株式会社SEPTA
Follow
What we do
株式会社SEPTAは2020年8月に設立された、「ハイ・シナジーコミュニティを形成する」ことを目標とする会社です。
【マッチング事業】
SEPTAではプロジェクト型専門家人材紹介サイト「CoProJect」の開発・運営を行なっています。
優秀なフリーランスのコンサルタントと、それを求める企業をマッチングさせる場所としてのオンラインプラットフォームを提供しています。
▽優秀なコンサルタントが集まる案件紹介プラットフォーム「CoProJect」
https://co-pj.com/
【コンサルタント業務】
外資コンサルティングファーム出身のメンバーが貴社の課題解決を支援します。
事業再生支援/戦略策定支援/KPI管理体制構築・運用支援/海外進出戦略支援/新規事業開発支援/システム導入支援など様々なコンサルティング業務を実施しております。
Why we do
【当社のMissionが重要となる社会的背景】
・いままさにこれを見ているミレニアル世代のあなたが、今後の世界や日本を動かしていきます。
・そして、我々を含めたあなた方の世代は、比較的モノが揃った豊かな暮らしをしてきており、インターネットが当たり前であるが故に世界と繋がっている感覚があり、「お金・車・高級時計」などの所謂わかりやすいステータスではなく、人と関わることによる「自分なりの幸せ」を模索している人が非常に多いと感じております。
・そんな「自分なりの幸せ」や「自分のやりたいこと」の探索は、まさに"自己実現を追求する"ことであり、"自己実現を追求する"個人が重要視される時代が到来したのだと感じております。
・そして、個人が重要視される時代だからこそ、改めて我々を取り巻く"コミュニティ"の意義を再確認すべき時代なのではないかとも考えています。
・従来は、第一のコミュニティが家庭で、第二のコミュニティが職場(または学校)として捉えており、人々は自身の充足感を得るために、そのコミュニティ内で如何に承認されるかといった事に執着してきました。
・私もその中の一人で、学校では常に目立つように心がけ、職場では同期や上司に認められるように行動してきました。
・しかし”人の評価により自分の幸せが決まること”は非常に虚しく、憤りを感じるようになり、世間もだんだんとコミュニティは、承認欲求を求めるものでないという事実に気づいてきました。
・そこで今度は新しいコミュニティの形を模索するべきなのだと我々は感じております。特にこの"自己実現を追求する"個人にとって有用なコミュニティの形が必要だと感じております。
・そのような新しい形のコミュニティを我々は"ハイ・シナジーコミュニティ"と定義づけました。
・"ハイ・シナジーコミュニティ"は、「自分のために行動することが、他人のためになり」、「他人のために行動することが、自分のためになる」。そんなコミュニティであれば、他者の承認を得ることに奔走する必要性もなくなり、「自分のやりたいこと」のみに集中できるようなコミュニティが築けるのではないかと、我々は考えております。
・また"ハイ・シナジーコミュニティ"は非常にダイナミックで、自由にコミュニティが分裂したり、拡張したりできるようなコミュニティです。
【当社のMissionに対して現在運営している事業内容の位置付け】
・そのようなコミュニティを築くために、当社としての最初の第一弾の取り組みは、「人が仕事をする」ということの自由度を向上させようとしています。
・現状の大半は、「仕事をする」=「サラリーマンとして(大手)企業に属する」ことが殆ど決定してしまっています。
・もっと仕事や働き方は自由であって良いはずで、様々な人が共創し、更にはいつ、どこで、何を、どのように仕事するかを自分で決められる世の中になっていくと我々は考えています。
・そんな世界をつくっていくために、当社の事業として、「CoProJect」という、フリーコンサルタントの案件紹介プラットフォームを運営しています。
・フリーで働く優秀な人をより増やすことで、もっと自由な新しい仕事・働き方を世の中の当たり前にしていけると信じ、日々事業を運営しております。
How we do
【メンバー】
20〜30代が中心の若いメンバーです。
【チームと個人の両立】
チームとしての課題解決、及びそれと並行して個人が取り組むタスクをこなしていきます。PDCAをしっかり回し、互いにアウトプットとフィードバックを共有することで個々の成長へと繋がります。