テックタッチには2021年4月に入社して、Customer Success Managerを担当しているNambaです。
公の場に自分のことを書くのは苦手なのですが、少しでもテックタッチのことを知っていただければと思い、人生初めての入社エントリーを書きます。
(写真は趣味のウィンドサーフィンですが、とても楽しいので興味を持った方はぜひやってみてください!)
どんなことをしてきたのか
新卒入社したアクセンチュア株式会社では、業務改革・改善プロジェクトに従事することが比較的多かったです。それ以外にも、ヒヨッコながら新聞に載るようなM&A後の経営統合作業(PMI)に携わることができたのはいい思い出です。
厳しくも優しい先輩方に、コンサルタントとしての基礎を叩き込んでいただいたことで今の自分があると、最近しみじみと実感しています。
その後、事業会社での自社内改革担当を経て、コンサルタントとして独立しました。
とにかく全てが初めて尽くしの経験でした。定款認証や会社設立登記にかかる費用の高さにビビったり、なかなか契約がとれず不安でたまらなかったり、初めてのプロジェクトが終わった時の喜びだったり、一人で働くことの孤独感だったり、誰かと一緒に働くことの楽しさだったり(地味に辛かったのは家を借りるのが大変なことでした笑)。
本当に色んな感情を味わいましたし、自分自身を内省する機会もとても増えました。
そんな頃、日本ではAIやRPAが広がりつつあり、そのインパクトの大きさや浸透スピードはこれまでを超え、人の働き方を変える長期トレンドになると思い外資系RPAスタートアップのUiPathに入社しました。
顧客の最先端の取り組みを、最前線で伴走する仕事はとても刺激的で充実していました。
また、この頃に初めてカスタマーサクセスという概念に触れ、カスタマーサクセスマネージャーとして働いていました。この頃の私にとってはRPAもカスタマーサクセスも新しい経験でとても新鮮で楽しかったです。
なぜテックタッチを選んだのか
積極的に転職活動を行っていたわけではなかったので、最初はほんの軽い気持ちで話を聞いてみた、というのが正直なところです。そのため、テックタッチ以外どこも受けていません笑。
1社だけ受けて決める、というのは転職活動としては一般的には褒められるやり方ではないですが、逆にそれだけの魅力がテックタッチにあったのだと思います。
では自分にとってその魅力とは何だったのか。当時のメモとかも見ながら改めて振り返ってみると、、、
① バリューへの共感
バリューへの共感が、自分にとっては一番大きかったと思います(念のため、バリューを書いておくと、「挑み続けろ 援護があるから」「Deep Thinking」「いつでもごきげん」の3つ)。 初めてこのバリューを見たときは、自分の中で大事にしていることが、コンパクトに言語化されて目の前に現れた感覚でした。このバリューを体現する組織はどのような組織なのか、そしてどんな人が働いているのか、気になって仕方がありませんでした。
② プロダクトの素晴らしさ
プロダクトの素晴らしさは、会社のコアを形成する部分だと思います。いくらバリューが良くても、プロダクトが顧客課題の解決に結びつかなければ、いつしかバリューも有名無実化する恐れがあるからです。恥ずかしながら、私自身はテックタッチに出会うまでDXP(Digital Transformation Platform)を知りませんでした。ただ、人に寄り添うテクノロジーという特徴がRPAと似ていて、RPAを初めて知ったときと似た感覚を覚えました。その便利さから必ず日本企業の生産性向上に寄与できるものと思いましたし、何よりテックタッチはユーザーフレンドリーでとても作りやすいというのが素晴らしいと思いました。
③ 会社と市場のステージ
会社はまだアーリーステージにあることからまだまだこれからですし、日本におけるDXP市場もまだまだこれからです(アメリカでは一足早く市場が成長していますが)。新しく何かを作り上げていくという過程は、もちろん大変なことは多いですが、何物にも代えがたい経験ですし、何よりもワクワクするものです。会社を作り上げることだけでも大変なチャレンジですが、もっと広く市場全体を作り上げるチャレンジは、しようと思ってもなかなかそんな機会に人生の中で立ち会えるものでもありません。
テックタッチの魅力
入社後も上の3つが魅力であり続けていることは変わらないですし、最大限押し出したいと思います。
なので、ここからは番外編的に見てもらえればと思うのですが、入社後特に感じたのは、いい意味での「遊び心」が随所に見られることだと思います。例えばですが、Slackのやり取りでここまでフランクでクスっと笑えるやり取りをしているのを最初見たときは驚きました。しかも、職種や立場関係なくみんな気さくに楽しくコミュニケーションしているのです。
他にもオンライン全社会議のときに画面上にコメントを流す機能(Comment Screen)を使っているのですが、そこのコメントも大喜利みたいにめちゃめちゃ面白くて、本編よりも思わずそちらが気になってしまうぐらいです笑。それ以外にも社内打合せ中とかにも、よく笑い声が聞こえてきます。
もちろんそれぞれでやり取りされている内容は真面目そのものなのですが、そこにこのような遊び心を加えられるのは、まさに「いつでもごきげん」というバリューが体現されているんだな、と入社後だからこそ言える魅力としてお伝えしておきたいです。