- バックエンドエンジニア
- PdM
- Webアプリ/シニアエンジニア
- Other occupations (16)
- Development
- Business
【QAエンジニアインタビュー】「0→1フェーズ」から日本全国に広がるプロダクトに関わりたい。 WiseVineを選んだ理由とは?
こんにちは!株式会社WiseVineの採用担当です。
本日は、QAの福知さんにインタビューをしてまいりました。
・これまでのキャリア
・QAの業務内容
・WiseVineでQAとして働く魅力
についてお話しして参りますので、「これまでのQA経験を活かして社会に貢献したい方」や「0→1フェーズでQAチームの構築に携わりたい方」はぜひ最後までご覧ください。
QAエンジニア / 福知康毅
大学卒業後、新卒で自治体向けシステム開発の会社に入社し3年ほど開発を経験。その後、QAに転身し、複数の会社で様々なドメイン環境におけるQAを経験。前職ではスタートアップでQAチームの立ち上げやテスト自動化などを担当。2023年からWiseVineに参画。
ー大学卒業後、自治体向けシステム開発の会社に入社を決めた理由を教えてください
大学で行政関連のゼミを受けたことがきっかけです。ゼミの教授が、行政や自治体と関わりがあり、自治体のシンポジウム等で講演される方でした。ゼミを通してお話させて頂くうちに自治体に興味を持ち、自治体向けのシステム開発の会社に入社を決意しました。
正直、興味だけで行政や自治体についてよくわかっていなかったのですが、「日本を良くしたい」という漠然とした想いを持っていました。いろいろな選択肢がある中で現実的な職業で新卒としてできることを考えた時に、システム開発会社に入社し、行政分野に貢献することで日本を良くできるのではないかと考えました。
ー3年間の開発経験を経て、QAに転身した理由を教えてください
新卒で入社した会社でしばらく開発をしていましたが、一時期だけテスト要員として出向する機会がありました。当初、私は「テスト」を単なる最終チェック程度と捉えていましたが、実際に取り組んでみると、思うようにバグを発見できず、とても悔しい思いをしました。
この経験をただの失敗として終わらせるのではなく、「QAの分野に飛び込んでみるのはどうか」と考えました。そこで転職活動を開始し、たまたまQAを募集していたベンチャー企業とのご縁があり、QAの道へと転身しました。
ーQAに転身してからのキャリアについて教えてください
QAに転身してから、約10年間、様々なプロダクトに携わってきました。大手企業からスタートアップ、toBやtoCのドメイン、SaaSからIoTデバイスに至るまで、幅広い分野でQAとして経験を積んできました。
ーWiseVineに参画した理由を教えてください
QAとして様々なプロダクトに携わってきたことで、どのようなプロダクトにも一定レベルで対応できる自信がついてきました。なので、次のステージとして新卒の際にも抱いていた「日本を良くしたい」という想いや、社会に貢献し、人々の役に立つ仕事がしたいという想いが強くなっていました。
そのような中でWiseVineを見つけました。行政や自治体向けの仕事は多くの人に影響を与える可能性があり、特にtoGのプロダクトは珍しく、貴重な経験になるだろうと感じ入社を決意したという経緯です。
ー現在の業務内容を教えてください
私自身の業務内容と、QAチームの業務内容に分けてお話させていただきます。
まず、私自身の業務内容については、現在、リリースに向けた準備段階で、主にテストの自動化の作成とメンテナンスに取り組んでいます。また、開発チームが機能を追加している最中なので、それに伴うバグの確認や、探索テストも行っています。自分はまだリリース前の総合テストはまだ手がけていませんが、探索テストを通じて、リリース前の環境での事前チェックを行っています。
QAチームとしては、リリースに向けてこれから忙しい時期を迎えるため、準備や先行実施などを行っています。まだ仕様書が整っていないため、仕様についてヒアリングを行ったり、大きく変更がない箇所から総合テストを先行実施したりしています。
ーWiseVineのQAとして働く魅力を教えてください
・toGのプロダクトに携わることができる
・プロダクトが日本全国に広がってく可能性を秘めている
・0→1フェーズでの経験が積める
・顧客目線を養える環境
・感謝し合える環境
ー「toGのプロダクトに携わることができる」について詳しく教えてください
toGのサービスを提供しているスタートアップが増えてきていますが、既存のサービスを利用したものが多く、WiseVineは自社オリジナルのSaaSの開発をしている点が魅力的です。サービスの規模が大きいので、テストも大変ですが、オリジナルのサービスであるため、さまざまな要件の中から、顧客満足につながる改善案を提案することが可能です。
toGのプロダクトに携わることの一番の魅了としては自身が関わっているプロダクトが世の中をよくすることに繋がっているということです。自分の報告した不具合や改善のチケット一つ一つが修正されるたびに世の中に貢献できていると思いながらモチベーションもって仕事できます。
ー「プロダクトが日本全国に広がってく可能性を秘めている」について詳しく教えてください
現在、私たちは自治体や行政と連携し、プロダクトの開発を進めている段階です。現在開発中のプロダクトがリリースされることで、日本全国の自治体に広がる可能性があり、これはとても夢のあることだと思います。
ちょっと古い例ですが、「信長の野望」というゲームがあります。このゲームでは、プレイヤーが戦国大名となり、最初は一つの国の統治から始まり、最終的には全国を統一します。私たちのサービスも、最初は限られた自治体から始まりますが、徐々に波及していく可能性を秘めています。最終的に全国に広げることができたら感動的だと思いませんか?
ー「0→1フェーズでの経験が積める」について詳しく教えてください
0→1フェーズのプロダクトのQAを担当することは、キャリア形成において非常に貴重な経験です。転職市場においても「0→1のフェーズでQAを経験した」というのは大きなアピールポイントになります。
現在のWiseVineも、プロダクトリリース前のまさに0→1のフェーズにあります。0から作っていくので、やるべき事は果てしないぐらいあり、個々人の裁量も大きいです。リリースまでの限られた時間内で取捨選択しリリースに向けてどう動けばいいかを考えながら進めていく必要があります。楽しいだけでなく、辛いこともありますが、チャレンジできることが多く、すでに成熟したプロダクトにはないとても貴重な経験を得られるのは大きな魅力だと思います。
ー「顧客目線を養える環境」について詳しく教えてください
WiseVineには、元自治体職員だった方が参画されており顧客と同じ目線の意見を常に伺うことができます。また、導入先の自治体職員の方と一緒にプロダクトを作っているので、直接フィードバックいただけます。顧客の声を感じながら仕事できる点は魅力に感じます。特にQAにとって“顧客目線”はかなり大切な要素です。というのも、バグを見つけるだけでなく、「どうしたらお客様に喜んでもらえるのか」といった観点で、改善提案をすることもQAの役割の一つです。なので、自分が挙げた課題に対して、そのフィードバックがどのくらい近いのかといった差分を測ることができます。「toBやtoCと比べて、toGではこのような点を気にするのか」といった顧客目線が養える点はQAとして働く上で大きな魅力だと思います。
ー「感謝し合える環境」について詳しく教えてください
基本的に、QAの仕事はリリースに問題ないレベルであることを品質保証するのが当たり前であり、リリース後に重大なバグが発見された場合には、「なぜバグを見つけられなかったのか」詰問されることが多い、どちらかというとマイナスの評価方式の仕事です。そのため、これまで大きなバグがなく無事リリースしても特に感謝されることはほとんどありませんでした。
しかし、WiseVineに入社してから、とても嬉しい経験をしました。検証結果の報告のやりとりの中で、「検証ありがとうございます!」という感謝の言葉を頂けました。何気ない会話の一言ではありますが、とても感動し、思わず目頭が熱くなるのを感じましたね。
このような感謝の言葉は、普段から感謝する文化が根付いているために自然と出てくるものだと思います。まだ入社して間もないですが、このような人々や文化がある環境で働けるのは、WiseVineの大きな魅力の一つだと感じています。