1
/
5

終電逃して事務所で寝た後に食べる朝食ベスト3 #社長の飲酒ブログシリーズ

皆さんこんばんわ、代表の熊野でございます。

先ほどウィスキーを飲みながら

「あれ~もう竹鶴がないなぁ~、また買わなきゃ」

って思っていたのですが、ふと「この感覚ってビジネスと似てるな」って思いまして。

なにか値が張るものを買った後によく、

「いや~、この前〇〇いくらするのに買っちゃって、お金ないよ~💦」

っていう会話あると思うのですが、

これってよく考えると不思議な話だったりします。

呑んだら無くなるウィスキーと同じように、お金も使ったら無くなるので、ウィスキーをまた買う感覚で仕事頑張って稼いだら良いのです。

呑むために買ってるんだから、呑まなきゃ意味ないでしょ!

っていうのが持論だったりします。

とはいえ、終電逃した後にタクシー乗るのってしんどいですよね。

20歳の頃の私は、職場から家まで電車で一時間の距離を通っていたので、タクシーで帰るとまぁ1万なんて余裕で越えちゃうんです。(こんなの経費で落ちるわけもないし(笑))

「これにお金を払うのは流石にきついなぁ~」ってことで、そのまま事務所の近くのサウナに行って雑魚寝するみたいな事をよくやっていたのですが、今日はその辺の話をします。

「そもそも終電でちゃんと帰れよ」って言う反論

先日、中学時代の友人と温泉に入りながら、

「仕事で終電逃した後に、サウナ付きのカプセルとか行くの以外に楽しくね?あれいいよな~」

って言ったら

「いや、経験ないからわかんないわ!全く共感できない(笑)」

って言われました。

「あ、そうか公務員だもんね」と、自己完結したのですが←


この話を先日会食中にしたところ、翌日のお礼のメールで印象的だった会話にまさかのこの話題が(笑)

「もしかしてこっち系の話も需要ある?」

って完全に調子に乗って書いてます。

ここで、念のため言っておきますが、別に終電逃してまで仕事しろって話をしたいのではなく、そういうのって意外に楽しいよって言う話です。

それを踏まえたうえで、なんで事務所に留まる(orカプセルホテルに行く)という選択肢を取るのかという話をしていこうと思います。

片道1時間なら、往復2時間かかるから

はい、もうこれです。

片道1時間かかるなら、往復したら2時間かかるのです。

でも、もしこの移動時間が無くなったら、自由な時間が2時間増えるのです。

これは素晴らしい錬金術です。エドワード・エルリックもマスタング大佐もビックリ。

時間って、生み出すことが出来るんです。

これに日本人が気づいたのは新型コロナウィルスが蔓延した時に、在宅ワークという新しい選択肢が出てきたことで、

「あれ?通勤の時間って無駄じゃね?」

ってなったのですが、私はそれより2年前から知っていました。

「通勤の時間ってなくせるよ?」

って

事務所で目覚めた時の朝食ベスト3

通勤時間がない分、朝も優雅に過ごす事が出来ます。

通勤時間が無くなるだけでその時間寝ていられるというのもそうですが、それ以外の部分でもちょっとしたリードタイムが生れるのです。

ってことで朝食をいつもより贅沢していいな!って気になるのですが、その時に私が好きだった朝食ベスト3を紹介します。

第3位:マルコメのインスタント味噌汁

これです。マルエツに24個入りが売ってるんです。

デスクの右側にある3段BOXワゴンの上から2段目に常備していました。

一番上には筆記表具やら付箋やら。一番下の大きい所にはキングファイルや本など。

2段目には大体こういう、わけわかんないものが入ってるものです。

【大容量タイプ】マルコメ たっぷり お徳 料亭の味 即席味噌汁(4種×6種) 24食×6袋
【大容量タイプ】マルコメ たっぷり お徳 料亭の味 即席味噌汁(4種×6種) 24食×6袋が味噌汁ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A1-%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A-%E5%8D%B3%E5%B8%AD%E5%91%B3%E5%99%8C%E6%B1%81-4%E7%A8%AE%C3%976%E7%A8%AE-24%E9%A3%9F%C3%976%E8%A2%8B/dp/B00INK87BI/ref=sr_1_24?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CCMDW4F8GPFE&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7U8a7Y2QC7LNcSH2sNCXiGaoOjd_xERknb2c79J3HtefBHgqlb-fgvnbut_FOCYVdGG1-eJwD8wMeXt4qRiTNtBgVk7juIHGOWgkztAvpIYtYNc7SG51Hme0seZnciK_QOnbgagfqFjydpa_aBv5uWMfcWxyMQBqQvTnWOUXnustqXKWkG_h-4b7vM7y9aMKGVIXBhV5lhQ8czaTg0CdV7TZBdAuoJ1LuPqxVXrZ5EcDUws1c1f6G7zmbc-9SEfl6X-D7E4GmvbFVrLf7BQ7QjBCBO1sW_520NDcZERgkic.9Uyq1aHVeS7RwhJA6UPFjemcNQnIEY-bPOgmwT-wbpA&dib_tag=se&keywords=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A1+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E5%91%B3%E5%99%8C%E6%B1%81&qid=1716040195&rdc=1&sprefix=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A1+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E5%91%B3%E5%99%8C%E6%B1%81+%2Caps%2C326&sr=8-24

