1
/
5

「将来はアーキテクトに」マネジメントではなく技術で切り開いていくキャリア

モノクレア入社2年目の影島翔(かげしまかける)。モノクレアは、前職で感じたエンジニアの仕事に対する課題に答えを提示してくれたと言います。そんな影島に実際にプロジェクトに参画して感じたこと、モノクレア入社のメリットなどについて聞きました。

エンジニアの課題は開発手法とキャリアパスーモノクレアで解決できると感じ入社

ーモノクレアに入社するまでの経歴を教えてください。

情報系の大学卒業後は中小ソフトハウスに入社しました。3年半ほどの在籍期間中、二つのプロジェクトを経験しました。

一つ目が、市役所向けの障害者福祉を管理するシステムの開発です。運用保守のフェーズではありましたが、参画していた2年で幅広いケースを経験できました。Java1.5と、かなり古いバージョンでの業務で、機能追加をすると設計からテスト、リリースまで任せてもらえました。

二つ目が大手通信系企業の大規模なバッチのリプレイスプロジェクトです。Java1.8をScalaに置き換えるというもので、そこでは技術的にリードする立場にいました。構成の検討や工数管理も行っていましたね。

モノクレアなら、開発フローの課題を解決しながら自分も成長できる

ー転職活動を始めたきっかけとモノクレアに入社を決めた理由を教えてください。

転職活動を始めた理由は大きく二つあります。そのどちらも、エンジニアの現状に対する課題から出たものでした。

一つは、システム開発の工程に関する課題です。システムは複雑に機能が絡み合い、目に見えないものです。そんな複雑なものを一気に設計して、一気に開発する手法に疑問を持っていました。

目に見えない複雑なシステムを、手を動かさず、理論上問題ないかを確認しただけで設計が終わってしまう。その設計が終わってから一気に開発をして、うまくいったケースをあまり見たことがありませんでした。一方、上司の話を聞いているとこのやり方がスタンダードだとも知りました。 当時、入社2年目の新人ながら、こうしたプロセスに問題意識を感じ始めていました。

また、エンジニアのキャリアパスにも課題があると感じていました。

私たちの仕事はお客様の課題を解決するシステムを作ることです。しかし、最終的なエンジニアのキャリアパスがマネジメントであることに違和感を持ちました。 私自身は、お客様の課題を解決するシステムを作り続けたいと考えていたんです。

そんな時、モノクレアから転職媒体経由で声がかかりました。 「ただのシステムインテグレーターではありません」「大きい企業でも対応が難しい領域を担っている技術集団です」というメッセージに惹かれました。私の求めていた、技術力によってお客様の役に立つ仕事をし続ける環境に繋がるのではと期待を持ったからです。

実際に話を聞くと、モノクレアは私が感じていた二つの課題に、明確に答えを持っていました。

一つ目の課題であるシステム開発の手法について。モノクレアでは、まず必要最小限の機能を実装します。そして、その機能が本当にお客様の役に立つのか検証した後、システムを成長させていく開発手法を取っています。まさに私の課題を解決する開発方針でした。

もう一つはキャリアパスの課題。モノクレアでは、エンジニアとして一生食べていくスキルを徹底して学べる環境にあることを知りました。

自ら一貫して物が作れるようになる、システム設計ができるキャリアパスを描ける。私が求めていた、技術力によってお客様の課題を解決し続ける環境がモノクレアにはあると感じ、入社を決めました。

技術力だけを求めるのではなく、自分の姿勢やコミュニケーションスキルも養う

ー自身が感じた課題をクリアできるモノクレアに出会い、入社を決めたんですね。では、実際に入社してギャップを感じた部分はありましたか?

ほぼ、思っていた通りでした。代わりに、入社間もない頃印象に残った言葉を紹介します。

どちらも社長の桑原の言葉ですが、

「技術力も大事ですが、それと同じくらいコミュニケーション力や自分の立ち振舞い、普段の自分の姿勢が大事だ」

「自分が作ったものを誰かに説明する、 人に自分の意見を伝えることが、ものを作ることと同じくらい大切だ」

の2つですね。

多くのソフトハウスでは、エンジニア個人の成長というよりもスキルマッチでエンジニアをアサインしていきます。一方モノクレアでは、エンジニア個人の成長を重視しています。桑原の言葉を聞いて、技術面だけではなく、姿勢の部分からエンジニアのあるべき姿を提示してくれていると感じました。

ー研修期間で印象に残ったことはありますか?

モノクレアの研修は実践と同じような内容です。実際の社内のシステムを作りながら必要な技術スタックを学びます。また、技術以上に「自分で調べてスキルにしていく」方法を学んだと感じています。

研修では、目標やアウトプットのあるべき姿だけ渡されます。目標へのアプローチは自分次第です。アウトプットが完成すると、自らがどんな考えでアプローチしたか説明を求められます。そのうえでレビューを受けるのですが、「課題を解決するためには、この方法がもっと本質を突いているよね」という指摘を多く受けました。 この繰り返しで、自分の意見を説明する力や物事を本質的に見る力を養えたのだと思います。

低コストで必要最低限の機能を実装ーモノクレアの開発手法

ーモノクレア入社後、どんなプロジェクトを担当しましたか?

