1
/
5

MRってどんな仕事?未経験の方向けに解説します!

こんにちは。フラームジャパンの塩田です。

最近フラームジャパンの社員=フラームタレントたちのインタビュー記事My story— 私のキャリア —を公開しています!

あまり有名ではない職種MR。簡単に言うと製薬業界における医療関係者への営業担当者のようなものなのですが、特に女性MRというとほとんど社会にはいません。

しかし、My story— 私のキャリア —をご覧いただけるとわかるように、フラームジャパンには女性MRの方も多く在籍しており、そのそれぞれがご自身の目指す「理想のキャリア」に向けて日々業務に打ち込んでいます。

フラームタレントの多くは「ライスワーク」=「日々の食事、生きるためだけの仕事」には興味がなく、
「ライフワーク」=「自らの人生を彩る要素としての仕事」としてMRを選んだ方ばかり。

では、「ライフワーク」としての仕事を考えたとき、彼女ら、彼らはなぜMRという仕事を選んだのでしょうか?

今回はMy story— 私のキャリア —をお読みになって、「MRってどんな仕事なんだろう?」とご興味を持たれた方向けに、簡単にMRという職種についてご説明させていただければと思います。

「MR」は営業職?厳密に言うと少し違う!

MRは「メディカル・リプレゼンタティヴ(Medical Representative)」の略。
日本語に訳すと「医薬情報担当者」となります。

先ほど簡潔にご説明しましたように、MRは製薬業界における医療関係者への営業担当者のようなものです。

そう。MRは製薬業界における医療関係者への営業担当者『のようなもの』です。

つまり、厳密に言うとMRは普通の営業職ではありません。

順を追ってMRの仕事内容を説明していきましょう。

MRの仕事内容①自社の医薬品の情報提供活動

「医薬情報担当者」という名前からわかるように、MRの主な仕事は情報提供活動になります。

自社で扱う医薬品やそれが関わる疾病、論文などの情報を集め、医療関係者に提供し、自社の医薬品がいかに医療的に価値があり、患者さんのためになるかを伝えるお仕事です。

ここでポイントとなるのは、MRが扱うものは「商品」ではなく「情報」であるという点です。

MRは薬を売るのではなく、薬に関する情報を医療関係者に伝え、そこから自社製品の採用を目指します。
そのため、MRは実際の製品を医療機関に直接卸したり、値下げ交渉などもすることもできないようになっていて、実際に製品を取り扱うのは医薬品卸業者の営業職であるMSの仕事になっています。

製薬メーカーの営業職という意味では、MRにももちろんコミュニケーションスキルや周りを見る力は必要になります。
しかしそれ以上に、ネガティブな情報も含め適切に情報を伝える誠実さ、そして医師や薬剤師という医療のプロに対して正しく情報を伝えるための勉強を怠らない勤勉さが大変重要になってきます。

MRの仕事内容②自社医薬品についての情報収集や対応

医薬品は国からの認可が下りて医療機関で採用されればそこで終わり!……というものではありません。

適切に利用できているか?
どんな患者さんにどんなときに処方されているのか?
のちのち重大な副作用が発見される場合もあります。

医薬品は人々の健康にダイレクトにかかわる部分でもあるため、慎重に扱うことが必要です。

そのため、MRの大きな仕事としてもう一つ上げられるものに「自社医薬品についての情報収集や対応」があります。
自社製品を採用している医療機関に継続的に訪問し、医薬品についてのフィードバックや情報の収集、そして質問の対応をすることも、情報の提供をすることと同じくらい重要なMRの職務です。

MRのやりがいは?



ここまであまり馴染みのない職種【MR】についてご説明してきました。

では普通の営業とお仕事の内容が大きく違うMR。お仕事のやりがいとしてはどうなのでしょうか?

MRは女性の仕事満足度ランキングで1位を獲得している!

転職サイトの『doda』の調査『女性の仕事満足度ランキング・2019年』によると、女性の仕事満足度総合第1位はなんとMR
仕事内容への満足度でも第1位を獲得しています!

同じく『doda』の調査『仕事の満足度ランキング・2019年』(こちらは性別問わず)でもMRは第2位を獲得しています!

なぜMRは仕事のやりがいや仕事満足度が高いのか?

実際の数字としてもやりがいの高さがうかがえるMR。なぜこんなにも仕事満足度が高いのでしょうか?

主な理由は3つ挙げられます。

①専門性の高さ


他営業職とMRの大きな違いとして「その分野の専門家が顧客である」という点があります。
医師や薬剤師はヘルスケアや医薬品のプロフェッショナル。そのため、生半可な知識量や準備量で訪問しても、玉砕間違いなしです。

そのため、MRは自身の担当する領域に対し常に勉強熱心であり、打ち合わせの準備等に入念でなくてはなりません。

そういった努力や苦労も多いMRですが、その分自身のプレゼンが功を奏し、医薬品が採用となった際には大変な喜びがあります。

自身の努力がわかりやすく実を結ぶという点で、MRのやりがいはかなり高いと言えるでしょう。

②周囲の人々のレベルの高さ

顧客が医師や薬剤師だったり、MRの同僚だったり、MRの周りには自然と優秀な人や社会的ステータスの高い人が集まります。

そのため、自身のレベルも自然と上がり、より成長することができます。

自分自身を成長させるためにまず環境から変えていくことも、一つの手段としてはアリかもしれませんね。

③自由度の高さ

MRの多くは「出社」という形態をとらない、直行直帰の営業スタイルであることが多いです。

そのため自身の仕事の進め方、スケジューリングは基本自己管理。
自律することが大変重要ですが、それさえできれば、自分の進め方で結果を残すことも可能です。

自分自身の判断がダイレクトに結果につながる。ちょっとワクワクしませんか?

「自分を表現し、成長できる環境」MRにはそれがある。



いかがでしたでしょうか?

あまり馴染みのない職種「MR」について少し解説してみました。

もしこちらの記事をお読みになって、「MRって面白そうかも?」と少しでもお思いになりましたら、フラームジャパンでもMR職種を募集しておりますので、ぜひご応募いただければと思います!

もちろんお話だけでもOK!お気軽にお問い合わせください♪

フラームジャパン株式会社's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings