注目のストーリー
All posts
成長への原動力は「好奇心」。異業種から転職し、一人前のフィールドエンジニアになるまで
こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、アシストのシステム基盤技術本部の水野に、入社までの経緯や、未経験からフィールドエンジニアとして活躍するまでの苦労や軌跡について話を伺いました。プロフィール 水野 健人 大学卒業後、大手ハードウェアメーカーの保守を手がける子会社に新卒入社。岡山支店で、カスタマー...
コンサルでも、SIerでもなく「パッケージインテグレーター」のアシストを選んだ理由
こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、アシストのAI技術部に所属する銭(せん)に、アシストを選んだ理由や教育体制、カルチャーなどについて聞きました。銭 丹翌(せん たんよく) プロフィールAI技術部 所属。新卒で大手SIerに入社し、金融機関システムの設計や開発に従事したのち、2022年6月にアシス...
管理職パパが育休取得!取得理由とその裏側を大公開
こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、管理職ながら1週間の育児休業(以下育休)を取得した佐野に、取得した理由や取得したことで得られた気付きや学びなどについて聞きました。プロフィール 佐野 弘明システム基盤技術本部 所属。2003年、アシストに新卒入社。入社当初から、技術部門であるシステム基盤技術...
"商材ありき"の営業はしない。お客様との「信頼関係」を深め続けることが成功のカギ
こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、アシスト東北営業所で営業を担当する木村に、アシストの営業の魅力や面白さ、社風などについて聞きました。自分が育った地元に恩返ししたい。地域に根ざしてIT営業ができるアシストへ――これまでのご経歴について教えてください。新卒で大手情報通信会社に入社し、中小企業を対象...
「現場に寄り添えるエンジニアでありたい」人が好きで、技術も好きな私が、アシストのフィールドエンジニアとして働く理由
こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、アシストの中日本支社 DX推進事業本部に所属する鏡谷に、アシストで働くやりがいや社風などについて聞きました。「ITの力で、より多くのお客様に貢献したい」という想いを胸に入社ーー過去の経歴と、現在に至るまでのキャリアについて教えてください。新卒で大手化学メーカーか...
これが社内転職!公募制度を利用したエンジニア×受け入れ部門の部長が語るアシストのキャリアの広がり
こんにちは、アシスト採用広報です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、アシスト初の社内公募制度で募集をかけた木村と、社内公募制度を利用して新事業共創推進室に異動した本田に、社内公募制度の魅力や、異動に至るまでのエピソードについて話を伺いました。※社内公募制度とは2021年9月よりアシストで開始された、社員の意思・希望によるキャリア...
部門を超えたチームプレーが鍵!アシストのフィールドエンジニアのリアルを公開します
写真:フィールドエンジニア 堀木省吾こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を立ち上げた会社としても知られています。今回は、アシストのシステム基盤技術本部 堀木に、アシストのエンジニアとして働くやりがいや社風などについて聞きました。入社の決め手は、アシストが掲げる「哲学と信念」ーー過去の経歴と、現在に至るまでのキャリアについて教えてください。前職は...
創業50年=古い社風は間違い?アシストのエンジニアが話す、挑戦できる環境と広がるキャリア
佐子 雅之 プロフィールDX推進技術本部 デジタル推進技術統括部、中西日本DI技術部 兼 ナレッジ・プラットフォーム技術部 部長。2001年、新卒でアシストに入社。Oracleの技術者として10年従事した後、新規ビジネス開発や新製品立ち上げを経て、現在はデータ連携製品とナレッジ・プラットフォーム製品を担当。こんにちは、アシスト採用広報です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせていただいた企業は2万社以上にのぼります。Oracle(オラクル)の総代理店を...
最大の差別化は"人"にある。「あまり儲けない」を掲げるアシストが、最高益を更新し続ける理由
大塚 辰男 プロフィール1983年にアシストに入社。 アシストのグループ会社であるパンソフィックの東日本営業部部長、同じくグループ会社であるエー・シー・エーの開発プロダクト営業本部事業部長を経て、アシストのシステム管理事業部 事業部長、東日本営業本部 本部長、ネットワーク・ソフトウェア事業部 事業部長、西日本支社長、営業統括などを歴任。2012年に代表取締役社長に就任し、現在に至る。こんにちは、アシスト採用担当です。アシストは、1972年設立以来、パッケージソフトウェア市場の先駆者として、50年にわたり「IT×商社×コンサル」という独自のポジションを築いてきました。これまでお取り引きさせ...
