What we do
サービスロゴ
SUUTA サービス画面
モノと人との関係をもっと軽やかに。生き方や、生活をもっと自由に。
SUUTAは、世の中の全てのモノを貸し借りできるようにするためのサービスです。
最近では洋服や時計など、様々なモノがサブスクリプションで借りられるようになっていますが、自分のモノを貸せるサービスってあまりないですよね。そんな訳でそれを作っています。
Why we do
開発チーム 会議風景
若手の社員も頑張っています!
会社で使う機械や設備などを、リースで「使用」するのはけっこう前から当たり前になりました。
昔はみんな頑張って買ってたんですよね。
「買う」から「借りる」にすることで、いろんな負担が減って、すばやく動けて利益も出やすくなります。
考えてみると所有するということは、いろんなリスクがあるんだと思います。
身の回りを見回してみても、壊れたり、価値が下がってしまって使えなくなったり、なんとなく飽きたり(笑)
そんなモノが多いかもしれません。
気軽に身の回りのモノを貸したり借りたりできれば、生活はもっと軽やかに、自由になると思いませんか?
本当に買うべきものを買う。買うべきものだから買ったけど、今は使わないから貸す。
そうでもないものは全部借りる。
そんな生活を提供するために必要なサービスだから作っています。
フリマで買ってフリマで売るのもいいと思うんです。ただ、みなさんだんだん気づいてきてますが「売り買い」するうちにモノのパワーがだんだん無くなってしまうんですね。
SUUTAはその流れと全く違う、不思議なマーケットを作ります。
How we do
辣腕経営陣です!
開発スイッチON!
弊社は2018年の9月に立ち上がったばかりの会社です。(でもなぜか六本木ヒルズにいます)
今は外部のさまざまな仲間に助けられてサービスの骨格を作っています。
このようなレンタルサービスを収益化させるためには、豊富なレンタル品を常に保有し、ユーザーが気軽にサービスを利用できる仕組みが不可欠ですが、すでにグループ会社でBtoB向けのレンタルプラットフォームをつくり、サービスをスケールさせた経験からノウハウを保有しています。サービスを成功に導く自信があります。
弊社は、「つくる人」が主役の会社です。
一人ひとりがこのサービスを通して、「自分の価値を世に問う」ことができる場を作りづつけて行こうと思っています。
チャレンジすることを恐れず、常に現状を否定し、一緒に前に進んで行ける集団であり続けたいと思っています。