エーテンラボ株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
エーテンラボ株式会社
5 months ago
【健康経営レポ】エーテンラボCEO長坂さんに健康経営に対する思いをインタビューしてみた!
こんにちは。エーテンラボ株式会社でバックオフィスを担当している飯嶌桃子です。今回は、エーテンラボにおける健康経営の取り組みについてお伝えします。健康経営とは、「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること(経済産業省HPより)」です。経済産業省は、健康経営に取り組む法人を見える化し表彰する制度として、平成26年度から「健康経営銘柄」の選定を行っており、平成28年度には「健康経営優良法人認定制度」を創設しました。エーテンラボは、企業理念「Credo(クレド)」の第一項目に「健康をセルフコントロールする」と掲げている通り、健康経営に力を入れていて、2019年・2020年に健康...
エーテンラボ株式会社
5 months ago
【Biz】厚生労働省の健康寿命をのばそう!アワードで優秀賞を受賞しました!
こんにちは!エーテンラボで事業開発を担当している渋谷です。先日、東京都府中市が実施している「みんチャレを活用したフレイル予防事業」が、厚生労働省の第10回健康寿命をのばそう!アワードの介護予防・高齢者生活支援分野で優秀賞を受賞しました! <厚生労働省の資料はこちら>https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000858254.pdf参考:府中市での講座の様子はこちらの記事に詳しく紹介していただいています😊「習慣化アプリ」はどこまで高齢者の“心と体”を変えるか(日経Beyond Health)https://project.nikkeibp.co.jp...
Interview
6 months ago
【CTOインタビュー】エンジニアチームメンバー全員と毎週1on1〜個人の成長を支援し、個々の力を最大限発揮できる自由闊達な組織であり続けたい〜
こんにちは。広報の加藤です。本日のインタビューはCTOの山口さんです。山口さんがエーテンラボに入るまで、入ってからチームができあがっていき、どんなことを心がけてメンバーと接しているのかなど、エンジニアチームの清田さんがインタビューを行いました。登場人物山口信行(山口)取締役CTO元ソニー。「みんチャレ」草案者である現代表の長坂に誘われソニーの新規事業育成プログラムから習慣化アプリ「みんチャレ」の開発に従事。清田恭弘(清田)入社5年目。自称なんでも自動化するエンジニア。3歳の愛娘がいる。好きな Vim は Vim。加藤真帆(加藤)2年前にエーテンラボに入社し「みんチャレ」の広報PRやマーケ...
Interview
6 months ago
【Androidエンジニアインタビュー】入社3ヶ月!受託では味わえない自社開発のプロダクト愛に惹かれて入社。挑戦を応援してくれる今の会社で日々スキルアップ
こんにちは。広報の加藤です。今回、大手企業から転職して入社3ヶ月のAndroid開発町田さんに、3年間エーテンラボでインターンを経験し今年新卒で入社した成田さんがインタビューをしました!入社3ヶ月ってそろそろ不満も出てくるころですよね。はたして、実際どうなのでしょうか?!<登場人物プロフィール>町田康平(町田)現在、新卒4年目で元文系のAndroidエンジニア。音楽とお酒をこよなく愛している。成田和弘(成田)3年間のインターンを経て今年新卒入社。ゴリゴリの理系で数学や競プロなどが好き。最近は日本酒の魅力に惹かれて日本酒を飲む習慣が形成された。加藤真帆(加藤)もうすぐ入社2年の広報担当。最...
Interview
8 months ago
【エンジニア対談】独自のタイムマネジメント法〜習慣化アプリを開発するエンジニアの仕事習慣〜
こんにちは。広報担当の加藤です。今回は、エーテンラボのエンジニア二人が「タイムマネジメント」について対談しました。エンジニア視点での時間の概念から、仕事の捉え方まで「やっぱり私とは違うな〜!」という感想ですが、エンジニアさんなら、共感できる点がたくさんあるかもしれません(^^) 登場人物プロフィール清田恭弘(清田)入社5年目。自称なんでも自動化するエンジニア。3歳の愛娘がいる。好きな Vim は Vim。山本貴史(やまたか)同じく入社5年目。元ソニーの組み込みエンジニア。やまたかと呼ばれている。新たな気づきを得られるので、何かをテーマに話すのは結構好き。加藤真帆(加藤)入社1年半の広報担...
Interview
8 months ago
【Androidエンジニアインタビュー】社員一ユーザー想いのエンジニア。大好きだった元の会社を離れ、エーテンラボの創業に飛び込んだ理由とは。
こんにちは。広報担当の加藤です。今回、創業メンバーの一人である山崎さんに、CTOの山口さんと私からインタビューを行いました。エーテンラボの中でも人一倍(プロダクトであるアプリ「みんチャレ」の)ユーザー愛がある山崎さんがエーテンラボで開発の仕事をする上で大事にしていることを聞いていきます。登場人物プロフィール山口信行取締役CTO元ソニー。「みんチャレ」草案者である現代表の長坂に誘われソニーの新規事業育成プログラムから習慣化アプリ「みんチャレ」の開発に従事。山崎碧梨元々はソニーの協力会社として「みんチャレ」の開発に携わっていたが、長坂に誘われそのままエーテンラボへ入社。創業メンバー唯一の平社...
Interview
8 months ago
【広報/マーケインタビュー】“使った人が必ず幸せになるサービス”で世界を平和にしたい!元PR支援会社トップ営業が習慣化アプリスタートアップに挑戦した理由
こんにちは!事業開発の渋谷です。今回の社員インタビューは、エーテンラボ ビジネスチームで、広報からウェブマーケティングまで幅広く活躍している加藤 真帆さん。前職のPR支援会社では、新規営業担当として活躍していた加藤さんがなぜエーテンラボに広報PR担当として入社したのか?営業として直面した課題と入社の経緯、その運命的なストーリーを語っていただきます♬「売った相手が必ず幸せになる商材」を求めていた(渋谷)前職では新規営業担当として好成績を残していた加藤さんが、なぜエーテンラボに入社することになったんですか?(加藤)前職は、他人と比較される環境でどのくらい自分に実力があるのか試してみたい、と思...
Interview
8 months ago
【事業開発インタビュー】裁量を求めて26歳で大企業からスタートアップに転職。自ら企画・営業・実行し新規事業を立ち上げていく今の環境が好き!
こんにちは。エーテンラボ広報の加藤です。今回は、仕事もプライベートも早業でガンガン進めていく、事業開発の中心メンバーの渋谷恵さんにインタビューです。元ソニー出身の渋谷さんですが、どうして大企業からスタートアップに転職しようと思ったのか、入社後のギャップ、エーテンラボでの仕事の醍醐味などについて詳しく聞いてみました!多くの人々の健康に役立つ事業を自分の力で推し進めたいという気持ちが強くなりソニーを退社(加藤)渋谷さんは長坂さん(エーテンラボ代表)と同じソニーの出身ですね。ソニーでのご経験と、そこからエーテンラボに転職した経緯を教えてください。(渋谷)新卒で入社したソニーでは、半導体事業部で...
A10 Lab 開発ブログ
8 months ago
#みんチャレiOSDC参戦
エーテンラボ株式会社 CTO 山口と申します。みんなが行動変容できる世界をつくるというビジョンの実現に向け、日々「みんチャレ」の開発に全力を注いでいます。みんチャレの開発を始めて以来、いつか企業として、何らかの形で開発者コミュニティの活動を支援できればと思っていましたが、このたびエーテンラボとして初の試みとなる、iOSDC Japan 2021(今週末9/17-19に開催)のゴールドスポンサーになるという機会をいただきました。感慨深いです。そして、弊社iOSエンジニアの成田が当日スタッフとしても参加します。今後も、エーテンラボ株式会社 みんチャレは、様々な形で開発者のコミュニティに関わ...
Interview
9 months ago
【代表インタビュー・後編】「ゲーム大好き!」から生まれた習慣化サービス。習慣が変われば人生が変わる!
