注目のストーリー
All posts
【代表インタビュー】ドローンの未来と大切にしている価値観とは
今回は株式会社トラジェクトリーの代表取締役 小関にインタビューをいたしました。トラジェクトリーを立ち上げたきっかけや社内で大切にしている価値観、そしてこれからのドローンビジネスの可能性について迫ります。ー早速ですが、小関さんがトラジェクトリーを起業したきっかけを教えてください!元々、NTTデータグループで航空管制システムの開発に約18年間ほど携わっておりました。その際に、有人飛行機では、航空管制の完全自動化は難しいことを痛感したんです。有人飛行機は、パイロットや管制官など、訓練を受けた人々の能力に頼ることが多く、乗客の安全を確保するためには高度な専門性が必要です。そのような業界で、航空管...
【CTOインタビュー】トラジェクトリーが挑む、空の改革とは
今回は、株式会社トラジェクトリー(のCTO(最高技術責任者)である岸田に、入社のきっかけやドローン業界の将来性・会社のカルチャーなどを中心にお聞きしました。ー本日はよろしくお願いします。まず岸田さんは、どのような経緯でトラジェクトリーに入社されたのですか?私は大学院卒業後、NTTグループに就職し、NTT研究所にてシステム開発・研究に携わりました。前職では、非常に多岐にわたる経験を積んできました。開発においては、オブジェクト指向による交換システム設計の研究開発から、ノードシステム開発、フレッツやフレッツネクストのひかり電話を制御するサーバー開発、またWEBアプリケーション開発など、手掛けて...
【社員インタビュー】進学のため島外へ出た私が、地元に戻りトラジェクトリーに入社するまで
本日は、入社歴約1ヶ月の内山さんにインタビューをさせていただきました。入社して間もない内山さんの、フレッシュな視点からお話を伺うことができました。本日はよろしくお願いします。よろしくお願いします。ーご経歴を簡単に教えてください。対馬出身で、高校卒業後は京都にある大学で人文学を専攻し、韓国や中国など東アジアの語学や歴史文化について幅広く学んでいました。就活期に入り対馬へUターン就職を希望していたところ、トラジェクトリーに出会ったので入社を決めました。文系出身でIT関連の知識が乏しいこともあり、現在は勉強を兼ねてインターンをやらせていただいてます。2・3月はインターンとして仕事を覚え、4月に...
【社員インタビュー】ドローンが日本中を飛び回る社会を実現したい!鶴岡さんが感じるトラジェクトリーの魅力
今回は、入社約3か月の鶴岡さんにインタビューをさせていただきました。トラジェクトリーとの出会いや、現在の業務内容についてお伺いしました。−鶴岡さん、本日はよろしくお願い致します。よろしくお願いします。−初めに、鶴岡さんのご経歴をお聞かせください。長崎県対馬市出身で、対馬高等学校を卒業後、北海道の室蘭工業大学に進学しました。一度親元を離れたくて北海道へ進学しましたが、結局大学を中退し、地元の対馬に戻って就職活動をしていた時にトラジェクトリーに出会い、入社を決めました。11月中ばに入社して、ちょうど3か月が経ちました。−対馬から北海道ですか!地元からかなり離れた地域に進学し、Uターン就職をさ...
【社員インタビュー】トラジェクトリーで挑戦を続けてきての想い
今回は、入社約7ヶ月の鈴木さんにインタビューをさせていただきました。大学を休学して、トラジェクトリーを選んだ理由や、現在の業務内容についてお話を伺いました。―こんにちは!鈴木さん、本日はよろしくお願いいたします。よろしくお願いします!―まず始めに、鈴木さんのご経歴などを簡単に教えてください。はい。都内の大学で情報通信工学を専攻しており、AIや自動化技術、ネットワーク構造等を学んでいました。大学4年生に上がると同時に休学を決意し、今年3月よりトラジェクトリーに長期インターンとして入社しました。―休学をされているんですね!休学を決めたきっかけを教えていただけますか?大学ではAIや自動化技術を...
