1
/
5

【インターンレポ】持ち前の泥臭さを発揮して、OTA運営で事業に貢献!|Unito Bootcamp1期生

IT業界など豊富なインターンプログラムが溢れる業界がある一方、インバウンドが盛り上がり強い追い風の吹く旅行業界、兆円規模の大企業がひしめく不動産業界には、まだ学生から活躍できるプログラムが少ないのが現状です。

Unitoは、そんな学生を旅行業界、不動産業界に迎えるべく、ホテルの立ち上げや新規事業企画など、様々なプロジェクトでこの現状を変えていきたい。そんな想いで、 3ヶ月の期間で各事業部のプロジェクトに社員レベルで参加し、リアルビジネスを体感するプロジェクト実践型インターンシップ「Unito Bootcamp」を開催しています。

今回はUnito Bootcamp1期生、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士1年、金子さんのインターンレポートです。プロジェクト開発部に所属し、顧客目線のOTA運営に泥臭く挑んだ3カ月を伺いました。

自己紹介をお願いします!

慶應義塾大学大学院理工学研究科修士1年です。大学院では、オペレーションズリサーチ(以下、OR)という分野を学んでいます。ORは、身の回りの問題を数式に落とし込んで解決策を見出す学問です。

例えば「新学期のクラス分けをどのように振り分ければ、均等なクラス分けができるか」「どのレジに並ぶのが最も早く会計できるか」などがありますす。

私の研究は、都市開発においてキーワードにもなっている”賑わい”という言葉を定量的に評価できないかというところから着想を得て、”施設を新たに配置したことによる、都市内の交通量の変化” について研究しています。

Unitoを知ったきっかけは?

不動産業界の長期インターンをWantedlyで探していて、Unitoを知りました。他企業の求人内容は、資料作成など事務的な仕事の手伝いがメインに書かれていた中で、Unitoの求人は「中長期のプロジェクトに関わりませんか?」という内容が印象的だったことで、目に留まりました。

「Unitoなら主体的に仕事ができるのでは」と思いましたし、元々さまざまな旅先でホテルに宿泊するのが好きなこともあり、Unitoのホテル開業に携わることで、ホテル運営についても深く知れる機会になりそうとも思いました。

また面接担当の大田さん(執行役員/ビジネス開発本部 本部長)の影響も大きかったです。就職活動でも何度か面接を受けましたが、大田さんからは業務的な質問ではなく、自分に興味を持った上で質問をしていただきました。それが非常に嬉しかったことも決め手のひとつです。

今担当している業務は?

ホテルプロジェクトチームとして、OTA(オンライン旅行代理店)に掲載する、Unito運営物件の予約ページの開設・拡充を担当しています。具体的には、各OTAサイトへの掲載準備や掲載情報の更新、予約管理システムとの連携業務です。

また、新規開業する物件の準備として、家具や設備の搬入の手伝いなども担当しています。

インターンで立てた成果目標と成長目標は?

Unito Bootcampのキックオフで、3ヶ月間の成果目標・成長目標を以下で設定しました。

【成果目標】
・Unitoが掲載している全てのOTAを使いこなす
・アカウント作成から掲載まで担当したサイトを5つ公開

【成長目標】
・自分から仕事を見つけて動く(主体性)
・貪欲に仕事を覚えていく(泥臭さ)
・何か目に見える爪痕を残す!(貢献)

成果目標の振り返り
とにかくOTAに触れる機会を増やすことを意識しました。お客様側のサイトを確認しながら、情報に誤りがないか、より良くできる点はないかを考え、その修正を管理画面のどこで行うべきかを探りながら操作に慣れていきました。

その結果、11種類のOTAの管理画面を扱えるようになってきたと実感しています。特に、運用しているOTAのうちのひとつでは、アカウント作成から担当者との情報のすり合わせ、公開までを一貫して担当し、自ら運用まで持っていくことができました。

成長目標の振り返り
「貢献」の部分については、今後さらに数値として明確な成果を残していくことを目指していますが、自分が公開に関わったOTA経由で予約が入ったかを日々チェックする習慣がつきました。自分の仕事がどのように結果につながるのかを意識することで、より改善の余地を見つけやすくなってきたと感じています。

「主体性」については、入社当初と比べて、「自分がやらなければいけないこと」「やった方がいいこと」を積極的に見つけられるようになったと実感しています。最近では、出勤した際に「最優先の業務は何か」「どういう順番で進めれば待ち時間を最小限にして効率よく業務を進められるか」などを考えながら仕事に取り組んでいます。

「泥臭さ」に関しては、もともと自分の強みだと考えていたため、どんどん仕事を覚えていきたいという気持ちが強くありました。しかし、実際にUnitoに入社すると、学ぶべきことの多さに圧倒される場面もありました。それでも、日々試行錯誤しながら業務に食らいつき、今こうして自分の役割を果たせていることに、大きな成長を感じています。

目標以外に3ヶ月間で成長できたところは?

