1
/
5

「組織に向き合う原体験とともにサービスを創る。」Boulderのエンジニアが語る胸に秘めた思いとは

---こんにちは! 株式会社Boulder 採用チームの清水です。

第6回はWellのエンジニア、加藤慶之さんにBoulderやご自身のことについて伺いました。

プロフィール

名前:加藤 慶之

出身大学:慶應義塾大学院卒業

勤務:2019年6月~現在

好きなもの:カレー チョコレート お酒

---加藤さんお時間いただきありがとうございます!まず最初に、加藤さんのこれまでの経歴を教えてください!

よろしくお願いします。

大学院を卒業し、新卒でリクルートという会社にエンジニアとして入社します。

学生時代はデータを通して新しい体験を創るという研究をしていたのですが、そこでフロントエンドのシステムを書いていたのでリクルートでもフロントエンドメインのエンジニアとして働いていました。

配属先はHR領域を担当するグループだったのですが、かなりレガシーでビジネス制約が大きなシステムを扱う部署でした。大規模なサービスであるため、正直なところ開発は動きが遅くなりがちでしたね。そこでほぼ一人の遊撃部隊として小規模なエンハンス案件を起案から開発、分析まで一気通貫でやっていました。

---ありがとうございます。なぜBoulderを手伝うことを決めたのでしょうか?

組織課題に興味があったのが一番の理由です。

レガシーでビジネス制約が強い環境の中で働いていくうちに、適切な開発とは何か、あるべきシステムの形とはどうあるべきか、ということを考えるようになっていったんですね。

そんな中でサービス開発における最も大きな問題は人間だということに気づき、組織というシステムの改善にも興味を持つようになっていきました。

そして今年、もともと前職の同期だった牟田に共通の友人を通して再会し、彼の事業の話を聞きました。HR領域にいたことや組織課題というものに興味があったことも相まって、手伝うことに決めました。

===そんな加藤さんはどのような業務を担っていて、どんな時にやりがいを感じていますか?

Wellの機械学習以外のシステムの開発、フロントエンド・バックエンドを両方担っています。Wellのことを僕は「頭のいいサービス」とよく表現するのですが、僕はその体の部分を担当しています。(笑)

どういうことかといいますと、Wellの要である「頭」の部分はCTOの中村がすごいものを作ってくれます。その頭を最大限に活かして人の役に立つための体を作るのが僕の役目です。

やりがいはたくさんありますね。

まず第一にチャレンジングな環境そのものがやりがいです。ベンチャーというのは今までとは違う環境なのでワクワクしながら仕事をしています。未知の問題がごろごろ転がっているので問題発見・解決が大好きな僕にはたまらない環境です。

また、ビジネスの重要な意思決定に関われることも大きなやりがいですね。責任もその分もちろん増えますが、自分の働きが直接影響を与えてビジネスが変わっていくのは魅力的です。

---やりがいだらけですね...!!そんな加藤さんが思うBoulderのいいところと悪いところを教えてください!


いいところは、ビジネス検証も進んでて本当に必要とされていることに取り組んでいるところですね。人に必要とされないものを創っても自己満足に終わってしまいます。従業員や組織の課題を客観的に可視化する「Well」は、どの企業にも必要とされていくと思っています。

それともう一つ、これは牟田の人柄だと思うんですが、チームメンバーがいい人たちなのも良いところだと胸を張って言えます。

逆にチーム力はまだまだ未熟だと感じています。牟田の推進力は本当にすごいので、自分も含め多くのことが牟田頼りになりがちになってしまっています。牟田1人体制の推進は、今後事業や組織がスケールする上で大きな枷になります。早い段階で責任分解をして、牟田がやりすぎないよう、メンバー1人1人が推進を担うようになっていかなければならないと考えています。


---ありがとうございます。最後に、これから加藤さんがBoulderでどうありたいか教えてください。

僕だけでなく、全員がこうあるべきだと思うのですが、組織のプロフェッショナルでありたいと思っています。

これからフェーズが移り変わる中で、どのような課題が出て、それをどのように解決するかは二つの意味で重要だと感じています。

それは「自分たちの組織作りとして」、また「他社の組織を手伝うため」にです。

今後Boulderにも組織としての課題が出てくることが多々あると思います。それはどんな課題で、一般化するとどのような問題であるのか。そこに真正面から向き合いたい。なぜならそれは直にBoulderのサービスに活きる生の体験になるからです。

組織に向き合う原体験とともにサービスを創る。僕が目指すのはそんな組織のプロフェッショナルです。

もちろんそのためにはビジネス要件の見極めだったり、チーム作りであったり、ビジネスフェーズに合わせた進化可能なシステムアーキテクチャ作りであったり。やっていきたいことは山ほどあります。そんな中で多種多様な意見を整理するのが得意という長所を活かし、異なるプロ要素を持ったメンバーの潤滑剤のように動いていきたいです。

===加藤さん本日はありがとうございました!

株式会社wellday's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings