1
/
5

OHANAで働くスタッフの声をお届けします Vol.2

今回はOHANAで実際に働いているスタッフの声をお届けします!✨

Q1.入職のきっかけは?

病棟で勤務していた際、褥婦さんや新生児と関わる時間が少なく、退院の生活も支援したいと思い、産後ケアに目を向けたことがきっかけです。


Q2.今の業務内容について詳しく教えてください

産後のママの乳房ケアや授乳支援、小児の発達支援を主に行っていますが、成人の精神や高齢者のケアまで様々です。


Q3.仕事をする上で大事にしていること、心がけていることは?

お家に訪問させていただくため、信頼を得ていただくために誠実な態度で対応するようにしています。他には、体力が大事ですのでいっぱい食べていっぱい寝ています。


Q4.仕事のやりがいやモチベーションにつながっていることは?

直接授乳ができなかった母子が上手に授乳できるようになった時や、子ども達の発達を見るとやりがいを感じます。


Q5.…ぶっちゃけ「辞めよう」と感じたことはありますか?

ないです。

Q6.この会社に勤めて「よかった!」と感じた点を教えてください。

日勤しかないため、生活リズムを整えることができます。日中に体を動かし、夜眠れることで活力も湧いてきます。

希望休をいただけるため、外部の研修に参加できたり、帰省や遊びに出かけたりと予定が立てやすくプライベートが確保できます。病棟の時は忙しくて自炊できませんでしたが、転職してから自分の時間が持て、毎日自炊できるようになりました。


↑OHANAの訪問看護では、“暮らし” そのものを支えるサポートをしていきます。


Q7.他社にはない、この会社ならではの魅力は?

病棟との比較になりますが、その人がご自宅でその人らしい生活をするお手伝いができることが魅力だと思います。病棟ではどうしてもリスク管理が必要ですので、制限がある生活を患者さんにさせてしまいますが、ご自宅に訪問するため、その人らしい生活は何かを一緒に考え、それを支援することができます。


Q8.OHANAの「会社の自慢」はなんですか?

病棟の経験が短く、不安いっぱいで入職しましたが、先輩方が嫌な顔せずたくさん色んなことを教えてくださいました。わからないことを聞くことができる環境が整っていてとても恵まれていて良かったなと感じます。

先輩方がみなさん経験豊富で優しいです。失敗しても次はどうしたらいいのか一緒に考えてくださったり、話を聞いてくださったりしていただけるので成長できる環境にあります。


Q9.入職後、自分が成長できたなと感じるポイントを教えてください。

まだまだ成長できていませんが、利用者の方がどんな生活をしたいのか傾聴するスキルは前よりも成長できたかなと思います。


Q10.自分自身の性格を一言で表すなら?

慎重


Q11.お仕事とプライベート、それぞれでこれからやりたいことやチャレンジしたいことは?

仕事では、今まで産科病棟にいたため、もっと他の分野も勉強したいです。小児や精神などまだまだわからないことが多いため、勉強してその人に合った適切なケアを提供できるようになりたいです。

プライベートでは横浜の色んなところに行きたいです。田舎から引っ越してきたので横浜の全てが新鮮です。もっと横浜を満喫していきたいです。


Q12. この会社は、どんな人が合うと思いますか?
入職希望の方にメッセージを!

私もまだ成長途中ですが、利用者の方の生き方やその人らしさを尊重しながら、どうやったら上手く生活を営んでいくことができるか一緒に考えられる、寄り添う気持ちのある人が合っていると思います。そのことに加えて臨機応変に対応できる人が合っていると思います。ルーティンがなく、その先々でケアを行うため、その都度対応することができるといいかなと思います。

ご覧いただきましてありがとうございます!✨
他にも一緒にOHANAで働くスタッフの声を公開しています!https://ohana-care-saiyo.net/interview/

訪問看護OHANAでは小児に特化した看護を多職種で行っています!
是非この記事を見て少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?
「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!



合同会社OHANA's job postings

Weekly ranking

Show other rankings