁」も試食してもらいました。こうした栄養バランスを考慮した簡単で美味しいレシピを町民の皆さんに定期的にお伝え出来たらと考えています。

「栄養士レストラン」は、今は対象者が限られていて、一口サイズの試食しか行っていないのですが、この活動を拡大させ、一食分のメニューを体験してもらえる様な「栄養士レストラン」を開くことが夢なんです。その場を通して、町民の方がより栄養について興味を持ち、健康的な食生活が身につけばと考えています。


役場職員を志す若者に向けて

将来役場栄養士を目指す方々には、ぜひ「聞く力」を養ってもらいたいと思います。

役場栄養士は、町民の方と向き合い、食や健康についての生活習慣を共に見直していく役割を担っています。その為、少し言いづらい普段の生活についても、正直に伝えてもらえる関係性を築くことが大切です。自分が栄養相談を受ける側になったことを考えると、正直に話すと怒られる、とか嫌なこと言われると感じるかもしれません。相手は気軽に話せる家族や仲の良い友達でもありません。

そんな時、私は「聞く力」を意識して、否定せず共感しながら聞くようにしています。そうすると、町民の皆さんも真摯に答えてくれることが多いです。栄養士に限らずとも、役場職員は多くの住民と関わる仕事です。住民の要望や悩みを聞くことも多く、本当に町民が考えていることを引き出すためには、「聞く力」が大事になってくると思います。そうした、人とのコミュニケーション能力が身につくのも、役場職員の魅力かなと思います。

\安平町を支える職員をご紹介します!/

【あびら職員#3】全ての町民と、しっかり向き合う。"頼れる存在"は、安平を「安心できる町」にする。 | 安平町を支える、職員たち
令和時代の地方自治体の情報システムを保守・運用するエンジニア募集!! 北海道安平町は、「北海道の玄関口」である新千歳空港から20分ほどの距離に位置する、人口約7700人(2020年1月現在)の町です。札幌市まで1時間、千歳市・苫小牧市などの中規模都市から30分と距離が近く、生活の利便性が高い町です。国内有数の馬産地でもあり、ディープインパクトなどの有名な競走馬が生まれた町でもあります。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_8584358/post_articles/225590
【あびら職員#4】日々の積み重ねが作る、自分だけの仕事観 | 安平町を支える、職員たち
北海道富良野市出身。大学卒業後、追分町役場に入庁し、教育委員会で社会教育事業に取り組む。29歳から2年間北海道庁へ出向し、法制文書課に配属される。町職員として戻った後は合併協議会、総務課、企画財政課を経て、現在は地域推進課道の駅グループに勤務する。これまで役場の様々な重要事業を任されてきた職員だが、本人曰く「家では何一つ決めたことがないポンコツ」。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_8584358/post_articles/234501
【あびら職員#5】"職人"として生きる。教育学部卒「土木技師」の働き方 | 安平町を支える、職員たち
1990年7月29日生まれ。北海道千歳市出身。大学卒業後、建設コンサルタント会社に就職。様々な現場経験を経て、安平町役場建設課に土木管理技師として入庁。土木・公園グループに所属し、2019年4月にオープンして年間80万人が利用した道の駅「道の駅あびらD51ステーション」の外構工事などを手掛けた。趣味は野球で、高校時代はエースとして新聞に取り上げられたことも。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_8584358/post_articles/235592

安平で一緒に"挑戦"する仲間をWanted!

