1
/
5

働きながらITの勉強をしたいあなたへ

こんにちは!メタグロースの平山です。

メタグロースでは「働きながら勉強をしてスキルを身につける」ということを大切にしています。
スクールのように勉強だけに専念するわけではない分、大変なこともあります。

実際にメタグロースでは全くの未経験からIT開発者として活躍している先輩社員もいますが、彼ら彼女らにも伝えていたアドバイスを書いてみようと思います。

◆1. 目標を明確にしよう

まずは、なぜITを学びたいのか、その目標をはっきりさせましょう。ITスキルを使って何がしたいのか、どんな人間になりたいのか。ITスキルを身につけることであなたがどう変わりたいのか?を考えてみてください。
目標が明確であれば、勉強のモチベーションも高まります。

◆ 2. スケジュールを作る

フルタイムの仕事をしていると、時間の管理がとても重要です。毎日のスケジュールにITの勉強時間を組み込みましょう。例えば、朝の30分や夜の1時間を使って勉強する習慣をつけると良いでしょう。
ただしこの習慣のハードルを上げ過ぎてはいけません。別のストーリーにも書きましたが、最初は
「毎日15分だけPCの前に座ってYouTubeでプログラミングの解説動画を見る」
でもいいと思っています。そこから少しずつ時間や質を上げていけば良いのです。

◆3. 小さなステップで進む

◆2で書いたことに繋がりますが、一度に多くを学ぼうとすると挫折しやすくなります。小さなステップで少しずつ進めていくことが大切です。例えば、一つのプログラミング言語を学ぶと決めたら、基本的な文法から始め、徐々に難易度を上げていきましょう。

◆4. オンラインリソースを活用する

現在、ITの学習には多くのオンラインリソースが利用できます。YouTubeのチュートリアルやオンラインコース(UdemyやCourseraなど)を活用して、自分のペースで学びましょう。また、無料のリソースも多くありますので、うまく利用してみてください。

◆5. コミュニティに参加する

同じ目標を持つ人々とつながることで、モチベーションを維持しやすくなります。オンラインフォーラムやSNS、地元の勉強会に参加してみましょう。質問や意見交換をすることで、新しい視点や解決策を得ることができます。
メタグロースでは社員同士の繋がりが強く、勉強会を定期的に開催しています。完全に自由参加ですが、そういった場に積極的に参加することで学習が促進されることでしょう。

◆6. 実践的なプロジェクトに取り組む

勉強した内容を実際に使ってみることで、理解が深まります。小さなプロジェクトを作成し、実際に動かしてみましょう。例えば、簡単なウェブサイトを作成したり、アプリを開発してみたりするのも良い経験になります。
(メタグロースでは社内アプリの開発プロジェクトを立ち上げ、実務経験を積む機会を設けています)

◆ 7. 自分を大切にする

これは私が最も口酸っぱく伝えていることと言っても過言ではありません。
仕事と勉強の両立は大変ですが、無理をしすぎないようにしましょう。適度な休息を取り、リラックスする時間も大切です。疲れた時には、深呼吸をして一歩一歩進んでいくことを忘れないでください。
健康な心身はすべての基礎です。


さて、少しでも約にたつ内容はあったでしょうか?

働きながらITの勉強をするのはチャレンジングな取り組みですが、しっかりとした計画とモチベーションがあれば必ず成し遂げられます。小さなステップで進み、オンラインリソースやコミュニティを活用しながら、自分のペースで学びましょう。皆さんのITの学習が成功することを心から応援しています!

そして願わくば、そのチャレンジをメタグロースで始めてもらえると最高に嬉しいです!
ぜひお気軽に連絡してくださいね。


メタグロース株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings