1
/
5

【インタビュー】女性活躍推進について、労務担当者に直撃!

こんにちは!プレステージ・インターナショナル IT統括部の広瀬です。

今回は、人事部で女性活躍推進に尽力されてこられた、坂倉さんへの直撃インタビューをお届けします。いつも冷静沈着に真摯にご対応されている姿を目にして、一度ゆっくりとお話しさせていただきたかった方のお一人です。お二人のお子さんを育てながら、様々なご自身の課題を乗り越えられて今に至ったことを知り、更に興味を深めています。当社の働く環境について少しでもイメージいただけると嬉しいです。

当社の女性活躍推進についての取り組みは→こちら
また当社は、以下の認証を取得しています。

 ●くるみん
 ●えるぼし(2つ星)
 ●秋田県女性の活躍推進企業表彰
 ●とやま女性活躍認定企業
 ●G20 EMPOWERアドボケート

話を聞いた人:坂倉 智子(サカクラ トモコ)
中途入社 2008年10月 経歴:2008年10月 営業事務
   2012年6月 産育休(1人目)
   2013年4月 【時短復帰】
   2016年7月 産育休(2人目)
   2017年4月 【時短復帰】
   2018年5月 人事部へ異動後正社員転換
   2024年6月 現在も東京麹町本社で
         人事部労務担当者として従事
趣味:生け花(師範取得)、料理
野菜作り(畑を借りて育てています)、
   ※アイキャッチ画像のトマトは子供と育てました!
好きな事:自然や動物と触れ合うことが好きです

※インタビュー中、当社社名は「PI」と略称にて記載いたします。

 麹町本社オフィスにて

PIの働く環境について

ーー PIに入社した経緯について教えてください
新卒で入社した会社は旅行会社でとても楽しくやりがいを持って働いていたのですが、9.11のアメリカ同時多発テロ事件により売上が落ち込み、会社が解散となってしまいました。その経験から、景気や社会情勢にあまり左右されない安定した企業で、できるだけ長く働きたいと思って転職活動したのがきっかけです。

と言っても初めからPIを知っていた訳ではなく、転職活動中に知り合った派遣会社の方から良い会社があると紹介いただいたのがご縁の始まりです。

入社した頃は東証上場前でした。東京本社は中途の30代の方がほとんどで現在とは全く違う雰囲気でしたが上司は優しい方が多く、そういった部分では現在も変わっていません。プライム上場後の今は、新卒から本当に様々な年齢の方、そして子育てママがとても多く企業の成熟していく過程を見てきた気がします。


ーー PIのいいところ、教えてください
私はPIで全ての雇用形態を経験しています。自分の状況に合わせて多様な働き方を用意していただけたので、これだけ長く勤めることができたと思っています。

私の雇用形態の歴史:
 2008年7月~10月:紹介予定派遣で「派遣社員」
 2008年10月~2011年8月:「契約社員」
 2011年9月~:不妊治療に専念する為「アルバイト」
 2014年10月~:出産後落ち着いて働ける環境が整った
         ので再度「契約社員」
 2018年:さらにステップアップして働きたいと思い、
      登用試験を受けて「正社員」に

また風通しがとてもいいと実感しています。新しく入社された方でも自分の意見を言いやすく、年齢や役職に関係なく意見を受け入れる文化があります。

特に印象に残っているのは、不妊治療と仕事の両立に悩み、退職を考え、当時の上司に相談したところ、「会社を辞めることはないよ、アルバイトでも大丈夫だよ」と言っていただいたことです。また、
その当時、東京本社では育休取得者があまりいなかったのですが、秋田BPOメインキャンパスでは多数取得されていらっしゃることを教えていただき、この会社なら妊娠しても安心して働けそうだなと思いました。
上司を信頼し、あの時留まっていてよかったなと感じています。

また現在では毎年正社員登用試験が実施されるので、家庭の事情などで正社員以外の雇用形態で入社した場合でも入社して1年が経過していれば自分の希望するタイミングで正社員にチャレンジできるのも良い点ではないかと感じています。

