1
/
5

コロナ禍でも成長し続けるWewillの秘訣に迫る【#代表インタビュー】

2020年2月時点でテレワークを導入した株式会社Wewill(以下Wewill)。
コロナ禍でも変化を厭わず新しいものを取り入れ、一人一人に合った方法へと咀嚼しています。

難局を迎える企業も多い中で、なぜAAは事業拡大ができるのでしょうか?
一歩先を行く働きやすさの支援とは?

そこで本記事では、Wewill代表の杉浦さんに

・事業を行う上での心がけ

・コロナ禍での対応

・変化や進歩を恐れずできる理由

について伺いました。
「働きやすさ」を支援する企業ならではのテレワークに関する考え方や変化を厭わない姿勢は必見!

事業も組織づくりもお客さまや社員の人生の「横を歩く」ことから

Wewillは事業拡大中だそうですが、その理由はどういうところにあると思いますか?

Wewillは今年で設立3年目となり、おかげさまで仕事が増え続けています。新規のお客様の殆どが紹介で、最近では県外の仕事も増えてきました。私たちWewillが提供するのは、経理を中心としたバックオフィスの業務代行や、業務の整理/設計から改善まで含めたオペレーション全体です。主なお客様はスタートアップ企業や中堅企業など、採用や育成、突然の退社といった変化に対し柔軟に対応できる環境を必要とされている方々です。

Wewillが事業拡大を可能にできているのは、こうした状況下に置かれているお客様に対し、「ラストワンマイル」まで現場がうまくいくよう貢献しているからだと思います。具体的にラストワンマイルの業務のイメージは、給料が期日通り従業員全員に着実に支払われることや、郵送物の紛失を防止するといった、当たり前の事が当たり前にできる業務を作り込むことです。さらに、ご依頼いただいた業務をお客様自身がいつでも行えるように、私共が行っている業務のマニュアル化も進めています。お客様ごとに異なる会計ソフトやオペレーション方法、データの扱い方や各デバイスの連携方法など、業務の中で複雑な部分をマニュアル化することは、お客様にとっても、Wewillの社員にとっても明確化につながり、業務効率が向上していると確信しています。

また社内でもヘルプしあえる環境づくりのため、SNSを活用した社内コミュニケーションの活性化を推進したいというアイデアが出ています。会社としてだけでなく、従業員一人一人が変化に対応し、進歩し続けていることが、事業拡大という結果につながっていると思います。

変化し続ける文化があるから、危機もすばやく乗り越えていける

―多くの業界や会社がコロナ禍の影響を受けていますが、Wewillではどのように対応してきましたか?

Wewillでは新型コロナウイルスの感染者が出始めた2月の段階から、すぐにテレワークに切り替えました。実務スタッフ全員が女性ということもあり、半ば強引な部分もありましたが、他社より先行してテレワークのノウハウを構築できました。結果として3月以降はテレワークの環境整備ができる会社として、設備整備の仕事依頼が増加傾向にあります。業務のデジタル化から始め、課題となるセキュリティの保護のため、セキュリティソリューションの開発も進めています。変化が迫られる今だからこそ、新しいものを次々に取り入れ、企業の成長支援のスピードを加速させていけたらと思います。

社内で実際にテレワークを実装してみて、テレワークの難しさや、スタッフ全員にとっていいものになるわけではないということが判明しました。テレワークになると、子供のいるスタッフは、面倒を見ながら仕事をしなければならず、その両立は大変なことです。ワークライフバランスを考える機会になったと思います。性別、家庭環境にかかわらず、個人の生き方に合ったテレワークの設計をすることで、個人が満たされて仕事ができるような状態を目指します。テレワーク推進に伴い、コミュニケーションをとる難しさを感じる声もありますが、それでも1年前よりは社内の議論が活発になったという方もいます。コロナ禍により、現状に留まるのではなく、新しいものを取り入れ、変化を恐れずに対応する姿勢が一層強化されたと思います。


