1
/
5

「金ナシ・コネなし」の私が起業に至るまで

人間観察を繰り返した子ども時代

3人兄弟の長女として生まれ、兄と弟と両親の5人家族で、にぎやかに暮らしてきました。学校の友だちや近所の遊び仲間も多く、たくさんの親せきに囲まれながら過ごしてきたせいか、いつしか人間観察をするようになっていました。

忘れ物が多くて叱られてばかりなのに、みんなに優しくできる人。授業中はおとなしいのに、休み時間になると明るく元気な人。人を笑わせるのが得意な人。目立とうとはしていないのに、気品があってモテる人。人それぞれにいろいろな個性があり、ひとつとして同じ人生はない。あたりまえのことですが、「すごいことだな」って思えました。

さまざまな人生の現実と向き合う

社会人になり弁護士事務所に勤め、たくさんの裁判を目の当たりにしてきました。事件、事故、さまざまなトラブルを文章に書き起こし、多面的に分析し理論立て、数え切れない程の弁護資料を作成してきました。

愛した人と争う人。友人との関係がこじれてしまった人。仲良しの家族だったのに家庭が壊れてしまう人。お金のために人生を踏み外す人。実にさまざまな人生がそこにあり、実にさまざまな不幸を知りました。言葉にならない悲しさが、憂いが、そこにはありました。

人間が壊れてしまうまえに。人が人生を踏み外してしまう前に。私になにかできることはないものかと模索する日々が続きました。わずか2年という短い期間でしたが、わたしにとっては長く濃い時間で、人の幸せを考えるには十分すぎる時間でもありました。

わたしがここで見てきた不幸は、もう、二度と見たくはない。これからの人たちに、決して当事者になって欲しくありません。若い考えかもしれませんが、「不幸なんて、なくなればいいのに」と心からそう叫びたい気持ちで過ごしていました。

弁護士事務所では、日々、会社の債権整理の業務もありました。市場環境が目まぐるしく変化し、次々と押し寄せる荒波にもがきながら、閉鎖を余儀なくされる経営者の悲しみは言葉に言い表しようがありません。現実社会の苦しさを書類から読み解きながら、経営の厳しさを痛切に感じる一方で、その高い壁に、いつか自分自身も挑戦しようという思いが芽生えた瞬間でもありました。

「人生は20代で決まる」との出会い

ある時、わたしは一冊の本と出会い、人生観を大きく変えることになりました。ヴァージニア大学の臨床心理学准教授、メグ・ジェイ氏の著書「人生は20代で決まる」との出会いです。メグ・ジェイ氏の言葉は、力強く、衝撃的なものでした。そこで、わたしは、20代のうちに自らの意志で踏み出さなければ、自分の未来も、自分を取り巻く世界も変えられないことに気がつきました。

20代は、とかく半人前として扱われがちです。しかし、30代になっても、40代になっても、完璧な人間はいるのでしょうか。30代になれば、経験が武器になります。40代になれば、理論武装に長けてきます。では、20代はいったいなにを武器に闘えばよいのでしょう。わたしはこう思います。それは、正しい心です。純粋無垢な正直な心です。内なる壁を破らなければ、前に進めません。20代の本来の強みが発揮されません。そのままの自分を受け入れ、愛すること。周りの空気にあわせて、安易にYESと言わないこと。そうした生き方がとても大切に思えるようになりました。

時は金なり。20代の時にしかできないことがたくさんあることに、気がつきました。ほんの少しの勇気があれば、今よりももっと思いっきり楽しむことができる。この権利は、誰にでも平等にあると思います。同じ時代を生きる20代に、そして、これからの20代にも後悔のない20代を過ごして欲しいと願っています。

「勇気をもって試みる」ことが大事

人生には、さまざまな転機が訪れます。タイミングが命ともいえます。「今」という目の前のチャンスに気づかずに、やり過ごしてはいけないとも思います。そして、リスクを取ることも、時には大事だと思います。

リスクとは、「危険」を示すネガティブな意味に使われがちですが、調べてみると本来の意味は少しニュアンスが違うようです。リスクの語源でもある「riscare(リスケア)」の意味は、「勇気をもって試みる」こと。リスクを取るということは、20代の特権ともいえると思うのです。

マーケティング戦略が通用しない

人生の先輩たちは、マーケティング戦略を学ぶべきという人もいます。でもなぜ、マーケティングの極意を知る先輩たちが、マーケティングで失敗するのでしょうか。

社会人となり、周囲の人々の体験を見聞きし実践の場から感じることは、実はマーケティング戦略とは、理屈では図りきれない人間探求そのものではないかと思うのです。つまり、その答えは、人と正面から向き合って、リスケア(=勇気をもって試みる)ということなのではないかと思えるのです。

お金よりも大切なもの

学生の頃は、皆一様に試験があり、決められたものさしの中で過ごしますが、社会に出ると、会社の違いや所属部署の違いにより、昇進や昇給スピードの差が歴然となり焦りにつながることがしばしばあります。人生はさまざまで、自分の意に反して立ち止まることを余儀なくされることもありますし、平等にチャンスが与えられるとは限らないともいえます。社会人になってはじめて、そのような現実に気づかされるものです。

しかし、「お金」よりなにより「時間」の大切さに早いうちから気づくよう、心がけるべきではないでしょうか。「今」という時間は「今」しかなく、過ぎてしまったらもう二度と取り戻すことはできません。今、行動するかしないかで、自分の未来が変わるともいえると思うのです。