モノクレアに入社してからプロジェクト二つに携わりました。特に一つ目のプロジェクトが、モノクレアらしい案件で印象に残っています。

お客様は、某官公庁系組織です。そのシステムには大規模なバッチ処理に時間がかかるという課題がありました。そこで、大手の外資系 SIerとモノクレアが参画し、既存の設計を用いて基幹システム再構築のための準備、検証を行うプロジェクトです。

SIerは既存のアーキテクチャで実装するため、大人数、大規模なチーム編成で検証を行っていました。一方モノクレアは、PoCの担当、つまり既存の設計をベースに、アーキテクチャを再検討・実装するというポジションで参画しました。メンバーは桑原、先輩社員と入社3か月の私の3名のみ。桑原がリードとしてSIerと話をしたり、アーキテクチャを考えます。そして、私たちは手を動かすという立場でした。結果、モノクレアは、システムの一番重要な機能を約2ヶ月で作り切りました。

モノクレアの動きが、SIerの方々の動きと全く異なったことが開発スピードに繋がっています。私たちは動くものを早く作る点を重視しているので、いきなりコードを触ります。ソースコードを読めばどんな役割のコードか分かる設計で作っているため、こうした開発が可能なんです。

結果的には、どちらのシステムも実装が可能だと実証されました。ですが、3人という少ない人数、短い期間で同じようなシステムが作れると実感し、とても良い経験になりました。「大規模システムでも、重要な機能だけ小さく作ることができる。その小さいサブシステムの集まりが大規模システムだ」と桑原が言っていた通りでしたね。

ー一つ目のプロジェクトでは影島さんは手を動かす立場だったとのことですが、現在のプロジェクトではどのような立場で参画していますか?

半年ほど前から、あるベンダーが持っていたシステムの引継ぎをするプロジェクトに参画しました。私たちのチームは開発環境をどのように作っていくか、どんな風に開発を遂行していくかなどを検討しています。およそ10名のチームのうち、モノクレアは私含め2名の参画です。別のチームにもモノクレアから1名参画していて、プロジェクト全体では約40名で運用保守を担当しています。

私はソースコードを見なければわからない調査など、幅広く任されています。技術力や思考力を求められる業務がその中心です。現在のプロジェクトでは、自分の意見を伝えるシーンは結構増えていますね。

私の目標は、アーキテクトになることです。具体的には自分がどういう設計思想でシステムを作ったのかお客様に説明もできるし、開発もできるエンジニアになりたいと思っています。モノクレアで参画するプロジェクトはどれも難易度も高くコミュニケーションスキルも必要なので、日々勉強になっています。

技術力で食べていくため、反省を次に生かす。エンジニアの成長が得られる環境

ー社風についてお伺いします。入社して印象に残った社内の出来事はありますか?

出来事ではありませんが、モノクレアでは、社長を含めた社員の経歴や年収を会社内でオープンにしており、その人の経験および入社時と現年収がわかるようになっています。

どれくらいの経験を積めばどのくらいの年収になるのか分かるので、エンジニアとしての目標設定をする上で、一つの指標となります。モノクレアらしいとも思いますし、私のモチベーションにもつながっています。

ーモノクレアに入社して影島さんのキャリアにポジティブに働いたことは何ですか?

モノクレアでの一つひとつのプロジェクトが、どんなシステムでも設計できるアーキテクトになるため必要な経験だと感じています。例えば、実際に大きなデータを扱うシステムを作ってみないと発生する障害などは経験できないですから。アーキテクトを目指す私には、モノクレアでの業務全てがキャリアにポジティブに働いていると思います。

ーでは、モノクレアに入社して率直に良かったと感じるのはどんな事ですか?

自分の書いているソースコード一つひとつに、理由を持たせる教育が整っていることです。そういう観点でレビューしてくれるので非常に勉強になっています。

今は、プロジェクトの関係でレビューは受ける機会が減っています。たまに社内のオープンソースソフトウェアを私がメンテナンスして、桑原にレビューしてもらうこともあります。

ー最後に、求職者の方に向けモノクレアに入社するメリットを教えてください。

メリットという部分では、もちろん、廣長がお話している福利厚生は大きいですよね。

私は敢えてそれ以外でお話します。

エンジニアの中には、「技術力で食べていきたい」と思っている人が結構いると思うんです。そういう人たちは、ほとんどの会社では技術力を高めても頭打ちが早くなります。つまり、「マネジメントができないとダメ」という雰囲気になることが多いですよね。

モノクレアなら技術力をどんどん突き詰めていけるので、技術力を高めて成長していきたい人にはメリットが大きいと思います。

また、モノクレアは技術力が高い企業だとお客様から認められています。ですから、技術力がないとできないプロジェクトに積極的にチャレンジさせてもらえます。チャレンジできる環境が整っているのもメリットだと思いますね。

株式会社モノクレア's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like モノクレア 採用担当's Story
Let モノクレア 採用担当's company know you're interested in their content