注目のストーリー
All posts
マンガでわかる生成AI【第7話】著作権とかどうなのよ?
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガで分かる生成AI【第8話】に続く・・・ 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!著作権生成AIを利用するにあたって...
【新卒採用イベントレポート】開発×営業トップが語る!自社製ソフトウェアメーカーで働く醍醐味と、成長の秘訣とは?
『IT業界で自分らしく、おもしろく働くヒントが詰まった2時間』をテーマに開催されたアステリア株式会社の新卒採用イベント。本記事では、第一部として行われた、研究開発本部と営業本部それぞれのトップによる対談から、自社で製ソフトウェアを開発する企業メーカーならではの魅力をお届けします。<登壇出演者>田村 健/研究開発本部 本部長河上 敬/営業本部 本部長内海 詩織/コーポレート本部 人事採用担当(司会)<登壇者プロフィール>田村 健/アステリア株式会社 研究開発本部 本部長主力4製品の開発統括を担当。大学時代は情報工学科で自然言語処理を専攻。音楽好きが高じて、某音楽フェスには初回から皆勤賞。「...
【why Asteria?】面接は選考するためだけの場ではない!?新卒1年目がアステリアの選考について聞いてみた!コーポレート本部 人事総務部 内海詩織
※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2024年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで働く人々にインタビューを行い、自身で執筆しています今回は新卒1年目の松本が、アステリアの選考について学生時代気になっていたことを中心に、コーポレート本部 人事総務部で新卒採用担当をしている内海 詩織(うつみ しおり)さんに質問していきます。ーまずは内海さんのこれまでの経歴とアステリア入社のきっかけを教えてください新卒で入社した会社では法人営業としてインターネット回線やセキュリティソフト等、ネットワーク系商材の提案営業をしていました。その後、転職して事務職...
マンガでわかる生成AI【第6話】メールを書いてみる
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガで分かる生成AI【第7話】に続く・・・ 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!メールの連携メールの文面作成は普通...
マーケティング×営業 アステリア流の協働関係。「フィードバック文化」で越える部門の壁
「つなぐ」技術で新しい価値創造に挑戦するソフトウェア企業「アステリア(Asteria)」。 本記事は、アステリアの採用担当・ウツミが運営するpodcast【つなぐラジオ】の内容をまとめ、テキストでお届けする読み物コンテンツです。 今回のテーマは「マーケティングと営業の協力関係」。つなぐラジオ初の試みとして、2つの部門からゲストを呼んでいます。アカウント営業部の福島さんとデジタルマーケティング部の飯田さんを迎え、両部門の密接な連携と今後の展望について聞きました。部門の壁を越えた対話から、アステリアならではの協働のあり方が見えてきます。 <出演者> 内海 詩織/コーポレート本部 人事総...
マンガでわかる生成AI【第5話】生成AIで時短オタ活!?
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガでわかる生成AI 第5話に続く… 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!要約生成AIに任せられる用途の1つで有用...
【Why Asteria?】アステリア社長に新卒社員が聞いてみた|軽井沢リゾートオフィス立ち上げのきっかけとこだわり
平野 洋一郎(ひらの よういちろう)|アステリア株式会社 代表取締役社長 / CEO熊本県生まれ。熊本大学工学部を中退し、ソフトウェア開発ベンチャー設立に参画。1987年~1998年、ロータス株式会社(現:日本IBM)でのプロダクトマーケティングおよび戦略企画の要職を歴任。 1998年、インフォテリア(現:アステリア)株式会社創業。※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2024年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで働く人々にインタビューを行い、自身で執筆しています自然豊かな新しい形の働く場所として、生産性の向上とウェルビーイング向上の両...
マンガでわかる生成AI【第4話】生成AIを使ってデータ分析してみた
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガでわかる生成AI 第5話に続く… 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!データクレンジング 【data clea...
マンガでわかる生成AI【第3話】仕事で使ってもいいのかな?
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガでわかる生成AI 第4話に続く… 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!フューショット プロンプティング 【Fe...
