皆様こんにちは。Ballistaの採用担当です。
今回は、同社で取締役を務める中島さんに、ジョインしたきっかけやBallistaの強み、今後の展望まで熱く語っていただきました。
中島 亮/取締役 CSO
早稲田大学商学部卒。シンクタンクや外資系コンサルティングファームにおいて、長期戦略策定及び事業構想策定から、事業開発やシステム構築に至るまでのEnd to Endのコンサルティングに従事する。金融機関向けの戦略策定、その他事業者向けの新規事業開発、Fintech / Web3関連事業などに関した経験を多数有する。
Ballistaで新たな価値創造を実現
Ballistaにジョインするきっかけは何だったのでしょうか?
中川代表とは、前職のコンサルティングファームで、一緒にクライアントのDX推進を支援するプロジェクトに参画していました。厳密に言えば、クライアントに出向していた中川はあちら側に立ち、私たちファームのアウトプットを評価するというような立ち位置でした。
中川からは、ときにクライアントより厳しい要求もありました。しかし、そういった場面でも中川にはプロフェッショナルとしての矜持を感じていました。
身内なのだからファーム側の立ち位置も理解してほしいという気持ちもありましたが、いま振り返ると、当時はそれぞれの立ち位置でプロフェッショナルとしての仕事を全うし、相互に認め合えたからこそ、現在のような良い関係になっているのだろうと思っています。
一緒に参画していたプロジェクトが終わると同時に、中川はファームを退職しましたが、それから1年経ってから、Ballistaへの参画のオファーを受けました。
定期的に情報交換はしていましたが、このときに中川から、ともにコンサルティング事業の拡充や組織体制の強化をしたいという熱い想いを聞かされ、Ballistaへのジョインを真剣に考えはじめました。
大手企業では成し得ないスピード感
大手のコンサルティングファームに在籍していましたが、Ballistaならではのやりがいや面白さは何だと思いますか?
専門性を生かしながらコンサルティング事業としてクライアントとともに進めていくのか、Ballistaとして事業開発を行っていくのか、そのようなアプローチの違いはあります。
しかし、規模の大小を問わず重要な社会課題解決に立ち向かっていくという点では共通しており、これにはBallistaでもやりがいや面白さを感じます。
さらに、これらの重要なテーマに対して、迅速に遂行するというスピード感やダイナミズムもBallistaの魅力です。
その魅力を活かすために、Ballistaではどんな取り組みがされているのでしょう?
専門性を有するプロフェッショナルが小規模でチームを組んでプロジェクトを動かしていきますが、その際に内部保有のナレッジを蓄積したライブラリを活用するなど、迅速かつ効果的な成果を上げるための仕掛けにも着手しています。
また、BallistaではDAO的組織を志向しており、前述の通り情報伝達や意思決定、物事を実行するスピードは大手企業では成し得ない水準であると感じています。
1つの企画を積極的に進めていこうとミーティングで決めると、2分後にはプレスリリースに関わる各種調整が動き、10分後にはアセット作成のスケルトンが作成されているといったことが日々行われています。
もちろん良いところばかりではなく、内部に潤沢な人的資源があるわけではないので、クライアントからの依頼に対して泣く泣く断らなくてはいけないケースも出てきます。緩やかにコミュニティを組成するなかで、柔軟にアサインが可能となる体制づくりをいままさに進めている最中です。
メンバーの多様性が推進力に
Ballistaの強みや競合優位性は何だと思いますか?
ボードメンバーについては、それぞれにストロングポイントが異なるメンバーで構成されています。
面白いビジネスアイディアを次々と発案できる者、ビジネスアイディアの蓋然性を高め具現化できる者、ビジネスの魅力を訴えクライアントを巻き込むことができる者、それらのビジネスを推進するうえで自社の守りを固めることができる者など多彩なメンバーです。
それぞれストロングポイントが異なるボードメンバーの多様性が、Ballistaの強みであり推進力を生んでいると思います。
また、この推進力の鍵は、相互にリスペクトを持つこと、理解を促進し問題を解決するためにはコミュニケーションコストを厭わないことであり、これらを前提として率直に意見を言い合いながら、より良い方向性が醸成されていると感じています。
Ballistaは各メンバーが専門性を持つ「プロフェッショナルギルド」であると考えています。個々のプロフェッショナルが、自身の専門性を持ってチームをリードして、価値を発揮することが、私たちの競争力の源泉であると考えています。
そのメンバーの多様性を推進力に、どのような事業を考えているのでしょうか?
現在の私たちのドメインは「戦略」「DX」「Fintech」「Web3」「GRC(Governance / Risk / Compliance)」といったキーワードで説明できますが、ギルドの組成メンバーや環境変化に柔軟に対応しながら変容、進化させていきます。
また、私たちはコンサルティング事業のみならず、プロフェッショナルマッチングサービスなどの事業開発も両軸で進めており、相互に好循環を生み出せると考えています。
例えば、現在地方創生に係る事業検討や開発を進めていますが、コンサルティング事業においてもクライアントに対して私たちの事業で得た知見や経験からアドバイザリーを実施することが可能となります。
Ballistaの事業に興味ある方大歓迎
Ballistaをどのような組織にしていきたいと考えていますか?
