What we do
【2つのメイン事業】
①受託/ラボ型開発事業
AI、WEBアプリの2つの専門性に特化しシステム企画から開発、運用まで一貫して対応しています。
②SES事業
エンジニア目線に立った営業を行っています。年に1回は先輩エンジニアと一緒にスキル目標を立てて、そのスキルに必要な現場に参加していただいています。全く技術のわからない人から案件を紹介されたりランチに行ったりすることはありません。経営陣が全員エンジニア出身な弊社ならではのフォロー体制を組んでいます。
Why we do
日本のIT業界にはSIerの階層構造問題や暗黙の商流構造が根強く残っています。この構造自体を壊すのではなく、海外にマーケットを広げることでエンジニア自体のレベルアップを図ろうと考えています。日本語だけで仕事するのではなく、英語や中国語を意識してエンジニアリングをしていくことが急務と考えています。
How we do
【受託開発基本方針 2022年】
WEBフロントはVuejsかNuxt、React、生JS、TypeScriptを採用。
WEBバックエンドはRails1割、Laravel8割、Python Flask, Java Spring1割。今後はGoを採用したい。
WEBインフラはECRからのECSの構成を採用。今後はk8sを採用したい。
AIは最新論文で取り上げられているディープラーニングモデルか各種クラウドAPIを採用。
モバイルはReactNaitveを採用。
クラウドはAWS8割、Azure, AlibabaCloud 1割、GCP1割。DevOpsがテーマです。
【自社出版】
スクレイピング本を執筆中。秀和システムさんから順次出版予定です。
【社内副業】
受託の仕事を副業で受けることが可能です。
【営業特徴】
経営陣が全員エンジニアなのでエンジニア目線での営業活動になります。
キャリアを一緒に考えて案件に配属されます。
【自社サービス】
何度もいつかサービスを出すという宣言をしてきましたが、
今年ことは3つチャレンジできそうです。
将来の幹部候補の方も是非お待ちしております。