1
/
5

▽転職応援ガイド#13:GWに始める転職活動


毎週月曜更新の求職者向けブログ、今回は「GWに始める転職活動」についてお伝えします!

「5月病」なんて言葉も耳にするGW明けの時期。
3月・4月の忙しさが落ち着いて、長期連休に入ることで自分と向き合う時間ができ、転職を考える方もこれから出てくるのではないでしょうか?

特に新社会人の方は、就職を機に一人暮らしをスタートすると家族や友人が恋しくなったり、1カ月の緊張がGWに解き放たれることで転職しようかな?と考える方もいることでしょう。
ゆっくり過ごす時間ができることで自分の本心や現状と向き合い、課題が浮き彫りになるため、GWは良い振り返りの時期でもあります。


GW中・GW前後に仕事を辞めたいと思ったら

1:一度頭を冷やす

充実した時間を過ごした分、仕事に戻る気持ちが湧かない…。
辞めてしまおうか…。と考えてしまうこともあるかもしれませんが
すぐに判断を下すのは時期尚早です。
退職・転職活動はスケジュール設定が重要なので
思い付きで辞めてしまう、面接に受かったところにとりあえず入社するのでは
のちのち後悔してしまう可能性があります。

自分に向き合う時間があるからこそ、いま不満に思っていることは何か?を考えたり
自分のスキル不足を解消して転職しない選択をするのもアリだと思います。
冷静に考えた上で転職をしたいと決断したら、いつ退職を目標とするか計画を立てていきましょう。


2:下準備をしっかりと行なう

GW明けは同じように転職活動を始めようとする方が増えます。
条件の良い求人情報には多くのライバルが集まるため、
GW中に隙間時間を見つけて希望する業界や企業を絞っておきましょう。
また、履歴書・職務経歴書などの提出書類には作成に時間がかかるため、
記入を完了させておくと、GW明けに面接日が決まっても焦らずに済みます。
応募する企業が決まっていたら、企業研究や面接のシュミレーションをしておくのも良いでしょう。


3:焦りは禁物

下準備が整ったら、早く就職活動を進めたい!と思ってしまうものですが、焦りは禁物です。
多くの企業ではGW期間はカレンダー通りに休業しています。
販売・サービス業などの無休の業種もありますが、
採用担当の部署はストップしている可能性が高いため、
メールの返信がないからといって確認のメールを何度も送ることは避けましょう。
相手の都合を考えられない、余裕がない、とマイナスなイメージがついてしまいます。

GW明けには、新年度の転職に間に合わなかった人・入社や転職後のミスマッチを感じている人増加、
退職者の補充で求人を出す企業が増えることなどから求人市場は活性化します。
転職を考えている方は、これから迎えるGWにしっかりを準備を行い、より良い転職活動を進めましょう!

株式会社hitocolor's job postings
14 Likes
14 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社hitocolor
If this story triggered your interest, have a chat with the team?