こんにちは。広報の加藤です。みんチャレは現在90万人を超えるユーザーがダイエットや運動、家事、勉強など、チームを作ってメンバーで励まし合いながらチャレンジする習慣化アプリです。代表インタビュー・前編では、ゲーム好きから生まれたみんチャレの誕生秘話や独立するまでのお話を聞きました。後編では、独立後、現在、そして未来について聞いていきます。---エンジニア中心の会社で社長の机が段ボールに!?(加藤)独立を決意した後すんなり創業できましたか。(長坂)はい、SAP(前職のソニーで応募した新規事業創出プログラム)の頃からみんチャレの開発に力を貸してくださっていた現CTOの山口さんと、現取締役Art...
Interview
9 months ago
【代表インタビュー・前編】「ゲーム大好き!」から生まれた習慣化サービス。習慣が変われば人生が変わる!
こんにちは。広報の加藤です。みんチャレは95万人(2022年12月現在)を超えるユーザーがダイエットや運動、家事、勉強など、チームを作ってメンバーで励まし合いながらチャレンジする習慣化アプリです。そんなみんチャレの創始者であるエーテンラボ代表の長坂さんは、どんな人物なのか。そして、どんな想いで創業したのか。最近は多くのメディアに出演し、その度に熱い思いを語ってくださる長坂さんですが、今回はみんチャレの未来を一緒に作っていただける方に向けて、改めてお話いただきました。ゲームだけではなく現実世界で人を幸せにしたいと思ったのが「みんチャレ」構想のきっかけ-長坂さんは1日に10時間ゲームに費やす...
エーテンラボ株式会社
10 months ago
【エーテンラボ名物・未来会議って?】会社の2年後を自由にブレスト。社員全員がお互いに目指している未来を認識→具体的なアクションプランに落とし込んで1年間走ろう。
広報担当の加藤です。先日はじめて会社の未来をみんなでブレストする会議・未来会議に参加しました。未来会議は10:00-17:00で行われます。実は、「その日は他の仕事ができないし眠くなりそうだな」と参加するまで憂鬱でしたが、実際はとても楽しくあっという間でしたし、私以外の社員もほとんどの人がその日の日報に「未来会議楽しかった!」という感想を書いていました。そんな弊社名物の会議を是非知っていただきたくご紹介します!未来会議の内容・社長から未来会議の説明・なぜ、ここにいるのか ブレスト・2年後どうありたいか ブレスト・1年後どうありたいか ブレスト・半年後どうありたいか ブレスト・実現す...
エーテンラボ株式会社
about 3 years ago
「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」に採択されました!
みんチャレを運営するエーテンラボ株式会社が「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」に採択されたので、今日はこのニュースについてご紹介します!「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」とは?「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」とは、アジア・イスラエルを中心にアクセラレーター・プログラムを展開するImpacTechと日本財団が開催する社会課題に挑むスタートアップを対象とした起業支援プログラムのことです。このプログラムでは約4ヶ月に渡り、講師及びメンターとして各領域の専門家によ多角的な支援、また、ImpacTechのグローバル・ネットワークに所属する海外のメンターや専門家、卒業生...
エーテンラボ株式会社
over 3 years ago
デジタルヘルスイベント「プレイフルヘルス展2018」に出展しました!
12月23日に開催された「プレイフルヘルス展2018」(主催:デジタルヘルス学会)に出展しました。プレイフルヘルス展とは?プレイフルヘルス展は「まるで遊ぶかのように体験を通して、医療に自発的な社会を考える、医療UXの展示会」で、今回は3連休の2日目にも拘らず医療関係者を中心に多くの方々が来場されました。会場にはアプリやウェアブランド、トレーニングメニューなど、「エンターテインメント」x「ヘルスケア」という新しい表現で医療における変革を目指すプロダクトやサービスが結集。弊社ブースにも20〜30代を中心に医師や製薬会社、学生など多くの方々にお立ち寄り頂き、意見交換を行うことができました。まだ...