自分で完結できる業務の幅が広がったことは大きな成長だと感じています。現在はOTA(オンライン旅行代理店)の管理を任されており、契約関連を除く一連の業務を独立して遂行できるようになりましたし、大きな達成感につながっています。

インターンを通じて直面した課題はありますか?

最初に感じた課題は、業務の進め方です。業務の流れを教えていただき、担当するタスクについて説明を受けたものの、ちょうどその時期に上長(メンター)の出張が続き、直接のやり取りが難しい場面がありました。

そのため、膨大なタスクのどこから手をつけるべきか、不明点が出たときにどう対処すればよいかを判断するのに迷うことがありました。
そこでまず上長に時間をいただき、インターンとして私が求められているミッションから、仕事の進め方についてまで相談しました。そこでタスクの優先順位が明確になり、どこから進めればいいか、タスクの振り分けを考えられるようになりました。

それからは業務での相談があれば、上長のスケジュールを確認して、それまでに事前に概要を伝えておき、上長の時間が空いたときに一気に解決しています。

今では、自分でも上長の重要タスクを把握し、メールの返信待ちのときに別のタスクを進めていく、という流れで限られた時間の中でも仕事を止めずスムーズに対応できるようになったと感じています。

3ヶ月過ぎた現在、メンター(上長)とはどうコミュニケーションを取っていますか?

忙しいときはSlackでやり取りをすることが多いですが、認識のズレを防ぎ、自分の意図を明確に伝えるために、できるだけ直接話すことを意識しています。

普段の会話では冗談を言い合うこともあり、時にはご飯に連れて行っていただくこともあります。一番話しやすい存在でありながら、仕事の面ではインターン生としてではなく、一社員として接していただくため、大きなやりがいを感じます。

周りからも「今の上長のもとで働くのが合っている」と言われることが多く、似ている部分や尊敬できる部分がたくさんあると感じています。仕事だけでなく、キャリア相談や私生活の話まで親身になって聞いてくださり、とてもありがたいです。

実際に働いて感じたカルチャーや、メンバーの印象は?

皆さん個性的で優しく、温かい雰囲気があるというのが第一印象でした。インターン生は毎日出勤するわけではなく、責任の重さも社員ほどではないため、「どこか煙たがられるのではないか」と思っていました。しかし、入社初日から多くの方に「来てくれて本当にありがとう」と声をかけてもらい、その歓迎の言葉が今でも印象に残っています。

働いていく中で、Unitoのメンバーは本当にこの会社が好きで、同じ目標に向かって進んでいることを強く感じました。その姿勢の中で一緒に働くことで、自分自身も社会に出て働くという意識が自然と芽生えてきたように思います。

カルチャーというべきかはわかりませんが、良い意味で自由な社風もUnitoの特徴だと感じています。オフィスに必ずいる必要はなく、別の階のラウンジや個別のワークスペースなど、環境を変えながら働くことができます。

監視されるような働き方ではなく、個々の裁量を尊重する姿勢があり、それは単なる制度ではなく、メンバーへの信頼の表れだと感じました。この自由な環境は、これからの時代に合った働き方なのだと思います。

Bootcampの同期と関わることはある?

出勤日が重ならなかったり、業務で物件に行っていたりと、なかなか直接会う機会は多くありませんが、顔を合わせた際には一緒にランチをしたり、雑談をしたりしています。お互いの業務について話すこともあり、刺激を受けることが多いです。

今後どう成長したいですか?

まずは、Unitoの中でより価値を発揮できる存在になりたいです。現在担当しているOTAの開設業務は、目立たない部分ではありますが、事業運営において不可欠な役割を担っています。その重要性を発信して、認知を広げていくことが一つの目標です。

また、今後は獲得した案件の収支作成を新たに任せてもらう予定です。他社のインターンではおそらく経験できない業務を任せてもらえるので、学ぶ姿勢は崩さず、一人のUnitoメンバーとしてUnitoの成長に貢献できる人材に慣れればと思います。

最後に一言!

Unitoの社員の方々はとても優しく、温かい雰囲気の中で働くことができます。アットホームでありながら、それぞれがプロフェッショナルとして仕事に向き合っているため、学ぶ機会が多い環境です。

また、インターン生であっても重要な業務に関わることができるので、自分の成長につながる実践的な経験が積めるのもUnitoの魅力の一つです。長期インターンを始めたいけれど迷っている方は、ぜひUnitoへ!

▽長期インターンプロジェクト「Unito Bootcamp」実施中!

1ヶ月半、インターン生による業務改善の嵐が巻き起こっていた!プロジェクト実践型インターンシップ「Unito Bootcamp」中間報告会レポート | about Intern / Bootcamp
IT業界など豊富なインターンプログラムが溢れる業界がある一方、インバウンドが盛り上がり強い追い風の吹く旅行業界、兆円規模の大企業がひしめく不動産業界には、まだ学生から活躍できるプログラムが少ない...
https://www.wantedly.com/companies/company_4902362/post_articles/950953


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
26卒&27卒 | 数億円規模PJの内定直結型インターン募集!
株式会社Unito's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like RENA HIRAOKA's Story
Let RENA HIRAOKA's company know you're interested in their content