注目のストーリー
All posts
クレドを作って分かったココエの「パーパス(存在意義)」
こんにちは。コンサルティングサービス部のツボイです。すでに桜が満開の3月、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?目次なぜ、今「パーパス(存在意義)」が注目されるのか?ココエのクレド(行動指針)作りで実感したこと会社の居場所を社員自らが作り、成長できるのがココエ1.なぜ、今「パーパス(存在意義)」が注目されるのか?突然ですが、皆さんは企業の「パーパス(存在意義)」について考えたことがあるでしょうか?「パーパス(purpose)」とは、企業としての「存在意義」のこと。 もともと、パーパスには「目的」「意図」という意味がありますが、近年では、「存在意義」を表す言葉として使われるようになってきていま...
【セミナーレポ #4】SEOでやってはいけない取り組みまとめ
こんにちは。コンサルティングサービスの坪井です。今回は、ココエの社内セミナーマーケティングDXブートキャンプの#4 やってはいけないSEO取り組みまとめです。これまでのDXブートキャンプセミナーはこちらいきなりクエスチョンです!以下の中で、「SEOでやってはいけない取り組み」はどれでしょうか?・やみくもにとにかく記事数を増やしていく・自社サービスにあまり関係ないキーワードを狙って記事を書く・リリースした記事は効果検証もせずほったらかし・外部サイトのリンクをお金で買う↓↓↓↓↓↓↓↓↓答えは「全部」です。ちょっとわざとらしかったですかね(笑)では、逆に「SEOで成果を上げるためにやるべき取...
"生活と仕事は繋がっている"を信じて働く -ココエの社員紹介 #7
目次2022年2月入社の水口さん経歴ココエに魅力を感じたワケ自分の時間や生活は仕事ともつながっている1.2022年2月入社の水口さんはじめまして。2022年2月にココエに入社した水口です。コンサルティングサービス部に所属しています。2.経歴■経歴大学は芸術学部音楽学科を卒業しましたが、まったく音楽とは関係ない仕事につき、その後人生のいろいろな経験を積んで、気づいたら広告業界へ。大手総合広告代理店で営業としての経験や制作会社のプロデューサーを経て、クライアントやエンドユーザーの声を聴き続けマーケティングやプロモーションに活かすという業務に。コロナ禍もあり、仕事や生活する環境に目を向けて働き...
ココエの「クレド」を創って分かったこと
コンサルティング部のツボイです。突然ですが、皆さんは会社のクレドを作ったことはありますか?今回のブログではココエのクレド完成までのプロセスを公開します。コロナ禍や在宅勤務で社員間のコミュニケーションにお悩みの方は是非ご参考にしてみてください。1.「クレド」とは?そもそも「クレド」はなぜ存在するのでしょうか?「クレド」の価値を知るために、言葉の意味を紐解いてみます。クレド(Credo)とは、ラテン語で志・約束・信条。クレドは「企業における従業員の信条」を表したもので、従業員にその信条を浸透させることによって従業員の考え方の改革、育成につながるものと言われています引用元:RELO総務人事タイ...
【セミナーレポ #3】サイト改善のコツは?
こんにちは、コンサルティングサービス部の増田です。今回は、ココエの社内セミナー「マーケティングDXブートキャンプ」の実践ミーティング2回目と2回目の講義「サイト改善」について、書かせていただきます!これまでの流れを知りたい方はぜひこちらもどうぞ↓↓↓目次実践編第2回! NEXTアクションが決定しました!講義編第2回! テーマは「サイト改善」サイト改善のポイントは「全体像の把握が大切」今回の学びとまとめ実践編第2回! NEXTアクションが決定しました!前回は講義編を受けてから初めての実践ミーティングで、「ココエの『現状の調査』と『できていない事』の洗い出し」について議論しました。今回の実践...
【社長日記】創業7年目に思う〜ココエらしい社風とは〜
2月8日、ココエは創業から丸6年を迎えます。今月から7年目に入るにあたり、創業からの振り返りとこれからのココエについて書いていきたいと思います。目次【ココエの生い立ちと新規事業の大きな失敗】【人の役に立つ会社になりたい】【私達が何者かになるということ】【これからのココエの社風】【ココエの生い立ちと新規事業の大きな失敗】2016年2月8日に登記をして、現在7期目。途中で決算期を変更したので期としては7期目ですが、年数としてはやっと6年経ちました。創業前は長くベネッセに勤めていたので、経営者としてはまだ7歳の小学生のような経験しかありません。最近、EOという経営者会に所属しましたが、周囲には...
【セミナーレポ#2】DXってそもそもいったい何?
こんにちは、2022年12月にココエに入社しました岡崎です。第1回目を担当した増田に引き続き、ココエの社内セミナー「マーケティングDXブートキャンプ」で学んだことについて書いていきます。目次第2回はココエのデジタルマーケティングについての調査結果発表そもそもDXってなんなんだろう?DXは一か所からでも始められる!ココエで目指したい「一緒に走るDX」第2回はココエのデジタルマーケティングについての調査結果発表第1回は講師の川崎が「BtoBマーケティングDXのベストプラクティス」について講義をしてくれました。第2回は前回の講義を参考に、各自が宿題として調べてきた「ココエの『現状の調査』と『で...