1人ひとりの成長を支え、変化し続ける会社でありたい

―杉浦さんは、Wewillではなぜ変化・進歩が可能になっていると思いますか?その根本となる考えを教えてください。

Wewillでは「独立自尊」の考え方を大切にしています。スタッフに対しても、最終的には必ず助けると決めたうえで、仕事をできるだけ任せるという姿勢をとっています。これはスタッフにとって辛い部分もあるのかもしれませんが、私は「こうしてください」と指示することはありません。依頼する仕事は決まっていて、それをやるかやらないかは本人に委ねています。仕事方法についても、セキュリティ面とお客様にとって問題がなければ100%承認します。スピードが遅くてもいいし、待つのもOKです。私は、会社の役割は、スタッフが自分の人生や仕事の進め方を自己設計する際に設計しやすいプラットフォームを提供することにあると考えています。だからこそ、月に1回、この独立自尊の考えをもとにスタッフの皆さんと半日かけて考え方や意識の共有をしています。スタッフの皆さんもこの考えを理解していて、自分がどうなりたいか目標を持っている方が残っていると思います。

事実、Wewillのスタッフには、目標を持ったうえで、自分ができなかったことを乗り越えた成功体験を持った人が多いように感じます。力をつけたことがスタッフ自身のモチベーションになるだけでなく、お客様から頼りにされる経験を積むことで、努力が結果につながるのだと実感できるのだと思います。ただ、能動的に勉強する習慣がないと厳しいと思います。日々新たなことを学び、お客様の「ありがとう」を受け取ることで、スタッフも変化し成長しています。今後もこのいい循環を続けていきたいですね。

現在、一緒に働く仲間を募集しています!

Wewillでは、SaaSサービスを活用して中小企業のバックオフィスの業務改善を支援しています。

私たちは社員の自律性を重視し、自分の人生、仕事の進め方を自己設計できる環境づくりに努めています。この記事を読んで少しでも共感くださった皆様、是非Wewillで一緒に働きませんか?

あなたからのご応募をお待ちしております!

▼当社の求人詳細はコチラ

企業のDX化推進コンサルタント
浜松勤務|企業バックオフィスのDX支援を手がけるコンサルタントを募集!
株式会社Wewillは、グループ会社である ”税理士法人We will” での経験を通じ、お客様のさらなる成長を支援したいという想いから、成長の足かせとなっている、あらゆるバックオフィスの課題解決に踏み込むため設立されました。 私たちは、労務・経理・法務といったバックオフィス業務の改革を中心に、現場のデジタル化を進めるコンサルティングサービスや、継続的な伴走支援サービスを提供しています。最新のインターネットテクノロジーを活用しながら、新しい形態でのバックオフィス運営体制を構築することで、お客様が抱える課題を根本から解決します。 ◤事業内容◢ 1)管理部門シェアリング「コラボ」の運営 コラボは、中小・ベンチャー企業の生産性を高めるべく、経理・人事・法務などの管理業務をまとめて、当社のエキスパートたちが担うシェアリング・サービスです。 ▼お客様事例 https://wewill.jp/category/case/ 2)分業管理プラットフォーム「SYNUPS」の開発運営 SYNUPSは、業務の進捗や状況を見える化し、企業同士の協力を促進するシステムです。このシステムを活用することで、バックオフィスの課題解決策が自然と集まり、蓄積されていきます。 ▼サービス詳細 https://wewill.jp/synups/ https://youtu.be/dKo17NTuLts?feature=shared 3)Saas導入サポートサービス 4)業務改善コンサルティング ▼週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」2024年版に選ばれました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000080502.html ◤オフィス◢ ・浜松オフィス(本社) 静岡県浜松市中央区高林1-8-43 The Garage for Startups内 弊社運営のコミュニティスペース「 The Garage for Startups 」内にオフィスを構えています。 浜松を代表する大企業からスタートアップまで、多様なメンバーと交流できる環境です。 詳細ページ:https://the-garage-for-startups.jp/ ・東京オフィス 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟22階 SPROUND内 ・名古屋オフィス 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-201 STATION Ai 5-W07
株式会社Wewill
Invitation from 株式会社Wewill
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Wewill's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mai Takahashi's Story
Let Mai Takahashi's company know you're interested in their content