注目のストーリー
All posts
「自分自身のためにぜひ取ってほしい」男性社員が語る、パパ育休がもたらすものとは?
スイッチサイエンスの採用広報担当、平山です!当社は、従業員がどんなライフステージにおいても心地よく働けるような柔軟な環境づくりに取り組んでいます。特に育児や介護を担う現役世代にとってその負担はとても大きく、社会や企業が支援することが必要だと強く感じます。そこで、最近はじめて男性として育休を取得した牧井さんに対してインタビューを行いました。育休取得の経験やそのメリットについて、また上司や同僚の反応などお話しいただいています。ぜひご覧ください!牧井 佑樹1988年神奈川県生まれ。大学4年生の時に研究室の先輩に誘われスイッチサイエンスにアルバイトとして入社、そのまま正社員へ。現在はウェブショッ...
エンジニアにインタビュー「ECサイト開発の現状と課題」後編
スイッチサイエンスのシステムエンジニア今津さんのインタビュー記事、後編です。ECシステムの現状と課題、チームメンバーそれぞれの役割や求める人材についてお話しいただいています。前編はこちらです。合わせてご覧ください!スイッチサイエンスのシステム開発のおもしろさってどんなところ?ECサイトの開発というと、一般的にはブラウザで見れるものやユーザーインターフェースに焦点が当てられることが多いですが、当社ではむしろ業務システムにより重点を置いた仕事を行っています。私たちの仕事は、「こういう入力がしたい」や「こういう出力が欲しい」という要求を持つユーザーが存在し、その要求に合ったシステムを設計し、そ...
エンジニアにインタビュー「ECサイト開発の現状と課題」前編
スイッチサイエンスの採用広報担当、平山です。ECサイトの自社開発に取り組むスイッチサイエンスでは、お客様にとってより良いショッピング体験を提供するため、またショップ運営スタッフの業務効率アップのため、日々システムの改善に努めています。今津さんはその中で重要な役割を担っている開発者の一人です。今回は、当社のECシステムの現状と課題、チームメンバーそれぞれの役割や求める人材についてお話しいただきました!今津 充正 1972年、大阪府生まれ。ソフトウェアエンジニアとして、スイッチサイエンスでECシステムの開発と運用を担当。自分の手で何かを作ることが好きで、レザークラフトや工作が趣味。モノを作る...
エンジニア社長に聞く「創業ストーリー」後編
スイッチサイエンスの採用広報担当、平山です。エンジニア社長のインタビュー記事、後編です。「エンジニア出身の社長が語る創業ストーリー」をテーマに、社長の人柄や会社経営における大切な価値観やビジョンについて、たくさんのエピソードを交えて語っていただきました。前編「エンジニアとしての探求から生まれたスイッチサイエンス」はこちらです。ずばり、会社を経営する理由を教えてください「朝早く起きるのが嫌で、始業時間を10時にしたかったから(笑)」というのは冗談で。大学時代からフリーランスとして自由な働き方を選び、月に1度の仕事でまとまった収入を得ては休暇を楽しむ生活を送っていました。ありがたいことに仕事...
エンジニア社長に聞く「創業ストーリー」前編
スイッチサイエンスの採用広報担当、平山です。ついに登場!今回は金本社長のインタビュー記事です。「エンジニア出身の社長が語る創業ストーリー」をテーマに、お話を聞くことができました。社長の人柄や会社経営における大切な価値観やビジョンについて、たくさんのエピソードを交えて語っていただきました。社長の想いや方向性に共感するスタッフの一人として、この記事を多くの方に読んでいただきたいですし、スイッチサエンスという会社の魅力を伝えたいと思っています。前編と後編の2部構成で、読み応えのある内容となっていますので、ぜひご一読ください!金本 茂1966年生まれ。元電子工作少年。早稲田大学理工学部を卒業後、...
M5Stackの成功とスイッチサイエンスの役割
こんにちは、スイッチサイエンスの採用広報担当、平山です。スイッチサイエンスはM5Stackの総代理店として、日本でのセールス活動を全力でサポートしています。M5Stackは中国・深圳のスタートアップが生み出した開発ボードで、日本の開発者たちから熱烈な支持を受けています。今回、スイッチサイエンスのハードウェアエンジニア大木さんと仕入担当の安井さんにインタビューを行い、M5Stackとの出会いや販売への経緯について詳しく聞いてみました。大木 真一1970年神奈川県生まれ。大手ゲーム会社で業務用ゲーム機の設計を15年ほど携わった後、半導体代理店、開発ツールのスタートアップなどを経て2012年に...
