注目のストーリー
人事
【就活】ワークライフバランスの充実ってなに?注意点と企業探しのポイントとは
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。最近よく耳にする「ワークライフバランス」という言葉、皆さんはどんなイメージを抱いていますか?ワークライフバランスは仕事と家庭の調和という意味で訳されますが、「仕事に追われるだけでなくプライベートの時間も充実させたい!」と考えている就活生の方もかなり多いのではないでしょうか。この記事では、ワークライフバランスの充実という観点から知っておきたい注意点やそれを実現できる企業の見つけ方についてご紹介していきます。▽前回の記事はこちら「ワークライフバランスの充実」を実現するための具体的な取り組み例・ ノー残業デーの実施・ フレックス制度や、テレワーク勤務...
【なくなる仕事・なくならない仕事】長く働ける会社の特徴と見つけ方
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。AIやRPAなどの普及により、10年後にはいま現在人間が行なっている仕事はほぼ半減するとも言われています。人間にしかできないことにより一層の価値が求められる昨今、就活の皆さんの中には「絶対なくならない仕事」や「ロボットに代替されない仕事」、「長く続けられる仕事」というところを就活軸の1つとしている方も少なくないのではないでしょうか。この記事では、「消える職業、消えない職業」という観点から広い意味で長く働ける会社・職場の見つけ方についてご紹介していきます。▽前回の記事はこちら1.消える職業・消えない職業消える理由は、大きくテクノロジーの力と外国人...
面接で人事が一番聞きたいのは、実は○○意欲です。
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。今回は就活の合否を分ける「面接」についてです。入退出などの基本的なマナーを押さえておくことも大切ですが、極端なマナー違反でない限りそのあたりのお作法で合否が左右されることは少ないはずです。実際には面接官とのトークでその人の印象が決まると言っても過言ではありませんので、今回は面接でよく聞かれる質問と、気をつけてほしいポイントについてご紹介していきます。▽前回の記事はこちら1.面接でよく聞かれる質問人事が気になるのは、あなたのこと+入社意欲!・志望動機・希望職種に興味を持ったきっかけ・自分で認識している長所、短所・学生時代打ち込んだこと・今までで一...
就活生重視度第2位?!意外と聞けない、福利厚生の見るべきポイント
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。就活生の皆さんの多くが気になっているであろう福利厚生。会社によって制度や充実度合いが大きく異なるのに、何となく面接などで突っ込んだ質問をしにくいイメージがありませんか?この記事では、そもそも福利厚生という言葉が示す範囲とその種類・確認方法についてまるっとご紹介していきます。▽前回の記事はこちら1.福利厚生とは?現在では求職者へのアピール材料的要素が強い近年、福利厚生は「人材を確保するために、従業員の生活の質や満足度を高めること」が目的であるケースが多くなっています。多くの企業が労働力の確保を重要課題と捉えている昨今、仕事内容や待遇だけでなく、「...
【始まり良ければ全て良し!】ツカミで差をつける自己紹介の方法とは
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。街中でスーツを着ている就活生の方を見かける機会が多くなってきました。就活シーズン真っ只中のいま、企業の会社説明会や面接に明け暮れる方も少なくないのではないでしょうか。就活において必ず必要に迫られるものの1つに、「自己紹介」が挙げられると思います。どこまで話すべき?時間はどれくらい?など、簡単そうで難しいのがこの自己紹介。この記事では、知っておいて損はない自己紹介の方法について詳しくご紹介していきます。▽前回の記事はこちら1.自己紹介と自己PRの違いとは目的に明確な違いあり!自己紹介=初対面の挨拶混同しがちな自己紹介と自己PRですが、両者の違いは...
就活生と企業の両方が不幸にならない、究極の就活軸の作り方
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。皆さんには「就活軸」はありますか?今回は、そもそも就活軸ってなに?!というところから、その必要性について企業の人事目線で解説していきたいと思います。少しでも就活生の皆さんのご参考になれば嬉しいです。▽前回の記事はこちら1.就活軸とは就活軸=一番重視していること、の認識でほぼOK就活軸とは、その名の通りその人が就職活動において軸足を置いている考え方や価値観を指します。例えばですが、弊社の座談会などで就活生の皆さんのお話を聞いていると「自分はフットワーク軽く行動したいので、ベンチャーのIT企業というところを就活軸にしています」という方や「常に成長し...
「え、もう内定持ってるの?!」人事が語る、早期内定のススメとは
こんにちは。カーセブン採用担当の佐ケ野です。大手企業の選考解禁直前、既に内定を獲得している人もいれば、これから就活本番!という人も多いかと思います。就活生の皆さんの内定状況に大きくばらつきがあるように、選考のスピード感も企業により様々ですが、最近では「早く内定をもらえること」を指す【早期内定】という言葉がトレンドとなっているようです。今回の記事では、早期内定のメリット・デメリットについてご紹介していきます。早期内定のメリット心に余裕を持った状態でたくさんの企業を見ることができる早い段階で内定を獲得することにのメリットの1つとして挙げられるのは、やはり心のゆとりだと思います。内定が決まって...
