注目のストーリー
All posts
社内デザインの基盤をつくるユニットマネージャー中村さん
氏名:中村 翼入社:2021年9月趣味:物づくり全般、料理、美術館賞、読書、ドライブ、テニス、ゲーム、雑貨集め 福岡県在住でフルリモートという環境の中、ユニットマネージャーとして、アーリーワークスのデザインの基盤づくりをされている中村さん。 実は、フリーデザイナーとして活躍されていたとのことで、なぜまた組織に戻ろうと思ったのか、そしてなぜアーリーワークスだったのか、働く魅力やデザイナーとしての役割なども踏まえお話いただきました。——Web制作会社の経験を経てフリーデザイナーとして活躍されていたなか、再び正社員として働いてみようと思ったのはなぜですか?私は、新卒で地元の長崎でHP制作や広報...
アーリーワークスのVIについて
このページではアーリーワークスのVI(ビジュアルアイデンティティ)を紹介します。アーリーワークスでは3年前にデザイン部が発足しました。発足した当初VI(ビジュアルアイディンティティ=アーリーワークスらしいビジュアル)が明確になっておらず、社内外で認識の齟齬が起きやすい状態になっており、強度を持ったデザインシステムの基盤がないため、展開が難しい面が目立っていました。一度まっさらな状態から、アーリーワークスのこと、ブロックチェーン業界のこと、アーリーワークスで働く人たちのことをより深く調査して、アーリーワークスを魅力的に視覚化するための軸を作り上げることを方針とし、ロゴの刷新に着手しました。...
世界の先端で未来の基盤を創る | 新クリエイティブチームのデザイナーを募集
当社では、独自開発したブロックチェーン「GLS」を活用したNFTマーケットプレイスやSaasプロダクトを開発しています。それら複数のプラットフォームやSaaS型アプリケーション、受託案件デザインの他、オウンドメディアのデザインやブランドデザインなど、幅広い領域のデザインをお任せします。社内外のフロントエンジニアと連携し、ユーザーやクライアントの意思を汲んで表現していきます。表面的なビジュアライズ以外にも、ユーザー理解、サービス体験の具体化、画面設計、ユーザーテスト、デザインマニュアルの策定など、独自のデザインプロセスで制作を行います。今後は自社プロダクトをローンチしていく予定のため、プロ...
新卒で入社しみるみる成長を遂げる新鋭メンバーの長澤さん
氏 名:長澤 拓実入 社:2022年4月趣 味:知らない駅で下車して散策すること、雑貨屋巡り、個人制作新卒で入社し、みるみる成長を遂げる新鋭メンバーの長澤さん。モノづくりが好きで、自由研究では折り紙で作った動物園を提出したり、アニメの模写をして友人に配り歩いたりと、とにかく作ることに熱中していた少年時代。なぜ、web業界でデザイナーの道を進んだのか、アーリーワークスへの入社を選んだのかについてお伺いしました。ーデザイナーを目指したきっかけを教えてください。モノづくりが好きだったこともあり、大学時代はプロダクトデザインを専攻していました。「絶対にデザイナーになる!」と思っていたわけではなく...
アーリーワークスが考える「デザイン」とその役割
「デザイナー」や「デザイン」という言葉は世にありふれていますが、捉え方は企業や人によって様々です。デザインに関する様々な名言がありますが、具体的な行動や精神に分散しており、一定ではありません。働くデザイナー自身と企業それぞれの「デザイン」に対する捉え方が一致していないと、認識の齟齬から目指すべき方向に対してどうアプローチしていくかがずれてしまいます。このページではアーリーワークスの「デザイン」に関する捉え方をご説明します。アーリーワークスはデザインを「創造的な行為全て」であると認識しています。具体的には、どういうものを作るかという構想それを作るにあたっての計画計画に基づいた設計設計された...
アーリーワークスのデザイン部でできること・していること・やり取り
このページではアーリーワークスのデザイン部でできること・していること・やり取りを簡単に紹介します。デザイン部でできることは以下の通りです。ブロックチェーンの特性を生かした新規事業の開発から拡販までを行っているアーリーワークスでは、WebやDTPそれぞれの方面に対し、様々なテイストやジャンルのデザインに携わることができます。一人が全ての知見を持っている必要はなく、メンバーそれぞれが持つ個性や得意分野、挑戦したいデザインに合わせて具体的な作業を割り振っています。次に、デザイン部で現在行っていることです。主に3点、部内の基盤形成デザインに関する社の基盤形成アプリやサイト等の具体案件です。デザイ...