注目のストーリー
All posts
20代中盤のエンジニア達と週3勤務のプロダクトオーナーでスクラム開発を始めた話
この記事は、株式会社Ancar Advent Calendar 2019の24日目の記事です。こんにちは。プロダクトチームでスクラムマスターをしている藤原です。弊社の2019年アドベントカレンダーへの2回目の投稿になります。1回目は「半年間の療養生活から社員15人のスタートアップにスクラムマスターとして入社した話」というタイトルで、入社前の療養生活中に取り組んだ内省や自己分析、入社に至るまでの心身の変化についてお話ししました。2回目の今回は、入社してから2019年末の今日この日まで、スクラムマスターとして、スクラムプロセスの改善、開発チームやプロダクトオナーへの支援と奉仕、仕事を進める上...
代表による「しくじり先生」座談会
★この記事は、株式会社Ancarのアドベントカレンダー2019の12/18分として公開されています。こんにちは。広報の岡野です。先日、社内座談会を開催しました。テーマは「Ancarの挫折と成功『これまで』と『これから』」Ancarは現在20名程のメンバーで構成されていますが、会社設立当初のメンバーは少なく、サービス発足当初の話やしくじり失敗談などはあまり知られていません。そこで!「温故知新」!会社は生き物。今日に至るまでに順調だったわけでは決してありません。様々な事件がおき、試行錯誤しながら一つ一つ課題解決してきたからこそ、今があるのです。「過去を知り、未来に向かって、今いる足元をもう一...
経営者が筋トレをするのはなぜか
僕はAncarでインターン生として働く大学4年生です。Ancarの目指す社会を実現すべく、メディアを駆使して会社やサービスを広めています。この前の10月から働き始めたので2ヵ月経ったくらいです。まだまだ勉強中ですが、あっという間の2ヵ月だったのでそれなりに充実してるってことなんだろうなと思います。多くの企業の中からAncarを選んだ理由は、まあ真面目なものから何から色々あるんですけど、ひとつは「筋トレマシーンがあるから」です。これ言うと「マジかよ…」って顔されるんですけど。マジです(笑)この2ヵ月間、出社した日には必ず筋トレをしてきました。僕は週5日勤務なので、つまりは全ての日に筋...
スタートアップ草創期における採用や組織づくりで意識して良かったこと
※この記事は、株式会社Ancarのアドベントカレンダー2019の12/6分として公開されています。今年も早いもので残すところ1ヵ月を切りました。年明けにはAncarも創業して5年になります。思えば右も左もわからないまま起業して、社員や周りの方々に(本当に、本当に!)支えていただきながら駆け抜けてきた訳ですが、今年も無事年末(期末)という節目を迎えるにあたって少し今までの学びを振り返ってみたいと思います。今まで様々な課題、困難に直面してきましたが、こと特に人材・組織の課題が一番大きく難しいものだと感じています。今年は事業フェーズが大きく変化したと共に、普通のオンライン完結型のITスタートア...
半年間の療養生活から社員15人のスタートアップにスクラムマスターとして入社した話
この記事は、株式会社Ancar Advent Calendar 2019の12日目の記事です。こんにちは。はじめまして。プロダクトチームでスクラムマスターをしている藤原と申します。Ancar に入社して半年が経ちました。入社後は1ヶ月のオンボーディングの後、スクラムマスターとして、スクラムプロセスの改善、開発チームやプロダクトオナーへの支援と奉仕、仕事を進める上での妨害の排除、スクラムイベントのファシリテーションなどに取り組んできました。私事ですが、前職では仕事のストレスで体を壊してしまい、退職して半年間の療養生活を送っていました。この経験が誰かの役に立てばと思い、当時の心身状態、療養生...
最近よく聞く『MaaS』といつも感じる『アナログ感』について語ってみた
★この記事は、株式会社Ancarのアドベントカレンダー2019の12/4分として公開されています。こんにちは、広報の岡野です。Ancarに入社して約3年。広報担当になって1年とちょっと。クルマのこと、自動車業界のこと、中古車業界の事、たくさん勉強してきました。そしてもちろん今でも勉強中です!!最近、「MaaS(マーズ)」という言葉を耳にする機会が増えました。MaaS(Mobility as a Service)とはICT を活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を 1 つのサービスとしてとらえ、シー...
Ancarでしたいこと
現在Ancarでは、主に中古車の個人間売買の仲介を行っていますが、それはまだやりたいことの一部でしかなく、本当は、カーライフにまつわること全般をサポートしていきたいのです。今回は、まだまだ出来ていないこんなことがやりたいを妄想してみます。クルマを購入した後に困る事その1 整備をどうするか?新車だとディーラーで購入してそのまま整備もディーラーで行う人が多いと思いますが、中古車を購入した場合は、どこで整備するか?が結構問題になります。もちろんディーラーでも整備してくれますが、個人的には、ディーラーだと割高になる印象です。街の整備工場もありますが、ちゃんとやってくれるのかわかりません。整備をど...
