- HR|人事・労務|リクルーター
- Customer Success
- Ruby|React|自社開発
- Other occupations (11)
- Development
- Business
- Other
こんにちは。Yoom採用担当です。
本日はYoomのバックエンドエンジニアとして活躍をしている中村にインタビューを行いました。
中村 光毅
大学卒業後、製造業領域の企業にて、社内システムを扱うシステムエンジニアとして活躍。受託会社へ転職後、フリーランスとして活動、Yoom社の前身にあたるTimeTechnologies社にて業務委託として働く。2022年5月より正社員として入社。
ー本日はよろしくお願いいたします。現在の業務内容を簡単に教えてください。
「Yoom」のバックエンド開発を担当しています。具体的な業務内容としては、連携したアプリの情報をYoom内のデータベースに取り込む機能をメインに開発を行っています。またこの機能のディレクションも担当しており、メンバーの進捗管理やリリースまでのロードマップの作成等も行っています。
ーありがとうございます。中村さんはどのような学生時代を過ごしていたんですか?
高校時代は野球をやっていました。プロ野球選手を輩出したこともあり、県内ではそこそこ有名な学校だったため練習も厳しく、毎日死にそうなくらいヘトヘトになっていましたね。その時の経験があるので、多少のことは根性でなんとかする今の価値観に繋がってるとは思いますね。
大学では情報工学を専攻し、システム開発全般の幅広い知識を身につけることができました。プログラミング自体は好きでも嫌いでもなかったのですが、せっかく学んだのでその知識を活かして働けたらいいなと思っていたので、自然と就職活動ではシステムエンジニアを目指していました。
ーその後は無事システムエンジニアとしてのキャリアを新卒からスタートされたわけですね。前職までのご経験について伺えますでしょうか?
1社目は、製造業の会社の社内システム全般を管理する部署で働いてました。とにかくやることの幅が広く、社内システムの保守・改修や、 社員の方が使用するPCの発注・キッティング、オンプレサーバーのメンテナンス等多岐にわたります。それなりに大きな会社であったため、ほとんどのシステムは出来上がっており、日々のバッチ処理等が問題なく動いているかどうかを監視するのが主な業務内容でした。
2社目は、サービス開発したいスタートアップ向けに受託開発を行う企業で働いてました。お客様がほぼスタートアップのため、0からシステムを構築していきリリースまでご支援するのが主な業務内容です。お客様側にシステムに詳しい方がいらっしゃらないことも多かったため、自ら折衝する営業やPMのような役割も自分が担う必要がありました。結果的に、システム開発のみならずコミュニケーションの能力も養うことができよかったです。
その後、フリーランスに転身しました。
ーなるほど。それぞれどのようなきっかけで転職を考え、どのような軸で転職に向けて動いたのでしょうか?
1社目から2社目の転職は、将来への不安からです。開発がほとんど経験できない環境だったため、入社して2年ほど経った頃に、その会社でしか働けなくなってしまうのではと感じ始めました。スキルが身についていないと、どんな嫌なことや不合理なことがあっても、その会社に縛られてしまいますよね。やるべき仕事なのか、そのタスクは効率的か、正しいかどうか等が発言できなくなってしまったら、結果としてその会社と個人の関係性は対等ではなくなってしまう。そうなってしまうと、会社や事業を伸ばしていくための議論はできなくなってしまうので、そうなるのは避けたいと思い始めていました。
そこで、しっかりと技術を身につけられる環境に身を置くため、転職活動を始めました。
2社目からフリーランスへ転身した時は、業績の悪化で会社が無くなってしまったからという理由もあるのですが、 自分のこれまで培った技術が通用するのかフリーになって試したかったというのも理由の一つです。フリーランスとして継続して仕事を発注いただけるということは、しっかりと需要のある技術が身についてる状態と同じだと思ったので挑戦してみました。
実際働いてみると、正直なところ全然スキルが足りてないなと危機感を感じましたね。フリーランス時代はYoom社(旧TimeTechnologies社)がある意味お客様だったのですが、みんな技術力が高くて逆に育ててもらったような感じでした。なんとか価値提供しなければという必死の状況でしたので、正社員のオファーをもらった時は自分で良いのかという不安もありましたが、最終的に入社を決断しました。
ーフリーランスをやめ、Yoomへ入社すると決めた理由を教えてください。
1点目は人の良さですね。フリーランスとして支援していた頃から思っていたことなのですが、社員でもないのに丁寧に教えていただいたり、皆さん質問しやすい空気感を持ってらっしゃったので、人を大切にする風土が会社として出来上がっているんだろうなと感じたのも理由の一つです。
2点目は、開発環境の良さです。前職とフリーランスとして何社かスタートアップを経験してきましたが、ここまで開発環境が整っている企業は見たことがありません。開発チームもしっかりと組織化されています。言い方は悪いかもしれませんが、例えば他のスタートアップでは開発を投資ではなくコストと捉え、必要なことにもお金を使わないようにする企業も中にはあります。その点、Yoomは創業時から経営陣にエンジニアがおり会社全体として開発を重視しようという考えが浸透しているため、必要なところにはしっかりお金を投資していますし、現代におけるデファクトスタンダードな開発環境が整ってるので、ストレスを感じることなく開発に集中できます。
ーYoomで働く中で、充実感ややりがいを感じるのはどのような時ですか?
マイクロマネジメントをされるというよりは、ざっくりとした内容で業務を任していただけることです。 自分は性格的に細かすぎる指示があると信頼されていないように感じてしまう時があるのですが、Yoomでは開発の要件定義や認識合わせから任せていただけるため、とてもやりがいを感じます。また、担当していた機能が無事リリースができて、クリティカルなバグや障害が出なかったときはとてもやりがいを感じますね。
ーYoomで今後やりたいことを教えてください。
現在は主に経営陣が必要と判断した機能の開発を行っているので、逆にエンジニア側から必要な機能の提案が積極的にできればと思っています。こんな機能があったら便利なんじゃないかという案を提案して、結果として実装まで持っていけたら嬉しいですね。
個人の話では、最低限の技術力の向上はもちろんのこと、マネジメントスキルも向上させたいです。具体的には、プロジェクトを適切に管理し、チームとしてしっかりとバリューが出せるような人材になっていければと思っています。
ー最後に、中村さん自身の「ありたい姿」「ビジョン」を教えて下さい。
少し前までは「どの企業でも働けるエンジニア」になることが目標だったのですが、それについてはYoomに関わってから達成の道筋が見えてきている気がしています。
そのため、次は「どの企業でも引っ張りだこな市場価値の高いエンジニア」になることが目標です。引っ張りだこで市場価値が高いということは、「企業が儲かっていること」「その報酬に見合う働きができること」が重要だと思ってるので、まず足元ではYoomを稼げるプロダクトにしたいと思っています。
ストーリ管理コード【A111111】