【Why Asteria?】アステリアの「勤務地不問」テレワークのリアルを新卒社員が聞いてみた!|カスタマー技術部 中元莉梨
※本インタビューは、アステリアの新卒研修の一環で作成した社員インタビュー記事です。2024年4月に新卒で入社したメンバーが、アステリアで働く先輩社員にインタビューを行い、自身で執筆しています。”つなぐ技術”で社会に貢献する、アステリア株式会社(東証プライム上場)の社員インタビュー。今回は2023年に新卒社員として入社し、現在はカスタマー技術部に所属する中元莉梨(なかもと・りり)さんにアステリアの ”勤務地不問” の実態について聞きました。中元さんは現在、本社のある東京からは遠く離れた中国地方に住みながら、フルリモートで勤務しています。 ”勤務地不問” を掲げるアステリアを選んだ理由やリモ...
マンガでわかる生成AI【第2話】写真も文書も読み込んじゃえ!
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガでわかる生成AI 第二話に続く… 前回のお話はこちらキーワード解説漫画の原作者である、アステリア株式会社 ノーコード変革推進室 エバンジェリストの森が、今回のお話の概要や会話に登場したキーワードについて簡単に解説します!ゼロショット プロンプティング 【Zer...
マンガでわかる生成AI【第1話】キャラ設定からはじめよう!
一人暮らしを始めたばかりの沙織の心強いパートナーは「生成AI」!? 日常や仕事で起きるさまざまなピンチを、生成AIと共に乗り切れるのか!? 「ChatGPT」などでおなじみの生成AIを使いこなすためのヒントをマンガで解説します。企画と原作を担当するのは、アステリア株式会社の森 一弥です。(企画・原作:森一弥 作画:佐倉イサミ)マンガでわかる生成AI 第二話に続く…キーワード解説ジェネレーティブAI 【Generative Artificial Intelligence】日本語だと「生成AI」や「生成系AI」などと表記されることも多い。2022年11月の「ChatGPT」の公開をきっかけ...
軽井沢リゾートオフィスにて社内交流イベント “ちょっと粋なランチ会” を開催!
3月のとある日、アステリアの軽井沢リゾートオフィスでは、多部門での交流&チームビルディングのための新たな企画『ちょっと粋なランチ会』が開催されました!まだ少し雪が残る、軽井沢のアステリアリゾートオフィス『ちょっと粋なランチ会』、どの辺りが “粋” かというと、リゾートオフィスのキッチンに立つのは軽井沢を拠点に活躍されている出張シェフ! 地元で採れた旬の食材をたっぷり使ったお料理を堪能しながら、他部門のメンバーとの交流が図れるとっておきのイベント。第1回目の開催では、社長の平野を始め、コミュニケーション本部、人事総務部など、総勢10名の参加者が軽井沢に集まりました。ランチ会がスタートするま...
担当者に聞いてみた「プリセールス」ってどんな仕事?|技術知識とコミュニケーション力を駆使し、製品の魅力を伝えるITの"総合格闘家"!
「つなぐ」技術で新しい価値創造に挑戦するソフトウェア企業「アステリア(Asteria)」。 本記事は、アステリアの採用担当・ウツミが運営するpodcast【つなぐラジオ】の内容をまとめ、テキストでお届けする読み物コンテンツです。 今回のテーマは「プリセールス」。別名「技術営業」とも呼ばれ、IT業界において欠かせない職業のひとつです。ゲストは、アステリアの元プリセールス担当の東海林さんと鈴木さん。具体的な仕事内容ややりがいなど、同職のリアルな姿をお届けします。 <出演者>内海 詩織/コーポレート本部 人事総務部東海林 賢史/「ASTERIA Warp」プロダクトマネージャー鈴木 柚花/...
担当者に聞いてみた「テクニカルサポート」ってどんな仕事?|"色々なIT技術を見たり、触れたりすることができます"
「つなぐ」技術で新しい価値創造に挑戦するソフトウェア企業「アステリア(Asteria)」。 本記事は、アステリアの採用担当・ウツミが運営するpodcast【つなぐのラジオ】の内容をまとめ、テキストでお届けする読み物コンテンツです。 今回のテーマは「テクニカルサポート」。製品についての問題や悩みに技術的な面からサポートを行うのはもちろん、顧客との信頼関係を作るうえで大切な仕事です。ゲストは、テクニカルサポート担当の岸本さん、榎本さん、大木さん。具体的な仕事内容ややりがいなど、同職のリアルな姿をお届けします。<出演者> 内海詩織/コーポレート本部 人事総務部 岸本秀和/研究開発本部 カス...