​残念な40代にならないために

当社は法人設立の前からこれまでの間に、実に多くの20代の声に耳を傾けながら、会社組織の実態を把握するようになりました。今や先読みできない不透明な経済状況の中で、企業戦略にはフレキシブルさが求められます。このため、頻繁に打つ手を変える企業があるのも経営戦略では当然ともいえます。

しかし、こうした会社の経営戦略の変化に、中間管理職は会社が決めたことだから「仕方ない」「やるしかない」と、頭ごなしの指導をする上司も散見されるようになりました。とくに、経験が浅い若手は、命令されると反発するものです。子ども時代に、親から「勉強しなさい」と言われた瞬間にやる気を削がれた経験は、誰もが一度はあるのではないでしょうか。これは、会社においても同様で、「なぜそうするのか?」とその理由が理解できないと若手社員は行動に移せないものです。

こうした言動は、40代に多く見られ、20代の成長機会を奪う結果にもなり、離職率に歯止めが利かない原因になっているともいえます。あくまでもこれは、氷山の一角ですが、今、若手社員の心になにが起きているのか気がつかない、残念な40代が多くいるように見られてなりません。

自ら変わろうとする20代を

わたしたちの思いは、決して40代の批判ではありません。型にはまった世代論をしようという意図でもありません。

とくに、20代の若手社員の方々に訴えたいこととして、会社に対する不平不満を募らせ、愚痴をこぼす時間さえ、もったいない時間であることに気づいて欲しいと思っています。そうしたネガティブな時間は、パフォーマンスを下げるばかりでなく、自分自身のためにもなりません。不満を募らせて転職を繰り返しても、結局なにも変わりはしません。

それよりも、今いる環境をもっと活かして、自分自身を高める工夫ができるはずです。明日からの言動ひとつ、行動ひとつ、考え方ひとつで、明るい方角へと舵は切れるのです。20代のうちから、自らの意識を変えると、世界を変えることができることに気づいて欲しいと願っています。わたしは、このことを自ら証明するために起業という道を選び、多くの若者に勇気とエールを送るために次世代成長支援企業を設立しました。

20代の離職率が5割を超える異常事態

​ 今の社会では、入社3年以内の20代の離職率が5割を超える異常事態が起きています。「毎年のことだから」とやり過ごしている企業の多さに驚くばかりです。国の動きを見ると、その解決策のひとつとして「メンター制度」に焦点が当たり、人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)が発表されました。このため、今年から2019年にかけて加速度をあげて会社規模を問わず「メンター制度」の導入があたりまえのものとなっていくことでしょう。

OVER20&Company.では、こうしたメンター制度の浸透を応援しつつ、助成金を目当てにした制度導入が目的となり、メンター制度そのものが形骸化しないよう提唱しながら「プロフェッショナルメンター」を推奨しています。

プロによる支援によって、20代から自発的に変わることができる習慣を身に付けるようになると、会社にとって、離職率低下と生産性向上の両面でのメリットが生まれるばかりでなく、30代にも、40代にも、ポジティブな作用が広がると確信しています。

​4百万が水の泡。さらに2千万投入

新卒の採用コストは、1人あたり平均53.4万円、中途の採用コストは1人あたり250万円といわれています(2017年12月「日本の人事部」発表より)。一方、新卒社員の入社3年目までの離職率は、4~5割(100人未満の会社で38.8%、30人未満の会社で50.2%)にのぼるというデータが公表されています(2017年9月「厚生労働省 新規学卒就職者の離職状況」発表より)。

例えば、新卒社員20人の採用活動を、お金の側面からシミュレーションしてみましょう。新卒社員を20人募集する場合、1人あたり53.4万円で試算すると新卒の採用コストは1,068万円になります。3年目までの離職率を4割で計算すると427万2千円分が無駄となり、さらにその人員補充のため、離職者4割に相当する欠員8人に対し1人あたり250万円で計算すると、中途採用コストは2,000万円の予算が必要になるという実態が浮き彫りになってきます。

10%の改善で100万の損失を未然防止

もし、こうした会社が10%の改善に成功し、離職率が30%に留まるようになった場合には、どのようになるでしょうか。毎年無駄になっていた427万2千円を320万4千円まで抑制でき、毎年106万8千円の損失を未然に防ぐことができるようになります。

さらに、人員補充のための予算として、従来かかっていた中途採用の予算2000万円が1500万円まで削減でき、毎年500万円の削減につながります。離職率の低減のみならず、社員の活性化につなげる一手として、人材創発戦略をご提案いたします。

この人材創発戦略とは、これまでのコーチングやティーチングによる指導を中心とした人材開発ではなく、自発的に、ポジティブに自ら行動できる、イノベーションを生み出す人材育成を主軸とした戦略です。

今いる社員を見捨てない

OVER20&Company. は、人材戦略の従来の流れを一変させる新たな一手として、10年以上に渡って20代に特化したメンタリング経験をキャリアにもつプロフェッショナルメンターを当社のメンタリング責任者として迎え、1970年代からアメリカ企業で採用されて発達したメンタリングノウハウをベースにしながら、日本型にリプロデュースし独自のメンターメソッド「OVER20 INITIATIVE」の構築に成功しました。

これまでのコーチングを主体とした人材開発戦略から、イノベーションを生み出す人材育成を主軸とした人材創発戦略の視点に切り替え、その具体策として「OVER20 INITIATIVE」のメンタリングノウハウを活かした当社サービスの導入をぜひご検討いただきたく考えています。

今いる社員を決して見捨てない。攻めの人材に意識変革するチャンスがあることを、多くの企業に知っていただきたいと願っています。

株式会社OVER20&Company.'s job postings
14 Likes
14 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Tatsuya's Story
Let Tatsuya's company know you're interested in their content