4種類の味が6袋づつ入っているので、何味がおすすめとかそういうものでもないのですが、無造作に袋に手を突っ込んで長ネギか豆腐の具が出てきたときはちょっと嬉しいです。

逆にワカメだとちょっとだけテンションが下がります。

油揚げが出た時は無です。

現に今、もう一つの具を思い出せず、Amazonのページで中身を確認しました(笑)

この、マルコメのインスタント味噌汁の優れている点は、安定感が抜群に良いという点で、賞味期限も気にしなくていいし、「なんか味噌だから朝から健康なんじゃね?」って思えます。

第2位:朝マック ソーセージエッグマフィンセット

朝マックってなんであんなに特別感あるんでしょうね?

昔から「朝マック」というものが好きで、あのマフィンのちょっとしょっぱい感じが寝起きの脳みそに良いんでしょうね。

「朝の10時半までしか売っていない!」という時間限定なのもまた良いと思っていて、

だって朝からマックで外食って子供だけじゃ味わえないじゃないですか!

ビックマックセットとかマックポークは、学校が終わった後に友達と行けば食べれますが、朝マックは食べれないんです!

何でかって学校があるから。

そういう諸々の縛りから解放されるのが、事務所で寝た後の朝食なのです。

実際朝マック事務所で食べてると、「次行くとき俺にも買ってきてくれない?」とか上司に言われます。

やはりみんなにとっても、朝マックは特別なのです。

ソーセージマフィンとホットコーヒーのバリューセットとか200円だしマジで良いよ。


第1位:富士そば きつねうどん

はい、定番の一位です。

私は夏でも、うどんは温かいの頼みますし、緑茶とかも温かいのが好きです。

きつねうどんも大抵温かい方を頼むのですが、きつねうどんに汁って他のうどんと比べて甘くないですか?

あの、油揚げの甘みがしみ込んだ汁をを最後まで飲むのが良いです。

なんか、富士そばのきつねうどんに関しては特段書くことがなく、シンプルにおすすめという感じです。

「小さな冒険」には大きな価値がある

まぁ、何が言いたいかっていうと、私たちが日常で経験する「小さな冒険」には大きな価値があるということをお伝えしたいのですよ。

だって、普通に生活してたら朝ごはんって代り映えしなくない?

なんか、そういう日常に新しいエッセンスを加えてくれる出来事って私は貴重だと思っていて、

仕事を通じて、時には予期せぬ夜を迎えることもありますが、そこには予想外の楽しみや新たな発見が隠されていたりもするものです。

どんな状況でも「楽しむ心」を忘れないこと。

振られたサイコロの出目で最大限楽しむ感覚?

なんか、急にいい話でまとめようとしてますが、そういう事が伝えたいんだと思います(きっと)

新しい名前のカクテルと見つけてワクワクしながら注文するような気持ちで、新たな経験を楽しみましょ。

【余談】夜中って電話こないから仕事はかどる

昼間って営業とかやってる人だと、

電話が沢山かかってきて自分の仕事が全く進まない。

とかありがちだと思うのですが夜中って素敵な時間で、電話かかってこないんですね(笑)

これがまた作業効率が上がったりして、

午前中は会社休みにして13時~18時の5時間で仕事。ちょっとご飯食べに行って、20時~23時まで仕事して終電で帰る。

みたいな会社にしてもいいのかなって思ったりします。

クリエイターが夜中に仕事したものを朝一でディレクターが確認してチェックバックするとか、工場で言う所の3交代制みたいな感じで、そうすると制作のチェックバックの時間を限りなく0にすることが出来るんですね。

割と理想的な形だったりすると思います。


株式会社Revive's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings