- Web Director
- TikTokコンサルティング
- YouTubeディレクター
- Other occupations (20)
- Development
- Business
- Other
みなさんこんにちは!NOGIC採用担当柏崎です。
NOGICは、「面白い」コンテンツで世界を満たし、人々の生活の隙間を「面白い」で満たすというビジョンの元、動画マーケティングを生業にYoutubeのコンサル・制作事業を行っています。
NOGICの長期インターン生は卒業後、BIG4の外資コンサルに入社、学生起業、IT大手など、学生時代に圧倒的な成長を遂げた優秀な人材が社会に飛び立っています。今回はそのNOGICの長期インターンの秘密に迫るべく、インターン生の神谷さん(東京理科大学)とインターン生の教育担当の森山さんにインタビューしてきました。
元々営業の長期インターンをされていた神谷さんが、次の長期インターンに何を求め、なぜNOGICを選んだのか?その上でどのように成長したのか?NOGICでの業務経験を踏まえて回答していただきました。
【こんな人におすすめ】
☑学生のうちから圧倒的な成長をしたい人
☑長期インターンに挑戦してみたい人
☑成長に必要な要素を知りたい人
☑NOGICのインターンに興味がある人
長期インターン選びに迷われている方、学生生活の過ごし方の何か参考になれば幸いです。
【目次】
・行動力を営業インターンで養った後に思考力を強化するために選んだNOGIC長期インターン
・正解のないコンテンツマーケティングで成果を出すために問われる「推論力」
・NOGICで成長した「能動的な姿勢」と「ロジカルな思考」
森山 桂 (正社員|写真右)
横浜国立大学出身、3年サマーインターン時にBIG4外資コンサルなどの選考を受かったのち、IT大手企業に内定。「最強のNo.2」を目指すべく、動画マーケベンチャーNOGICに入社。現在は複数のクライアント担当とインターン生の教育担当に従事。
神谷 叶大(長期インターン生|写真左)
東京理科大学3年、1社目営業インターンで正社員と同じような成果を出した後に退社、その後思考力をつけるために動画マーケベンチャーNOGICに入社
"行動力"を営業インターンで養った後に
"思考力"を強化するために選んだNOGIC長期インターン
---NOGICに入るまでの神谷さんの学生生活について教えてください。
<神谷さん(長期インターン生)>
バイト・学業・サークル...入学当初は普通の学生生活を送っていました。はじめの方は楽しかったのですが、営業のインターンをしている1つ上の兄の生活と比較して自分の学生生活に物足りなさを感じるようになりました。
”どうせ同じ時間を過ごすなら他の学生と違うことをしたい!社会に出たときに役に立つ経験を積みたい!”兄の姿を見てそう感化され、大学2年生の時に営業のインターンを始めました。
---大学2年生で営業の長期インターン...意識が高いですね!ちなみになぜ1社目を辞められたんですか?
<神谷さん(長期インターン生)>
1社目の会社はインターン生が僕だけで、社員さんと張り合うぐらいの成果を出していたのですが、働くことに慣れていくにつれ、自分が求めている成長と営業経験を通して得られる成長との間でギャップを感じるようになっていったんです。
僕自身、”自分で考えてアウトプットする経験を増やしたい”と考えていたのですが、実際に営業をしてみると、きっちり売るためのテンプレートや、顧客それぞれのパターンに対しての切り返しトークもある程度整っていたので、成果を出すためには”じっくり考えて検証していく”と時間が勿体無いので、とにかく”行動量が大事”でした。
そこに対して社員さんと同じくらいの成果を出せるようになったタイミングで、自分自身にも「行動力」や「数字を追う力」が身についてきたと実感でき、次第に営業インターンでの成長実感を感じることが少なくなってきたので、1社目のインターンを辞めました。
---なるほど。そこから2社目を探されて、NOGICに出逢われたんですね!NOGICを選ばれた決め手とかってありますか?