外部のプロフェッショナルの方たちとも連携しながら、Ballista自身が社会課題解決に立ち向かうことをより一層進めていきたいと考えています。
そのためにも一定程度まで規模拡大をはかっていく必要があると考えており、ご協力いただけるプロフェッショナルの方たちとの連携を強化していく計画を進めています。
Ballistaで新たな価値創造を実現
Ballistaにジョインするきっかけは何だったのでしょうか?
中川代表とは、前職のコンサルティングファームで、一緒にクライアントのDX推進を支援するプロジェクトに参画していました。厳密に言えば、クライアントに出向していた中川はあちら側に立ち、私たちファームのアウトプットを評価するというような立ち位置でした。
中川からは、ときにクライアントより厳しい要求もありました。しかし、そういった場面でも中川にはプロフェッショナルとしての矜持を感じていました。
身内なのだからファーム側の立ち位置も理解してほしいという気持ちもありましたが、いま振り返ると、当時はそれぞれの立ち位置でプロフェッショナルとしての仕事を全うし、相互に認め合えたからこそ、現在のような良い関係になっているのだろうと思っています。
一緒に参画していたプロジェクトが終わると同時に、中川はファームを退職しましたが、それから1年経ってから、Ballistaへの参画のオファーを受けました。
定期的に情報交換はしていましたが、このときに中川から、ともにコンサルティング事業の拡充や組織体制の強化をしたいという熱い想いを聞かされ、Ballistaへのジョインを真剣に考えはじめました。
大手企業では成し得ないスピード感
大手のコンサルティングファームに在籍していましたが、Ballistaならではのやりがいや面白さは何だと思いますか?
専門性を生かしながらコンサルティング事業としてクライアントとともに進めていくのか、Ballistaとして事業開発を行っていくのか、そのようなアプローチの違いはあります。
しかし、規模の大小を問わず重要な社会課題解決に立ち向かっていくという点では共通しており、これにはBallistaでもやりがいや面白さを感じます。
さらに、これらの重要なテーマに対して、迅速に遂行するというスピード感やダイナミズムもBallistaの魅力です。
その魅力を活かすために、Ballistaではどんな取り組みがされているのでしょう?
専門性を有するプロフェッショナルが小規模でチームを組んでプロジェクトを動かしていきますが、その際に内部保有のナレッジを蓄積したライブラリを活用するなど、迅速かつ効果的な成果を上げるための仕掛けにも着手しています。
また、BallistaではDAO的組織を志向しており、前述の通り情報伝達や意思決定、物事を実行するスピードは大手企業では成し得ない水準であると感じています。
1つの企画を積極的に進めていこうとミーティングで決めると、2分後にはプレスリリースに関わる各種調整が動き、10分後にはアセット作成のスケルトンが作成されているといったことが日々行われています。
もちろん良いところばかりではなく、内部に潤沢な人的資源があるわけではないので、クライアントからの依頼に対して泣く泣く断らなくてはいけないケースも出てきます。緩やかにコミュニティを組成するなかで、柔軟にアサインが可能となる体制づくりをいままさに進めている最中です。
メンバーの多様性が推進力に
Ballistaの強みや競合優位性は何だと思いますか?
ボードメンバーについては、それぞれにストロングポイントが異なるメンバーで構成されています。
面白いビジネスアイディアを次々と発案できる者、ビジネスアイディアの蓋然性を高め具現化できる者、ビジネスの魅力を訴えクライアントを巻き込むことができる者、それらのビジネスを推進するうえで自社の守りを固めることができる者など多彩なメンバーです。
それぞれストロングポイントが異なるボードメンバーの多様性が、Ballistaの強みであり推進力を生んでいると思います。
また、この推進力の鍵は、相互にリスペクトを持つこと、理解を促進し問題を解決するためにはコミュニケーションコストを厭わないことであり、これらを前提として率直に意見を言い合いながら、より良い方向性が醸成されていると感じています。
Ballistaは各メンバーが専門性を持つ「プロフェッショナルギルド」であると考えています。個々のプロフェッショナルが、自身の専門性を持ってチームをリードして、価値を発揮することが、私たちの競争力の源泉であると考えています。
そのメンバーの多様性を推進力に、どのような事業を考えているのでしょうか?
現在の私たちのドメインは「戦略」「DX」「Fintech」「Web3」「GRC(Governance / Risk / Compliance)」といったキーワードで説明できますが、ギルドの組成メンバーや環境変化に柔軟に対応しながら変容、進化させていきます。
また、私たちはコンサルティング事業のみならず、プロフェッショナルマッチングサービスなどの事業開発も両軸で進めており、相互に好循環を生み出せると考えています。
例えば、現在地方創生に係る事業検討や開発を進めていますが、コンサルティング事業においてもクライアントに対して私たちの事業で得た知見や経験からアドバイザリーを実施することが可能となります。
Ballistaの事業に興味ある方大歓迎
Ballistaをどのような組織にしていきたいと考えていますか?
外部のプロフェッショナルの方たちとも連携しながら、Ballista自身が社会課題解決に立ち向かうことをより一層進めていきたいと考えています。
そのためにも一定程度まで規模拡大をはかっていく必要があると考えており、ご協力いただけるプロフェッショナルの方たちとの連携を強化していく計画を進めています。