 子どもと過ごす時間を最優先

業務について

ーー 現在の業務について教えてください
人事部の中で主に労務を担当しています。労務は従業員の方が入社してから退職するまでの期間における雇用に関する手続きや管理に関する仕事を行います。具体的には入退社手続き、勤怠管理、給与計算、社会保険関連業務、年末調整、産育休手続きや時には人事面談といった従業員の方が安心して働けるようにサポート業務も行います。

労務は、「間違いがなくて当たり前、ミスがあると大変」な業務です。きっちり決まったことを正確にコツコツ進めていくことが好きでもあるので、適性があるのだと思います。しかし、ただ好きなだけでは任せてもらえないのが労務です。それまでの仕事ぶりを見ていただき、お声かけいただき人事部に異動になったことで、会社から信頼してもらっていると感じています。

人事部に配属になる前は営業事務を担当していました。それまで管理の経験は全くなく自分に人事が務まるか心配でしたが、周りの方に教えていただいたり自分でも少しづつ勉強したりして気づけば7年目になりました。現在では従業員の皆様を陰で支える人事の仕事が好きですし、これからも続けていきたいと思っています。


ーー PIの女性活躍推進について教えてください
PIの従業員の約70%は女性ですので、企業として成長するためには女性の活躍が必要不可欠という想いから、WEPRO(Woman Excite Project)の活動がスタートしています。

私は当時の部長から打診を受け、2020〜2022年の2年間このWEPROの活動に参加いたしました。それまで東京本社にWEPROメンバーがおらず、初代のメンバーでしたので、分からないことだらけで手探りでしたが活動を通して色々な経験ができました。

私がWEPROメンバーの間に行った活動としては、「東京本社トイレへの高級ハンドソープの設置」、「えるぼしの取得」、WEPROを退任した後にも「くるみんの取得」を行いました。

 

ーー これまでの認証取得について教えてください
「えるぼし」、「くるみん」認証取得については、これまでも検討されたことがありましたが、取得条件をクリアできていなかったため見送られた状態でした。しかし条件や現状などを細かく調査をし、申請手続きに着手することができました。社員データにアクセスできる人事という立場ということと、女性活躍推進に取り組むWEPRO参画の相乗効果だったと感じています。

特に「えるぼし」は初めての申請だったため、東京労働局の担当者とのやりとり、追加資料の提出が度重なり、申請が数か月かかったため無事に取得できた時は本当に嬉しかったです。一企業として、取り組みの成果が出せたこと、「ゼロイチ」でチャレンジできたことに、心から感謝しています。


ーー 現在関わられている業務の興味深いところ・大変なところ
いろいろな部署の方と関わることができるのが魅力ですが、従業員の皆様の大切な情報を扱う部署でもありますので、漏洩がないように日々気を付けて過ごしております。そのため、他部署の方々とは適度な距離を保つことが必要になります。

 子供と収穫したレタス 

ーー 今後の目標
労務に従事しながら、日々「まだまだ制度は改善できる、整えていける!」と感じています。不妊治療、メンタルヘルス、障がい者雇用、女性活躍に限定せず、従業員の皆様が更に働きやすい職場環境を整えていきたいと思っています。従業員の意思を尊重し、自ら手を挙げた人に任せてくれる風土があるためやってみたいと声を上げやすい環境です。少しずつでもいいので、更に働きやすい環境づくりを進めていければと考えています。


ーー 最後に、中途転職を考えている方へ一言!
とにかく子育てママが働きやすい環境です。
子育てママたちと一緒にランチをしながら、「子育ての時間を大切にしたい方に良い会社だよね」と常日頃から話しています。休暇が取りやすく、融通が利きやすい環境です。周りも理解のある方が多いので、お子さんが熱などでお休みをしないといけないときなども心配ありません。
子育てママが沢山いますので、どうぞ仲間に加わってください!お待ちしてます。

関連するストーリー:
【インタビュー】ママ課長に直撃!働く環境づくりの現場  

株式会社プレステージ・インターナショナル's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社プレステージ・インターナショナル
If this story triggered your interest, have a chat with the team?