ココエの新規事業ストーリー「”DX人材育成”事業化」
ココエが考える新規事業「DX人材育成」ココエでは2022年「DX教育」の実現をテーマに新規事業プロジェクトが動き出しています。現在、各企業の課題としてDX人材の育成が挙げられています。・DX人材を採用してもプロジェクトが廻らない・DX教育の内製化を行いたいが、やり方が分からないそんなお悩みの声をたくさん聞きます。今回は「DX教育」の事業化までのプロセスを公開します。ココエが考える新規事業開発の進め方「新規事業の開発」といっても一筋縄ではいきません。仮説を充分に立てて、プロダクトを作ったとしても実際のユーザーからは受け入れられない。失敗を繰り返しながら開発していくのが「新規事業」とはいえ時...
SNS提案で絶対にやってはいけないこと~ココエのSNS勉強会レポ~
2022年、皆さんは勉強していますか?ココエの2022年は勉強モード!ココエ社内でのDXブートキャンプ以外に、希望者向けにSNSスキルアップセミナーを実施しています。社員の学びたいと教える講師がいるというのは、ココエの強み。今回はセールスフォース社と契約しているSocial Studioを使ってSNS分析から仮説、そして提案に繋げるまでの勉強会を開催しました。本ブログではセミナー資料の一部と合わせてSNS企画術を共有します。皆さんにとって勉強になれば幸いです。#SNS提案あるある「企画から始めてしまう」スタートを企画から取り掛かってしまうことってありますよね。私もやりがち、ブレストから始...
【セミナーレポ #1】ココエ式マーケティングDXブートキャンプ開幕!
はじめまして! 2022年1月にココエに入社しました、増田です。今回よりおよそ3カ月間、他メンバーと交代でココエの社内セミナー「マーケティングDXブートキャンプ」について、レポを連載していきます。どうぞよろしくお願いいたします!目次「マーケティングDXブートキャンプ」って?講師紹介今回のテーマ:「BtoBマーケティングDXベストプラクティス」とは何かネクストステップは「現状課題の洗い出し」ココエ式ブートキャンプの感想1.「マーケティングDXブートキャンプ」って?2022年1月13日に開幕した、ココエの社内セミナーです。座学でインプットした知識を元に、3カ月間でココエの社内DXを進めていこ...
2022年もココエをよろしくお願いします。
2022年の1月半ばとなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。本年もココエブログをよろしくお願いします。代表 近藤のメッセージ代表の近藤からは年頭、こんな熱いメッセージを発信してくれました。株式会社ココエの2021年11月決算は前年比20%以上の成長で終えることができました。2022年度はさらなる成長を目指すべく、新規事業である「DX教育サービス事業」を拡大、外部の株主を受け入れ、今までに無い大きな挑戦の年としていきます。ステークホルダーも増え、既存の「コンサルティングサービス」を堅調に成長させながら、新規事業に挑戦する難しい舵取りが必要です。私はベネッセ出身ですが、リクル...
ココエブログで振り返る2021年
ココエの年末年始の営業いつもココエブログを読んで頂きありがとうございます。弊社の2021年の営業は12月28日までとなり、新年は1月4日から営業開始となります。来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げますm( _ _)m本年最後の投稿は「2021年たくさん読まれたブログ紹介」と「会社の大掃除」とで締めたいと思います。2021年のキーワードは「フェムテック」「大人ベンチャー」「DIY」今年はたくさんの記事をココエブログで書かせていただきました。読んで頂き本当にありがとうございました。来年も頑張って更新していきますのでご期待ください。アクセス解析を基に今年よく読まれた記事をピック...
潜入!ココエ忘年会2021
ココエはおかげさまで5年連続増収増益コンサルティングサービス部の坪井です。2021年も残りわずかとなりました。今年もいろいろありましたが、株式会社ココエは5年連続増収増益で期を終えることができました。これひとえにお客様のおかげです。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。・・・ということで今年の慰労と新しく加わったメンバーの歓迎会も兼ねてココエ忘年会が開催されました。今回は忘年会の模様(あくまで表に出せる範囲の内容で(笑)をレポートします。ココエ社員になった気分で忘年会をお楽しみください♪代表近藤のお店選び今回お世話になったのは「XEX日本橋」さん感染対策として参加者全員検温と消...
【社員紹介 #5】「日本すべての企業のDXを教育により支える」
コンサルティングサービス部の坪井です!定期的にお送りしている社員紹介記事は今回で5回目です。本日は11/15に入社した川崎さんにお話を伺いました。経歴紹介坪井:本日はよろしくお願いします。川崎:こちらこそよろしくお願いします。坪井:これまでの経歴を教えてもらえますでしょうか?川崎:新卒からベネッセコーポレーションに21年間お世話になり、その後ベンチャー企業のWACULを経て、ココエにジョインしました。坪井:社長の近藤さんもベネッセでしたよね。川崎:はい。ウィメンズパークという女性向けのポータルサイトを担当していた時にご一緒してました。坪井:ベネッセではどんなお仕事をされてたのですか?川崎...
【社員紹介 #4】「30年後に後悔しない働き方を!」
私の経歴大学卒業後、出版社に女性ファッション誌の編集アシスタントとして入社。キュレーションメディア最盛期頃に、自身の興味が紙からウェブにうつっていったことをきっかけに女性向けウェブメディアへ転職するもなぜか恋愛マッチングアプリで働くことに。メディアよりも直接的にユーザーの人生にいい影響を与えるマッチングアプリに感動し、アプリ内コンテンツの作成運用から、SNS運用、LP制作、オウンドメディア設立、グロースハック等に従事。日々いただけるユーザーの幸せな声に満足しつつ、自社サービスにしか携わったことのないことに疑問を感じていたところ、スカウトをいただきココエへ入社。ココエに魅力を感じたワケこれ...