<神谷さん(長期インターン生)>
選んだ決め手は、僕が掲げていた長期インターンを選ぶ軸にNOGICが1番当てはまっていたことです。
1社目でのインターン経験を踏まえて、僕の中での成長の定義を捉えなおした時に、自分が求めている成長は「答えのない問いに対して精度の高い仮説を導き出せること」だと考えました。その成長の定義のもとで2社目のインターンに何を求めるかを考えた時に、大事にするポイントを2つ考えていました。
まず1つ目は、少数精鋭かつ、トッププレイヤーの方と一緒にクライアントと対峙してアウトプットを出せること2つ目は、頭を使って成果が求められる環境であること、この2つです。
1つ目に関しては、1社目のインターンで、優秀なトッププレイヤーの方たちから直接FBをいただけることが多く、少数精鋭の環境の方が結果として自分の求めている成長につながると考えました。2つ目に関しては、先ほどの話でもありましたが、行動量が全てと言われる営業ではなく、ひたすら思考し戦略や企画のアウトプットを増やせる環境が自分には必要だと考えていたため、マーケティングの長期インターンを探していました。
NOGICはトッププレイヤーが集う少数精鋭の集団かつ、動画マーケティング領域の長期インターンだったので、ここでなら自分の求めている成長が出来ると思い、NOGICへの入社を決意しました。
正解のないコンテンツマーケティングで
成果を出すために問われる「推論力」
---森山さん、長期インターン生のミッションと具体的な業務について教えてください。
<森山(長期インターン生教育担当)>
まず、インターン生にお任せしているのはYoutubeやTiktokの企画立案を行う「コンテンツプランナー」業務です。具体的な業務内容は主にこの5つです。
・クライアントの動画の企画立案
・企画書の作成
・動画撮影と投稿予約
・月次の分析レポートの作成
・クライアントとのやり取り
動画のコンセプトや大元の方針部分に関しては、抽象度の高い大事な部分なので社員が決めていますが、方向性が決まってからは動画1個1個に対する企画書や、月次レポートでの動画別の分析資料などはをインターン生が作成しています。
そのため、NOGICではYoutubeチャンネルの運営をインターン生が裁量を持って行っています。
インターン生が実際に作成した企画書概要一部。(※情報の関係で一部伏せています。)
<森山(長期インターン生教育担当)>
インターン生がメインで作成する企画書に関しては、”伸びている動画がなぜ伸びているのか”や”なぜ視聴者が見たいと思うのか”などを、伸びているYouTubeの類似企画(似ているチャンネルや似ている投稿)を参考にしながら判断し、自分なりに伸びる仮説を立てます。
答えがないからこそ、どれだけ事実に基づくリサーチをしていて、納得度の高い仮説を出し切れているかがとても重要になってきます。
---なるほど!確かにこれは思考力がつく業務内容ですね!企画書作成など様々なインターン業務を行われる中で、神谷さん自身どのような思考でアウトプットされていますか?
<神谷さん(長期インターン生)>
前提として、よく森山さんからも言われていることですが、コンテンツマーケティングは正解がないからこそ、推論力(精度の高い仮説を導き出す力)が大事になってきます。
そのため僕が思考するときは、抽象と具体の行き来をとにかく沢山しています。抽象的に物事を捉えつつも、具体できちんと要素分解して仮説を立て、それをリサーチしながら抽象化して言葉に起こして...という流れをひたすら繰り返してアウトプットをしています。
日頃から森山さんに、「言語化する能力をつけろ!」「仮説を一般的な事例としてどう言語化できるかを考えてみろ!」と言われているので考える力が相当つきました。
---森山さんからそのようなフィードバックを受けられているんですね!今度は森山さんにお伺いしたいのですが、教育担当者として日頃からインターン生にフィードバックをされる中で、ご自身が押さえられているポイントなどはありますか?
<森山(長期インターン生教育担当)>
僕は、企画内容よりも企画分析の部分をよく見ていて、そのなかで押さえているポイントは色々あるのですが、特にこの2つを重要視しています。
☑人気のある類似動画の共通項を帰納的に法則として見出しているか
☑仮説が仮説で終わっていないか
まず一つ目の「人気のある類似動画の共通項を帰納的に法則として見出しているか」に関しては、
結局動画の見どころは企画そのものだと思うのですが、”なぜ視聴者がその動画を見たいと思うのか”の根拠の部分をしっかりと考えてアウトプットしたということがクライアント視点に立った時に大事だと考えています。そのため、同ユーザー・同領域の人気動画でインサイトを掴み、それを転用していくことでその視聴者がその動画を見たいといえやすいです。
そして二つ目の「仮説が仮説で終わっていないか」に関しては、コンテンツマーケティング全体を通して正解がないからこそ、どれだけ推論力を発揮できるかが重要だと考えています。「現象→仮説→検証→原因特定→施策」という順でPDCAを回していくときに、起こった現象に対して現象のままでだしてくるか・仮説をつけてだしてくるか・仮説に対して検証までしてくるかなど、インターン生自身がどこまで解像度高く思考できているのかをよく見ています。
フィードバックを行う際には、最初は現象を出すだけでも精一杯なので、仮説や検証のステップまで持っていけるようにフィードバックの仕方を工夫しています。
---なるほど!すごく細かいところまで工夫してフィードバックをされているんですね!神谷さんからみて実際の森山さんのフィードバックはいかがですか?