【社員インタビュー】土木業界で働いていた扇さんがトラジェクトリーへ入社してみて
今回は入社約4か月の扇さんにインタビューをさせていただきました。土木業界からトラジェクトリーに入社した理由や、現在のお仕事の内容についてお話を伺うことができました。―扇さん、本日はよろしくお願いいたします。お願いします。―はじめに、ご経歴などを簡単に教えてください。はい。工業高校で機械や電気・土木について学び、卒業後は地元の土木関係の仕事を5年間続けました。その後、2021年の5月からトラジェクトリーに転職しました。―土木関係の仕事からトラジェクトリーに転職されたのですね。繋がりが気になります…!ご入社のきっかけを教えてください。土木の仕事を初めて3年目くらいから、「この職業をずっと続け...
「都市全体をバーチャル化する!?」デジタルツインの活用からスーパーシティ実現へ
近年「デジタルツイン」という言葉が注目を集めていますね。私たちトラジェクトリーも、都市のデジタルツイン化を通じた「スーパーシティの実現」を目指して、現在デジタルツインを活用した実証検証を積極的に進めています。一方、「デジタルツイン」とは具体的にどのようなものなのか、言葉だけではイメージが湧きにくいかもしれません。そこで今回は、デジタルツインの概要やメリット、そしてデジタルツインを活用したトラジェクトリーの取り組みについてご紹介いたします!——デジタルツインって?デジタルツインとは、現実世界(物理世界)に実在しているものをデジタル空間に表現し、バーチャル世界を構築することを指します。「ツイ...
ドローンで巻き起こす「空の産業革命」とは?
“ドローンの活用”と言われると、テレビなどで見る上空撮影や、ドローンレース、また空を飛んで欲しい物を運んでくるような配送サービスを、パッと頭に連想させる方も少なくないでしょう。一方ドローンは、エンターテインメント、警備、インフラ点検、災害救助など、あらゆる場面において活躍の場が広がっていくことが期待されています。今回は、こうしたドローンを活用した「空の産業革命」によって人々の生活はどう変わるのか?また、我々トラジェクトリーが手がけているドローンのAI管制プラットフォームが「空の産業革命」においてどのような役割を果たすのか?をご紹介していきます!(トップ写真引用元:経済産業省 「“空飛ぶク...
「テクノロジーが未来都市へアップデートを可能にする」スーパーシティとは?
2020年5 月に、人工知能(AI)やビッグデータを活用した最先端都市「スーパーシティー」構想の実現に向けた国家戦略特区法改正案が27日、参院本会議で可決、成立しました。より良い社会の実現を目指し、自動運転、行政手続き、キャッシュレス、遠隔医療、遠隔教育など、暮らしを支える様々な最先端のサービスを実装した「スーパーシティ」への期待が非常に高まってきています。そこで本日は「そもそもスーパーシティとは何なのか?」をお伝えすると共に、我々トラジェクトリーとしての取り組みなどをご紹介していきます!ーー「スーパーシティ」とは?「スーパーシティ」は、AIやビックデータを活用して、世界最先端の未来都市...
「革新的未来をつくる」ドローンとIoTが創造するこれからの世界
ドローンに関わるソフトウェアシステム事業を手がけ、「Society5.0」の実現を目指している私たちですが、みなさんの中には「Society5.0って何?」「ドローン事業って?」と普段聞き慣れていないためにイメージが湧かない方も多いかと思います。そこで、今回は政府も“目指すべき社会“として提唱する「Society5.0」や「ドローンが発揮する新しい価値」について、わかりやすくお伝えしていきます。ーーそもそも「Society 5.0」って?(引用元:内閣府Society 5.0 資料より)「Society5.0」とは、IoTを通じてすべての物や情報、人を一つにつなぐとともに、AI等の活用に...