一般職情報通信担当
令和時代の地方自治体の情報システムを保守・運用するエンジニア募集!!
北海道安平町は、「北海道の玄関口」である新千歳空港から20分ほどの距離に位置する、人口約7700人(2021年1月現在)の町です。札幌市まで1時間、千歳市・苫小牧市などの中規模都市から30分と距離が近く、生活の利便性が高いことが特徴です。また国内有数の馬産地でもあり、ディープインパクトやアーモンドアイなどの有名な競走馬が生まれた町でもあります。 安平町では、「子育て・教育を軸としたまちづくり」を進めています。安平町の教育には三つの大きな魅力があります。 一つ目は、平成28年に全国に先駆けて設立した公私連携・幼保連携型認定こども園。園内に馬や鶏を飼い、身近にある自然や動物とのふれあいから命の大切さを学ぶこと、豊かな自然を生かした環境づくりをするなど全国から高い評価を受けています。 二つ目は「遊び」「探求」「挑戦」をテーマとした「あびら教育プラン」です。子どもの「やってみたい」をサポートする取り組みで、子どもの好奇心や探究心を育みつつ、それを挑戦に繋げられるための支援を行っています。 そして三つ目は令和5年度開校を目指す「早来小・中学校施設一体型校舎」の義務教育学校です。地震で被災した校舎をただ建て直すのではなく、「未来に繋がる全く新しい学校に創り変えよう」という学校づくりのコンセプトに、社会のグローバル化に対応した英語教育環境や情報教育環境づくり、多様性の中で豊かな社会性を育てる環境づくりを実現するため、小学校と一体型の学校整備による早来中学校の再建を目指しています。 安平町では上記の取り組みを中心とした多種多様な取り組みを行いながら、安平町に住む町民のみなさんが豊かに過ごすことができ、また町外の方に安平町で楽しい時間を過ごしていただくためのお手伝いをしています。町全体がチーム安平として一丸となって、未来に向けて進んでいけることを念頭に置きながら、日々の業務を行っています。
安平町役場
土木技師
安平の町を再構築!土木施工管理技師を募集!
北海道安平町は、「北海道の玄関口」である新千歳空港から20分ほどの距離に位置する、人口約7700人(2021年1月現在)の町です。札幌市まで1時間、千歳市・苫小牧市などの中規模都市から30分と距離が近く、生活の利便性が高いことが特徴です。また国内有数の馬産地でもあり、ディープインパクトやアーモンドアイなどの有名な競走馬が生まれた町でもあります。 安平町では、「子育て・教育を軸としたまちづくり」を進めています。安平町の教育には三つの大きな魅力があります。 一つ目は、平成28年に全国に先駆けて設立した公私連携・幼保連携型認定こども園。園内に馬や鶏を飼い、身近にある自然や動物とのふれあいから命の大切さを学ぶこと、豊かな自然を生かした環境づくりをするなど全国から高い評価を受けています。 二つ目は「遊び」「探求」「挑戦」をテーマとした「あびら教育プラン」です。子どもの「やってみたい」をサポートする取り組みで、子どもの好奇心や探究心を育みつつ、それを挑戦に繋げられるための支援を行っています。 そして三つ目は令和5年度開校を目指す「早来小・中学校施設一体型校舎」の義務教育学校です。地震で被災した校舎をただ建て直すのではなく、「未来に繋がる全く新しい学校に創り変えよう」という学校づくりのコンセプトに、社会のグローバル化に対応した英語教育環境や情報教育環境づくり、多様性の中で豊かな社会性を育てる環境づくりを実現するため、小学校と一体型の学校整備による早来中学校の再建を目指しています。 安平町では上記の取り組みを中心とした多種多様な取り組みを行いながら、安平町に住む町民のみなさんが豊かに過ごすことができ、また町外の方に安平町で楽しい時間を過ごしていただくためのお手伝いをしています。町全体がチーム安平として一丸となって、未来に向けて進んでいけることを念頭に置きながら、日々の業務を行っています。
安平町役場
林業技術職員
安平の山の未来をデザインし、管理する。林業技術職員を募集!
北海道安平町は、「北海道の玄関口」である新千歳空港から20分ほどの距離に位置する、人口約7700人(2021年1月現在)の町です。札幌市まで1時間、千歳市・苫小牧市などの中規模都市から30分と距離が近く、生活の利便性が高いことが特徴です。また国内有数の馬産地でもあり、ディープインパクトやアーモンドアイなどの有名な競走馬が生まれた町でもあります。 安平町では、「子育て・教育を軸としたまちづくり」を進めています。安平町の教育には三つの大きな魅力があります。 一つ目は、平成28年に全国に先駆けて設立した公私連携・幼保連携型認定こども園。園内に馬や鶏を飼い、身近にある自然や動物とのふれあいから命の大切さを学ぶこと、豊かな自然を生かした環境づくりをするなど全国から高い評価を受けています。 二つ目は「遊び」「探求」「挑戦」をテーマとした「あびら教育プラン」です。子どもの「やってみたい」をサポートする取り組みで、子どもの好奇心や探究心を育みつつ、それを挑戦に繋げられるための支援を行っています。 そして三つ目は令和5年度開校を目指す「早来小・中学校施設一体型校舎」の義務教育学校です。地震で被災した校舎をただ建て直すのではなく、「未来に繋がる全く新しい学校に創り変えよう」という学校づくりのコンセプトに、社会のグローバル化に対応した英語教育環境や情報教育環境づくり、多様性の中で豊かな社会性を育てる環境づくりを実現するため、小学校と一体型の学校整備による早来中学校の再建を目指しています。 安平町では上記の取り組みを中心とした多種多様な取り組みを行いながら、安平町に住む町民のみなさんが豊かに過ごすことができ、また町外の方に安平町で楽しい時間を過ごしていただくためのお手伝いをしています。町全体がチーム安平として一丸となって、未来に向けて進んでいけることを念頭に置きながら、日々の業務を行っています。
安平町役場
安平町役場's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Yuko Yamamoto's Story
Let Yuko Yamamoto's company know you're interested in their content