注目のストーリー
All posts
<社員インタビュー:Vol.5>原点はみんなでワイワイ作り上げる学園祭の感覚。「僕はここが天職なのかなと思っています。」
インタビュー社員プロフィール 椛田様(アートコーディネート部アートコーディネート課の主任)Q.今までのご経歴について教えてください。美術系の大学でインテリアや空間デザインを学んでいました。卒業後はインテリアディスプレイ方面の仕事がしたいなと漠然と考えていました。しかし、中々しっくりくるものが見つからなかった時に番組セットをデザインする仕事があると知り、もともと小さいころからバラエティ番組が好きだったのでそれを仕事にできたらなと。新卒でフジアールに入社して、今年で15年目になります。―デザインの仕事が入社のきっかけだったのですね。はい、しかし、デザイナーの試験を受けて入社したものの紆余曲折...
<社員インタビュー:Vol.4>「密度の濃い現場に関わるので、退屈している暇がない!」施工管理の仕事を起点に、多方面に成長しています。
インタビュー社員プロフィール 溝川様(イベント事業部イベント営業課のチーフアートコーディネーター) 安楽様(イベント事業部イベント営業課のチーフ・アート・コーディネーター)Q.今までのご経歴について教えてください。溝川:20年ほど前に、新卒でフジアールに入社しました。イベント事業部に配属されて、イベント制作、イベント美術をひと通り経験した後は番組制作に。そしてまたイベントに戻ってきました。安楽:前の会社では、大道具を作っていました。興味を持ったアートコーディネート(美術進行)の仕事をしてみたいと社長に相談したところ、フジアールに話をつなげてもらい、籍は前の会社に置いたままフジアールの仕事...
<社員インタビュー:Vol.3>専門知識は入社してから学んで、アートプロデューサーに。「でき上がった作品を観ると達成感があります。」
インタビュー社員プロフィール 小林様(メディア事業部メディア事業課のアート・プロデューサー)Q.今までのご経歴について教えてください。大学では、土木工学を学んでいました。就職先にはゼネコンやハウスメーカーも考えていたのですが、テレビ番組のセットを作る仕事があるという話を聞いて興味を持ち、フジアールに入社しました。―美術系の学校を出ているわけではないのですね。この仕事は、経験を積んで得られるノウハウが多いので、それまでの知識が直接仕事に影響することが少ない様に思います。実際に、私の周囲を見ても文学部卒、経済学部卒、法学部卒といった人が多数在籍しています。私自身も専門知識は、ほぼゼロで入社し...
<社員インタビュー:Vol.2> 「お客様の反応をダイレクトに見たい!」この想いが入社の決め手。自分のやりたいことを自由にできる、魅力的な会社です。
インタビュー社員プロフィール中途:高水様(イベント事業部のアートプロデューサー)Q入社を決めたきっかけは何ですか?2019年5月に中途で入社しました。前職は、BtoBの展示会のデザインや運営をする会社です。そこで働くうちに、だんだんBtoCのイベントを手掛けてみたいと考えるようになったのが転職のきっかけですね。BtoCのイベントに興味をもった理由は2つあります。1つ目は、前職のようなBtoBのイベントだと、どうしても出店者側の反応しか見ることができなかったので、どうせやるならイベントに参加しているお客様の反応をもっとダイレクトに見たいと思ったから。2つ目の理由は、BtoCのイベントには華...
<社員インタビュー:Vol.1> 好奇心旺盛な自分にとって、幅広い仕事に挑戦できるフジアールは最強の会社です。
インタビュー社員プロフィール新卒:廣瀬様 26歳 4年目(イベント事業部のアートプロデューサー)Qなぜ裏方であるテレビ局という道を選んだのでしょうか?もともと大学では、造船を学んでいました。そのため「造形」という意味で、在学中からイベントの建築に興味があり、制作に関わる仕事に就きたいと思っていました。いろいろな会社を見ていく中で、フジアールはテレビ・イベントの施工もできて仕事の振れ幅がとても大きいことを知り、入社を決意。というのも、私はとにかく好奇心旺盛で、型にハマってなにかをコツコツやっていくタイプではないんです。だから、フジアールの「裾野が広い業務内容」と、「チャレンジできそうな雰囲...