<神谷さん(長期インターン生)>
とても愛を感じます(笑)
答えを先に言うのではなく、僕の中から引き出す形で「なんでそう思ったの?」とひたすら深堀をしてくださるので、自分の思考も深まりアウトプットの幅がかなり増えました。また、僕の一つのアウトプットに対して「こういう見方もできるんじゃない?」といろいろな角度からフィードバックをしてくださるので、視野もかなり広がっています。
---愛を感じるフィードバックって素敵ですね!”誰から教わるか”で今後のキャリアの土台や物事の捉え方が決まってくるとなった時に、森山さんのもとで思考プロセスを養っていく学生は、間違いなく他の人よりも固まった土台の上で経験を積んでいけるので成長角度がすごく高まるだろうなと思いました!NOGICの武器ですね!
NOGICで成長した「能動的な姿勢」と「ロジカルな思考」
---NOGICの長期インターンを始められてから、神谷さん自身が成長されたと思う点はありますか??
<神谷さん(長期インターン生)>
もちろんあります。入社当初と比べると、驚くほど成長したと思います!(笑)実績を出している優秀な社会人メンバーからいただいたフィードバックをもとに素早くPDCAを回しているからこそ、物事に対する視座感やスタンス・本質をとらえ解を導き出す思考プロセスなどが養われ、圧倒的な速度で成長していると思います。
---森山さんからみた神谷さんの成長について教えてください!
<森山(長期インターン生教育担当)>
あり方とやり方の2つの点で成長したと思っています。
まずあり方の部分でいうと、今まで教科書が与えられて授業を受けてきた学生あるあるだと思いますが、その環境に飛び込めばなんとかなるだろうという”受動的な姿勢”から、自分自身で主体的に仮説を立ててその壁打ちを僕にお願いするような形で”能動的な姿勢”に変わりました。
次にやり方の部分でいうと、先ほどPDCAのサイクルとして「現象→仮説→検証→原因特定→施策」が大事だというお話をしましたが、最初は仮説が仮説の部分で終わっていて「なぜこれが伸びるの?」という質問に対して「なんとなくです」という、主観的かつ感覚的な根拠が多かったです。しかし最近は自分の意見を、検証・原因特定・施策のプロセスまでやりきり、データやコメントにきちんと裏付けて主張することが増えてきて、思考プロセスがかなりロジカルになったと思います。推論力が高まってきましたね!笑
<神谷さん(長期インターン生)>
めちゃくちゃ嬉しいです・・!照れる!笑
---最後に神谷さんも嬉しい言葉をもらえてよかったですね!笑 本日はNOGICのインターン大解剖ということで色々とヒアリングさせていただきありがとうございました!
<採用担当柏崎>
インタビューを終えて・・・・・総括
学生時代、社会人1年目・2年目、”誰から教わるか”で今後のキャリアの土台となる物事の捉え方(思考の仕方)やスタンスが決まり、それをもとに20代後半以降のキャリアが決まると言われています。そのため、社会人に出る前にどれだけ、正しい思考方法やスタンスを身につけられるかは、今後活躍していく上で非常に大事なポイントです。その中で本日の話を踏まえた上で、改めて
「最速でキャリアアップしていきたい」
「時代の変化にとらわれず成長し続けられる人間になりたい」
「将来マーケティング職に携わりたい」など・・
上記に該当する方は、弊社森山のもとで長期インターンとして働いていただけると、社会人になる前に活躍するための土台を作っていけるのではないかと思います。
少しでも興味のある方はぜひカジュアル面談にお越しいただき、色々とお話ししましょう〜!たくさんのご応募お待ちしております!