注目のストーリー
All posts
前職は介護福祉士。1,300名中20名のコペルプラス研修講師が語る「児童発達支援」への想いとは?
今回ご紹介するのは、コペルプラス研修講師を務める、森 絢子(もり あやこ)先生です。学生時代に「人の気持ちに寄り添い、力を引き出すサポートがしたい」という想いで養護教諭・介護福祉士の資格を取得した後、介護施設で社会人としてのキャリアをスタートした森先生。短大卒業後、「人生の終わりに寄り添い、サポートする」介護福祉士の仕事に従事した後、改めて「ケアを必要とする子どもたちを支えたい」想いが膨らみ、児童発達支援分野に絞って転職活動をしたといいます。「2019年の入社当時、療育については知識・経験ゼロからのスタートでした」と語る森先生ですが、今では講師約1,300人の中で、わずか20名ほどが担う...
向き合った子どもの数、30年で10,000人。コペルプラス代表講師が、発達支援に込める想いとは?
みなさま、こんにちは! 株式会社コペルに広報担当として入社した那須と申します。今後、コペルに関わる魅力的な方々のインタビューストーリーをお届けしていくので、よろしくお願いいたします。今回話を伺ったのは、2017年に1号教室を立ち上げ、今は全国に約400教室を展開する、発達支援スクール「コペルプラス」の代表講師:有元 真紀(ありもと まき)先生です。創業期からコペルに携わり、10,000人を超える子どもたちを指導してきた有元先生に、「幼児教育に関わったきっかけ」「コペルプラス立ち上げの経緯」「コペル講師の仕事の魅力」などを質問してみました。有元 真紀(ありもと まき):発達支援スクール「コ...
<社員インタビューVol.8>教員経験から研修担当への転身!「児童発達支援への情熱」「働きやすさ」「将来展望」は?
2022年 3月に入社 本社 研修チーム 宮嵜さんQ.ご経歴を教えてください京都の大学を卒業後、公立小学校の教員として勤務しました。その後、キャリアや適性を考え、教員から会社員へ転職しました。教材の会社で営業職を経験した後、コペルに入社しました。Q.入社のきっかけと理由を教えてください小学校の教員時代に特別支援分野の仕事に携わる機会があり、児童発達支援や特別支援教育に強い関心を持ちました。大学で学んだ知識や前職での経験を活かして働きたいと思い、コペルに応募しました。面接の際、弊社代表から「研修担当に向いているのでは」と言われ、研修担当として入社することになりました。教えることや伝えること...
<社員インタビュー:Vol.7> サービス管理責任者から未経験の児童発達支援業界へ。児発管だからこそ得られることは?
インタビュー社員のプロフィール【お話を聞いたのは…】 白井先生(コペルプラス 灘教室/児童発達支援管理責任者)【ご経歴】 20代に接客販売の経験を経て介護職へ。 2020年6月 株式会社コペルへ児童指導員として入社。 2020年8月 児童発達支援管理責任者として勤務スタート。Q.今まではどんなお仕事をしていましたか?初めて就職したのは食品会社で、20代の頃は接客販売の仕事をしていました。自分の子どもが小学生になってからは、公文教室のお手伝いをすることに。もともと子どもが大好きだったので、やりがいがありました。その後は介護職へ。人生の先輩方の生活のお手伝いをする仕事でしたが、やりがいが大き...
<社員インタビュー:Vol.6> マルチタスクが得意な私にとって、最高の仕事。2度の転職で出会えた、運命の会社とは?
インタビュー社員プロフィール2019年入社 山下さんQ山下様のご経歴を教えてください。慶應義塾大学を卒業後、新卒でメディア関連業種に就職しました。1年目は店頭で販売を経験し、2年目からは、北海道でCD・DVDのマーチャンダイス(販売戦略)に従事。エクセルも分からない状態から、40店舗をマネージ(運営・統括・担当)して、とにかくがむしゃらに仕事をする日々でした。そして、入社3年目。化粧品店の責任者になりました。既存のお店で働きながら、販売員の資格取得、合わせて出店の準備。有名コスメサイトとのコラボで、札幌と函館の2カ所で新しい化粧品店をオープンすることが出来ました。こんなかんじで忙しく駆け...
<社員インタビュー:Vol.4> 「療育」を通して、社会貢献を実感できることが一番のやりがいです。
インタビュー社員プロフィール2019年1月入社 佐々木さんQこれまでの経歴を教えてください。私は、大学で建築学科を卒業しJR東日本スポーツに入社しました。理系出身ではありますが、フィットネスクラブの受付スタッフからインストラクターを務め、その後本部にて開発部から法人営業などを経験しました。2018年にはスポル品川大井町のプロジェクトメンバーとして施設開業に携わり、大きなプロジェクトの区切りに合わせて2019年より現在のコペルに転職し現在に至りますQコペルに入社のきっかけを教えてください。私の子供が幼い時に、定期健診にて『言葉の発育について』お話があり療育センターに通う事になった事が、『療...
<社員インタビュー:Vol.2&3> 社員2名に転職理由・コペルの社風・求職者へのメッセージを徹底解剖!
インタビュー①15年ほど小学校の教員を経験し、子育てがひと段落したタイミングで2019年11月に株式会社コペルに入社。Qなぜ小学校教員に戻るのではなく、この株式会社コペルを選んだのでしょうか?子育てが一段落したときに教員免許を持っていることを思い出して、教育関連の仕事にもう一回チャレンジしてみようと思ったのがきっかけですね。家庭の事情で教員が続けられなくなったので、以前のようなハードワークは無理だなと思っていました。そのため、仕事量・お休みのコントロールができて、なおかつ教員の経験も生かせる仕事を探していた時に、コペルに出会い、即決しました。いろいろな教室がある中でコペルを選んだ理由は3...
<社員インタビュー:Vol.1>保育士からコペルの講師に転職!自身も楽しみながら、子供の個性を伸ばす瞬間が一番のやりがい。
インタビュー社員プロフィール児童発達支援管理責任者 小山さん。水泳指導員、自分の子供が生まれ、保育士資格を取得し保育士に。後に放課後等デイサービスでの仕事を経て、株式会社コペルに入社。Q今まではどんなお仕事をしていましたか?水泳をずっとやっていたので、その経験から水泳の指導員として働いていました。それから自分の子供が生まれたタイミングで子供の可愛さを知り、資格をとり保育士に。そこで5〜6年ほど務めたのですが、残業が多く、家に帰るのが11時とかになってしまったんです。その頃は自分の子育てもあったので、このまま続けることは難しいと思い、放課後デイサービスに転職しました。しかし、そこは行き当た...