新卒で入りたい一流ホワイト企業ランキングTOP100・新入社員が選ぶ「入社してよかった企業」ランキング受賞 新卒採用における弊社の取り組みについてご紹介します
こんにちは。アシスト採用担当です。かねてより弊社では、従業員にとって働きやすい環境を提供することを目的に、様々な仕組みを整備してまいりました。また、新卒採用についても年々力を入れており、新卒で入社した社員が大きなやりがいをもって働ける環境整備にも努めています。結果として、各機構・企業が公表するランキングにおいて、複数の受賞歴を誇るまでにご評価を得られるようになってきました。受賞歴実績・ホワイト企業総合研究所が公表した「【2022年卒版】新卒で入りたい一流ホワイト企業TOP100」において25位にランクイン・オープンワーク株式会社が主催した「新入社員が選ぶ「入社してよかった企業」ランキング...
「AWSトップエンジニアにインタビュー!『2021 APN AWS Top Engineers』にアシストのクラウド技術本部 坂本雄一が選出されました!」
こんにちは、アシスト採用担当です。 本日は、嬉しいご報告があります! 2021年5月11日にアマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社が発表した「2021 APN AWS Top Engineers」に、弊社クラウド技術本部の坂本雄一が選出されました。 坂本はなんと入社5年目!そんな彼が、社外からエンジニアとして賞されるまでに成長したのには、どんな背景があったのでしょうか。AWSに関する取り組み、アシストだからできる 価値提供と合わせて聞いてみました。 ※APN AWS Top Engineersとは? アマゾンウェブサービスのパートナーシップであるAWS Partner Netw...
圧倒的サポート力が弊社の自慢。多数実績を持つ「製品研修サービス」の裏側をご紹介!
ーまずは自己紹介をお願いします東日本第2営業本部営業3部の伊川と申します。出身は大阪ですが、新卒入社の際に東京配属となり上京致しました。2年弱の勉強期間を経て、2年目の終わりから営業として働いており、現在入社6年目になります。営業配属当初は、運用系製品を販売する営業マンとして3年程度キャリアを積みました。弊社では当時お客様1社に対して2名の担当がアサインされるという社内体制を取っていたため、もう1名の営業社員とともににお客様を訪問する業務が中心でした。その後1年間新規開拓を専任する営業部署に配属された後、現在の部署にて3年間、社会インフラ関連のお客様を中心に「製品研修サービス」の提案をし...
仕事を愉しむためのキーワード──幅広い事象に興味を持ち、自分で考えて自ら動くこと
およそ40年に渡り、アシストで自ら主体的に働きかけ、さまざまな仕事に挑戦することで企業と共に成長を果たしてきた森沢 久美子。自主性を持って躍動する森沢に憧れて入社した女性社員も多く、今なおメンター的な存在となっています。そんな森沢のこれまでを振り返りながら、その考えと想いにスポットライトを当てます。「超サポ愉快カンパニー」を掲げるアシストが大事にするのは“個と現場”私がアシストに入社したのは、1982年の創業期のころ。2021年の現在から遡れば、およそ40年前です。入社以来いつも自分に問い続けてきたこと──それは、「楽しく仕事ができているか」この一言に尽きると思います。アシストは、会社と...
謙虚に積極的──トップ営業が入社後に築いた、自分なりの仕事術
“1年先の提案”と“パラレル処理”で、目の前のお客様に真摯に向き合う西日本支社の吉田は、2017年に営業として18期連続で目標を達成。その貢献を認められ、社長賞を受賞しました。さらに、2020年現在では25期連続達成中です。目標達成に向けて、どんな点を大事にしているのでしょうか。吉田 「常に“1年先の提案を心掛けている”ことでしょうか。目先の案件対応をこなすのは当たり前であり、その上でいかに将来の提案に時間を費やせるかが重要だと思います。また、お客様がやりたいことは何かを小刻みに伺います。そのときは手間がかかっても、そのほうが手戻りが少なくて済むからです」たとえば、アポ終了間際には、お客...
いくつもの学びから広がった視野──データベース・プリセールスにかける想い
自ら望めばかなう環境──30歳を目前に気付いた新たな志からの転機2020年現在、データベース系部署に所属し、プリセールス活動を行っている新良。前職では、独立系開発会社でJavaなどによる開発業務に従事していました。30歳を目前に新たな取り組みをしようと考え、気になっていたデータベース関連へ照準を合わせて転職活動を始めたときに出会ったのがアシストでした。新良 「前職では、システム開発をしながら開発環境のデータベース管理や本番環境へのデータ移行も経験しました。自分の作業が遅れると全員に影響がある、いくらプログラムがあってもデータベースがないと動かない、システムの要はここだと思ったんです。それ...