スイッチサイエンスのECサイト開発について
スイッチサイエンスのECシステムチームを統括している中村です。当社が運営しているECサイトは、自社で構築しています。今回は、私たちがECサイト開発を進める上で大事にしていること、ポリシーや価値観についてお話させていただこうと思います。中村 和志1964年東京都生まれ。スイッチサイエンスの取締役としてECシステムチームを統括。創業者兼社長である金本とは学生時代からの付き合い。ソフトウェア開発を中心に、いろいろな会社と協力し、新たな技術の開発や組織の運営に貢献してきた経験をもつ。ヤクルトファンで、2男の父。EC-CUBEからDjangoへスイッチサイエンスは、2008年に小さなECサイトとし...
スイッチサイエンスの製品ができるまで
スイッチサイエンスでは仕入れ品だけでなく、自社オリジナルのハードウェア製品を作って販売しています。比率としては仕入れ品10に対してオリジナル品は1というところですが、スイッチサイエンスが単なる「仕入れて売るだけ」の会社ではなく、きちんとした技術力と業界知識を持ち合わせている会社であることを証明する重要なパートを担っています。さて、ご挨拶が遅れましたが私は九頭龍と申します。スイッチサイエンスのハードウェア開発チームを統括しています。今回ここでは私たちが普段どのようにオリジナル製品を作っているかを、いくつかのパターンに分けて紹介したいと思います。九頭龍 雄一郎1978年東京都生まれ、IoTの...
スイッチサイエンスが量子コンピュータを売る理由
こんにちは、採用広報担当の平山です!昨年末、スイッチサイエンスが量子コンピュータを発売したニュースが一時的に大きな話題となりました。当社は通常、電子部品の通販事業を主に展開しており、ゆえに「スイッチサイエンスが量子コンピュータ?」と驚かれた方も多かったと思います。なぜ量子コンピュータを売るのか。当時の事業戦略、そして仕入れから販売までを包括的に指揮した取締役、菊地さんにインタビューを実施しました。興味深い内容となっていますので、ぜひご一読ください!菊地 仁1970年北海道札幌市生まれ、インターネットの草創期から世界中の仲間と共に通信業界を牽引。インドとシリコンバレーでの駐在経験を経て、特...
エンジニアが語る自社ECサイト開発にかける想い - ユーザーファーストで価値あるサイトを作りたい、だからこそ大切にすること
スイッチサイエンスの採用広報担当の平山です!スイッチサイエンスは、メイン事業であるECサイトを自社で開発しており、連携する社内システムも自前で構築することで、受注や在庫、経理の情報を一元管理しています。このシステム開発の一翼を担う鈴木健さんに、具体的にどのような業務があるのか、そしてエンジニアとして醍醐味を感じる点についてお話を聞いてみました! 鈴木 健1970年、静岡県生まれ。異業種に勤めながら、独学でプログラミングを学び、システムエンジニアとしてのキャリアをスタート。2010年にアルバイトとしてスイッチサイエンスに入社し、中核事業であるECサイトの開発を担当。お客様の顔が見える環境で...
やりたいことを応援してくれる人がいるから、「好き」を仕事にできる。
こんにちは。スイッチサイエンスの採用広報担当の平山です。スイッチサイエンスのGlobal Business Developoerとして、中国の深センをベースに世界の様々なメイカーイベントに参加し、パートナー開拓を担う高須さんは、深センに居住するスイッチサイエンスの切り込み隊長。若干時差もある外国でリモートワークをしているのに、社内で圧倒的な存在感を放っています。いつもバイタリティに溢れていて、生き生きと仕事をしている高須さんの日々の活動により、国外でのスイッチサイエンスの認知度は上がり続けています。そんな高須さんがスイッチサイエンスに転職したきっかけはなんだったのか。どんなことを考えなが...
ライフワークバランスを実現!安心して働ける環境だからこそ、育児も仕事も頑張れる。
こんにちは。スイッチサイエンスの採用広報担当の平山です!働きやすい環境づくりに力を入れているスイッチサイエンスでは、リモートで働くスタッフがたくさんいます。ハードウェアエンジニアとして、スイッチサイエンスの製品開発に携わる佐々木さんもその一人。2児のパパで、毎週GoogleMeetを使って行う全体ミーティングでは、膝の上にお子さんを乗せて参加しているのをよく見かけます。めちゃくちゃ微笑ましいです!そんな佐々木さんは、2020年にスイッチサイエンスに転職、基本的にリモートでお仕事をされています。通勤する必要があった前職時代と比べて、ご家族と過ごす時間がどう変わったのか、話を聞いてみました。...