「就活生は売り手市場を勘違いしている?!」記事から読み解く就活のリアル
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。早速ですが、今朝こんな気になる記事を見つけました。▽就活生は「売り手市場」を勘違いしていないか〜自分の希望が通らないのはこれが原因だった〜就活生の皆さんにとって有利な売り手市場が依然として続いているとされていますが、「自分の行きたい会社に入社できるか」はまた別問題です。今回はこちらの記事から、2019年度の就活の実情を考えていきたいと思います。文部科学省「学校基本調査」の卒業後の状況に関するデータを見ると、2017年の学部卒業生56.7万人のうち、正規の社員として就職した人は41.3万人、進学者(専門学校や...
「説明会に行くと、どの企業も魅力的に思えるんだけど...」人事が決断のヒントを伝授します。
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。早速ですが、みなさんは就職活動でどれくらいの数の企業を訪問しましたか?通常、企業は学生さんとのファーストアプローチとしてまずは「会社説明会」を設けている場合がほとんどだと思います。その中で「説明会に参加するとだいたいその会社に魅力を感じる」という人も少なくないのではないでしょうか。もちろん自分にとって「ここで働きたい!」と思える企業を見つけるための会社説明会ですから、それは悪いことではありません。むしろ、当然なんです。なぜか?それは、結論から申し上げると「基本的に会社説明会ではその会社の魅力しかアピールしな...
その悩みに解決策を。就活生あるあるなお悩み3選
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。現在就活中の皆さんは、「なにか不安なこと・もしくは悩んでいること」はありますか?就活に対して、全く悩みがない学生さんも中にはいらっしゃるとは思いますが、大抵の方は何かしら不安や悩みを抱えているのではないでしょうか。カーセブンに遊びに来てくださった学生さん方からも、やはりそういった声を耳にしました。今回は、その不安や悩みの解消に繋がるポイントを3つご紹介したいと思います。1.面接がなかなか進まない就活において一番多いお悩みは「面接」に関するものではないでしょうか。個人面接、集団面接、グループディスカッションな...
まるでカフェみたい!女性に優しいステキなお店を一緒に作りませんか?
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。突然ですがみなさんは【中古自動車屋さん】にどんなイメージをお持ちでしょうか?地元の小さい車屋さんから国道沿いの大きな店舗まで規模は様々ですが、なんとなく自動車業界全般において"男性が多いTHE男社会"なイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。でもでも...実はこんな「車やさん」もあること、みなさんはご存知でしたか?まるでカフェのような内装ですが、こちらはリニューアルオープン後のカーセブン多摩ニュータウン店の店舗なんです♩カーセブンでは「なんとなく女性が入りにくそうなイメージ」を払拭するために、上...
「やりたいことが分からない」そんなあなたにこそ知ってほしいこと
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。今日のテーマは「やりたいことが見つからない」にどう向き合うか?ということです。みなさんの中には「この会社に入りたい!」あるいは「この職種に就きたい!」などなど、自分のやりたいことが明確に定まっている中で就職活動を行っている方もいらっしゃると思います。一方で、「やりたいことがわからない」「自分に何が向いているのかわからない」という思いを抱えながら漠然と就職活動を行っている方だっているはず。なんとなく夢や目標があることが良しとされている常識の中で、「やりたいことがわからない」あるいは「やりたいことがない」という...
「新卒の3割が3年で辞める」データから見る、失敗しない会社選びとは
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。タイトルにもありますが、「新入社員の3割が3年で会社を辞める」というデータを皆さんはどうご覧になりますか?人事・採用担当としては驚きと同時に少し悲しい気持ちになるような数字ではありますが...(泣)就職活動で一生懸命頑張って入社を決めたはずなのに...どうしてこのような結果が生まれるのでしょうか。会社側に問題があった場合も多くあるかもしれませんが、企業と学生の双方に会社選びの時点でミスマッチが生じてしまっていた可能性も否めません。そこで今回は上記のデータを踏まえたうえで、後悔しない会社の選び方について考えて...
【知った気になってない?】一般職と総合職の決定的な違いとは
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。本題に入る前にひとつだけ... \"今週の注目度ランキング"15位にランクインしました/弊社の募集やページを、たくさんの方が目に留めてくださっているようでとても嬉しいです。ありがとうございます!これからもますます、一人でも多くの方にカーセブンという会社の魅力を発信できるよう頑張っていきたいと思います^^(3日間限定の座談会も、続々と参加者が集まっております!)さて!今回のテーマですが、皆さんは「一般職」と「総合職」その違いを明確に説明することはできるしょうか?就活においてこの区分から企業選びをする人...
社長が「ぜひウチの会社に来てほしい」と感じる人はここが違う!ポイント解説
みなさんこんにちは。株式会社カーセブンディベロプメント人事・採用担当の佐ケ野です。皆さんはこれから入社する会社で、どんな人と「一緒に働きたい!」と考えていますか?プロフェッショナルな姿勢・信頼できる人間性などなど、「こんな人と仕事ができたらいいなぁ」と感じる社員像は人それぞれ様々かと思います。今回は反対に、弊社代表取締役社長・井上が一緒に働きたいと感じる方の2つの特徴をご紹介したいと思います。井上のみならず、世の社長様の中には近しい考えをお持ちの方も多いはず。「企業のトップはどんな人を求めているのか?」ぜひご自身の就職活動の参考にしてみてくださいね。▽井上のインタビュー記事はこちら1.楽...