大企業でのインターンから一転。責任が伴う戦力として大奮闘し、学んだユーザーファースト
初めまして。株式会社Ancarにてインターンとしてコンテンツマーケティングを主に担当している越澤と申します。クルマの魅力を世の中に発信し、たくさんの人にその面白さを知ってもらいたいという想いと共に生きています。 大学生のうちに色々な企業でインターンをする人は多いと思います。私は、大学3年次の後期から思い切って1年間休学してインターンすることにしました。なぜなら、就職する前の学生のうちに本気で社会人になってみて、自分の実力を試したい、という思いがあったからです。その中でさらに、1年のうちの半年ごとで会社を変え、社会の様々な面を見てみたいという想いから、大小の2社を体験させていただくことにし...
「チームではなくなった」半年開発しているリニューアルで失敗したこと
はじめにこんにちは、デザイナーの金子です。Ancarに来て3ヶ月が経ちました。私の仕事はエンジニアチームとCSチームと会話してユーザーストーリーを作って優先順位を決めたり、開発出力を最大化するため課題の改善をしていたり、組織を強くするための採用を進めたりしています。今は主にAncarのサービスのリニューアルを進めているのですが、今まで失敗したことの共有と、それに対して改善したことを実体験を元にお話できればと思います。何かのお役に立てれば幸いです。リニューアルプロジェクトの発端まずはじめにAncarというサービスについて少し紹介させてください。海外では一般的な「車の個人間売買」。 しかし日...
株式会社アップガレージ様主催の「WeWorkにクルマ&バイク好きが集まる会」に代表取締役 城が登壇しました
こんにちは。広報 岡野です。先日、WeWorkアイスバーグにて開催された、アップガレージ様主催の「WeWorkにクルマ&バイク好きが集まる会」で、代表取締役 城がゲストスピーカーとして登壇させて頂きました。【ゲストスピーカー】 (株)アップガレージ 代表取締役社長 河野映彦 (株)株式会社Ancar 代表取締役社長 城 一紘【モデレーター】 (株)ミライセルフ 代表取締役CEO 表 孝憲会場の「WeWorkアイスバーグ」は、とても綺麗でおしゃれなコワーキングスペースでした!!ロゴ付きのかわいいケータリングを用意していただき、とても和やかな雰囲気でした。「クルマ× CtoC 」をテーマ...
未経験から1日8万PV稼ぐライターに。インターンで学んだ課題解決力
こんにちは。株式会社Ancarのメディアチームでインターンをしている白水と申します。今の業務は弊社メディア「Ancar Channel」のライティング。未経験としてはじめました。そんな全くの素人だった私ですが、インターンを通して伝えることの難しさ、仮説検証の大切さなど、ライティングを通して『課題解決のための思考力』を身に付けることができました。今回は体験談を元にライティングを通して学んだことをご紹介します。私自身まだまだ勉強中ですが、参考になれば幸いです。ただ書くだけじゃない。“相手に伝わること”の難しさAncarに入社したのは2018年11月。インターンとしてでも社会の役に立ちたい。そ...
株式会社ベクトル、AGキャピタル株式会社、株式会社クロスベンチャーズ、個人投資家らから、総額4億円を資金調達致しました
当社は、株式会社ベクトル、AGキャピタル株式会社、株式会社クロスベンチャーズ、個人投資家らから、第三者割当増資による総額4億円の資金調達を実施しました。昨今、シェアリングエコノミーへの世界的な注目やフリマアプリの普及などにより、2016年は3,052億円、2017年 には4,835億円※1とCtoC市場は急拡大しています。また、個人間取引は消費税が非課税のため、来年10月の消 費税増税後には高額商材のCtoC取引が活発化することが見込まれ、さらなる市場拡大が予想されます。 なお、従来中古車が売買されているBtoC市場では、買取業社や業者向けオークション会社など複数の中間業 社が介在して...
Ancar的屋上の使い方
こんにちは、株式会社Ancar人事の岡野です。今日は屋上のお話です。Ancarのオフィスには、わりと広い屋上があります。目黒川を一望できるので、Ancar自慢の一つです!!桜の季節はここでお花見できます!!フリーで利用可能なので、Ancarメンバーそれぞれ思い思いの時間を過ごしています。お昼を食べたり、ハリボー食べたり、アイディアに詰まったら屋上で仕事したり、屋上で会議もやります!開放的な気分になるので、斬新な意見が飛び出します!CSの川津りなさんが産休に入る前のベビーシャワーパーティーも屋上で!!ボンボンと風船の飾りつけかわいい~。また、なんとトレーニングエリアも完備!!筋肉男子が仕事...
Ancarの半分はハリボーで出来ています。
こんにちわ。株式会社Ancar人事の岡野です。また今週末も台風到来ですかね。。9月末の台風24号は『チャーミー』って名前だったんですって!威力は全然チャーミーでは無かったですが…。電車止まっちゃうし、風でちょっと家揺れましたよ!怖かった。。被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。ちなみに、次の台風25号の名前は『コンレイ』です。カンボジアが用意した名前で、伝説の少女の名前だそうです。被害が出ない事を祈るばかりです。さてさて、私たち『株式会社Ancar』を知ってもらうべく、これからブログ更新していきます!!今回は2つの福利厚生をピックアップしました!1つ目!車維持費補助手当てこれは、...