注目のストーリー
ベンチャー
アジラで磨くアントレプレナーシップ 。世界で活躍する起業家になるために
Tuan Bao: Project Manager, ASEAN Sales ・ベトナム最高峰のビジネススクール ハノイ貿易大学 インターナショナルビジネス専攻卒業・卒業後、ベトナムでスタートアップを創業・スカラーシッププログラムで慶應義塾大学大学院 メディア専攻にて修士号取得・株式会社アジラにてPM業務、ASEANのセールス、マーケティングと幅広い業務に従事自己紹介をお願いします。 ベトナムから来ました、Tuan Bao(トゥアン・バオ)です。ハノイ貿易大学でビジネスを学び、その後、スタートアップ企業で2年間、HR&Educationサービス、 Web application など様々...
スポーツイベントにおける映像解析の活用とは? - アジラコラム1
AI(人工知能)やDX(デジタル・トランスフォーメーション)など、IT分野では常に新しい技術が話題になります。こうした新しい技術ですが、実は皆さんの生活における身近な場面に役に立っています。特に映像解析においては、皆様の身近な分野でも使われています。そこで今回はオリンピックも開催されたので、スポーツの視点から映像解析を紹介してきましょう。まずは「映像解析」について解説すると、カメラで撮影された映像から様々なデータを読み取って分析することです。スポーツ中継や監視カメラの映像が、イメージしやすいでしょう。スポーツの個人競技なら選手がどんな動きや姿勢を取っているのか分析できますし、団体競技なら...
急成長中のスタートアップで活きる資格×2選
こんにちは、アジラの広報を担当しています、ピコッピオです。今日は掲題の件、資格について少し語らせて頂きたいと思います。目的は「共通プロトコル」を内に持つこと無論、知識と経験があれば資格に頼る必要はありませんが、逆に知識と経験があれば手短に取れるのも事実なので、自らのスキルの証明として取っておくに越したことはないでしょう。ポイントは「共通プロトコル」です。プロトコルとは取り決めや規約といった意味で、要するにコミュニケーションの約束ごとみたいなものです。ビジネスにおいて、知識や経験が同等でなければ話がかみ合わないということがしばしばありますが、その懸け橋になるのがこのプロトコルです。余談です...
株式会社アジラのベトナムオフィス🇻🇳メンバー紹介第一弾
プロフィール【Name】 Ayendra Siva【Position】Sales Engineer (QA, Manage Data, Sales & Business promotion)【Team】Anolla【Education】M.Sc in Mechatronics Engineering (HUST)B.Sc in Mechatronics Engineering (HUST)【Interests】 Photography, Guitar【Life Motto】Difficult roads often lead to beautiful destinations.アジア...
第6回社内アイデアソンを開催しました #Ideathon2021 #アジラ #asillanumber1
当社は創業以来、新年早々にアイデアソンを開催し、これまでに様々なプロダクトを世に送り出してきました。最大の特徴は、優勝者はその案をプロダクトとして形にし、事業推進する権利を獲得できる点です。また、今回は大会初となる "fulltime English"で執り行われました。過去優勝案2016年、第1回:「行動認識AI」 by Kimura2017年、第2回:不適切画像フィルター「マリアAI」by Kimura2018年、第3回:ぽんち絵AI「エジラ」by Mimura2019年、第4回:姿勢推定AsillaPoseを活用したヘルスケアAI by Mr.Nam 2020年、第5回:Eye t...
町田に引っ越して半年経った楽しい #まちだあるある #スタートアップ #町田 #asilla
こんにちは、アジラの山本です。アジラにジョインすることになった7月。町田から見て東京の逆サイドから(from 小岩)通勤するわけには行かないし通勤で電車に乗るのが嫌なので町田に引っ越すことに決めました。半年前は名前だけ知ってる街でしたが住んでみるとめちゃくちゃ住み易いので良いと思った所をつらつら挙げていきます。⬇️山本さんの過去記事1. 利便性に対して家賃が安い早速、現実的なところからですみません、、でも町田は便利なくせして家賃安いんですよ。・小田急は快速急行が止まる(新宿まで30分、しかも乗り換え無しで)・横浜線が通っている・シャレ乙な駅ビルが5棟ぐらい建っているからショッピングに困ら...