注目のストーリー
就活
【2021年入社/エンジニア】未経験エンジニアが新卒入社したアトラエで過ごした1年目のリアル
株式会社アトラエに21新卒で入社した川上です。奈良県出身岡山県育ちで、2021年の春に上京してきたばかりのピチピチの若手でやらせていただいております。(社内の関西人からは、「ツッコミが弱い」という指摘を良くもらうにわか関西人ではありますがw)入社してから今までを振り返れば、他責癖が明らかに減ったり、どんな時でもヒトではなくコトと向き合うようになったりなど、多くの成長をしたと感じています。それと同時に、本当にあっという間だったな、とも思います。このnoteは、Yentaチームで働くこととなった僕の入社してから今までの感情や思考の変遷を振り返り、アトラエやYenta、そして今後の自分に活かす...
【2022年入社/DS】ひたすら学術論文を書いていた大学院生が、アトラエへの入社を決意するまで
はじめまして!アトラエ22卒内定者で、現在は慶應義塾大学大学院修士課程2年に在籍している越智と申します。本noteでは、ひたすら論文を書いて研究者になろうとしていた学生が、就活をしてアトラエという企業への入社を決めるまでのプロセスを公開します。就活生や大学院生を始めとした、将来に関わる大きな決断を控えている多くの人にとって前向きな意思決定に繋がるヒントを提供できればと考えています。どんな仕事がしたい人間なのか小さい頃から何事にも負けず嫌いで、勝負は勝てるまでやめたくないタイプです。 その性格をドライブにして我武者羅に努力するものの、才能の壁は厚く、努力が実を結ぶこともあまりなく、早生まれ...
【2021年入社/セールス】「理想を語っても、結局勝たないと意味がない」と言われた僕のアトラエでの挑戦
株式会社アトラエに新卒で入社した後藤駿太です。現在は成功報酬型求人メディアの「Green」で新規開拓営業を担当しています。サムネイルの写真くらい笑えよって感じですが、写真撮られるのが苦手で、、こんな写真になってしまいました。今回のnoteではアトラエへの入社理由、そして今何を感じているのかということを嘘偽りなしで執筆していこうと思っています。経営理念なき経済は罪悪であり、経済なき経営理念は寝言であるアトラエへの入社理由学生時代は体育会ラクロス部の活動とバイト(某運送会社)でほとんどの時間を使っていました。ラクロスからは僕の人生の全てを学んだと言っても過言ではありません。ラクロス部での日々...
【2022年入社/エンジニア】京都大学大学院で生物学を学んでいた僕がアトラエを選んだ理由〜砂糖が甘い理由から考える〜
砂糖はなぜ甘いのか?それは私たちが糖分探知機として進化してきたからだ、と壇上で話す人物の映像に、僕は目から鱗が落ちる思いでした。TEDのステージに立つ彼は、「砂糖が甘いから私たちは砂糖を好む」のではなく「私たちが砂糖を好むから砂糖は甘い」のだと説明します。「砂糖を構成する分子をいくら調べても、砂糖がなぜ甘いのかはわからないでしょう。砂糖が高エネルギーで、私たちの生存にとって重要な物質だから、砂糖を甘く好ましいものだと知覚するように私たちのからだが設計されているのです」当時高校生だった僕はこの映像の内容に衝撃を受け、大学院で生物の研究をしている今に至るまで、自分の価値観の形成に大きく影響を...
【2022年入社/エンジニア】何もできなかった文系大学生が、エンジニアとしてアトラエに入社を決めるまで
初めまして!アトラエの22卒内定者で現在はエンゲージメント解析ツールWevox(ウィボックス)のエンジニアとしてインターンをしています、上智大学文学部新聞学科4年の家令啓太(かれいけいた)と申します。https://get.wevox.io/本noteでは、22卒の一就活生として、アトラエに入社を決めるまでのプロセスについて公開し、今本気で就職活動に打ち込んでいる就活生にとって、一つでも判断材料が増え、納得のいく前向きな意思決定に繋がればと思い、執筆することにしました。割とイレギュラーな就活をしていたので「こんなやつもいるのか〜」くらいに情報の取捨選択をしながら読んでいただけたら幸いです...
【2021入社/CS】アメフト命!就活ってナニ??」 だった僕が、物凄いスピードでアトラエに内定承諾した話
こんにちは!アトラエ21卒内定者の渡辺建です。私は現在、大阪大学で5年目にしてようやく本格的に勉強を始めました(遅い)。部活のOBコーチもしており、手探りですが充実した日々を送っています。本noteは就活生のために書きましたが「役立つもの」というよりは「読みもの」になっております。今回は僕の就活を時系列で振り返り、感じたことを書いてみます。全員には響かないかもしれませんが、就活生の中のニッチな層に少しでも参考になればとても嬉しいです。「すでに自分の進むべき道は見えてる!」「爆速でぶち上げるぜ!」という人にはオススメできないかもしれません。どちらかというとこんな人にオススメ↓・部活か何かに...
【2019年入社/エンジニア】外資コンサルでもメガベンチャーでもなく、アトラエを選んだ理由
2019年新卒入社で、現在 wevox(ウィボックス) のエンジニアをしている 土屋 翼 です。早稲田大学院在学中にGeekSalonという大学生限定プログラミングコミュニティを立ち上げ、1,000名規模まで成長をさせた後、新卒でアトラエに入社しました。今年は、かなり特殊な状況下での就職活動を余儀なくされており、例年以上に不安を抱えている就活生が多いかと思います。そんな年だからこそ、僕個人の就活の体験記が少しでも今の就活生の参考になればという想いと、社内からの勧めが背中を押したこともあり、本記事を投稿することとしました。本記事は、内定者時代の2018年5月に書いた社内ブログを元にしていま...
【2018年入社/デザイナー】新卒で選考辞退した会社に1年で転職した話
特に今年はコロナの影響もあり、特殊な状況下での転職・就職活動を余儀なくされ、例年以上に不安を抱えている方が多いかと思います。そこで、今年社会人4年目を迎えた僕自身の体験が誰かのキャリア選択の役に立てばと思い、「就活時に説明会に参加して全然惹かれなかった企業に1年で転職したよ」って話をしようと思います。就活生の時に誤解していたこと、働いたことがないからこそ見えていなかったものがたくさんあったので、こんな悩み・疑問をを持った人の役に立てればと思います。絶賛就活中だけど、実際どんな視点で会社を見たら良いの...現実教えて...入社して1年で辞めるのってどうなの...不安だ...結論を先にお伝え...