1
/
5

「海を休ませる」ためにできること

創業したばかりでまだまだ会社の形も定まっていなかった頃から、"海を休ませる"というキーワードだけは存在していました。

世界的な水産需要の高まりを背景にした水産資源の枯渇は日本でも日々報道されるようになり、このままでは海からも食卓からも魚がいなくなることは明らかでした。この状況を乗り越えるには養殖業による生産量を高める事が必要不可欠です。

でもそれは、「漁業vs養殖業」や「天然モノvs養殖モノ」といった対立構造を生み出すのではなく、今は海を休ませて本来の豊かな姿を取り戻してもらうこと、そのために養殖業を拡大するというのがあるべき関係性だと私たちは考えています。だからこそ「海を休ませる」なのです。

養殖産業を拡大するためのプラットフォームを創る

世界的に見ると水産業は右肩上がりの拡大を続ける成長産業です。その供給の大半を漁業が占めていたのは過去のことで、現在では養殖による供給も半分程度を占めています。一方で、日本国内に目を向けると水産業は縮小を続けており、養殖が占める割合も全体の1/4程度しかありません。

海外では大規模事業者が巨大なプラントを建設し、高度に管理された効率的な養殖スタイルが確立されつつあります。でも日本では、昔ながらの設備を使って精一杯の工夫をしながらなんとかやりくりしている生産者もまだまだたくさんいます。これは産業成立の経緯の違いにもよる部分も大きく、急にプレイヤーの顔ぶれを変えることはできません。

さかなファームは、この日本特有の水産業の構造をプラスに変えるために養殖産業プラットフォームの構築を進めています。プラットフォームとして研究開発を行いその成果や技術を必要な生産者へと橋渡しをおこなったり、消費者やシェフを巻き込んだ理想の味づくりを進めることでより皆から求められる魚を作り出すなど、養殖産業のハブをなるべく活動しています。

巨大企業による独占・牽引ではないエコシステムによる共創型の産業発展を、さかなファームが作り出す養殖プラットフォームによって実現していきます。

天然vs養殖ではなく、"CRAFT FISH"の時代に

日本人はこと魚に関しては長らく天然信仰に支配されてきました。もちろん天然の魚は美味しいですし、有名で優秀な産地もたくさん存在します。でも本当に見るべきは"どこ産か"ではなく"その魚"ではないでしょうか。

「天然だから美味しい」でもなければ「養殖だから安全」でもなく、そういった記号ではなく魚そのものがもっと主役になれる時代を作っていきたいと私たちは考え、その想いをCRAFT FISHというブランドに込めました。

私たちは、これから100年の海や魚のことを考えるならば、いま選ばれるべき魚は
・美味しくて
・安心安全で
・サスティナブルであること
が大切だと考えています。

食べ物なので美味しいのは当たり前です。どれだけ取り組みが素晴らしくても、美味しくない魚を育てる・食べることで幸せになれる人はいません。

安心安全であることも当然重要です。効率的に育てるために薬を大量に投与しては本末転倒ですし、天然の魚もその魚にとっても人間にとっても安全なものを食べて育っていて欲しいと願います。

サスティナブルであることも今ならもう説明は不要でしょうか。美味しくて安全であろうとも、将来に負担を掛けるような方法で食卓にやってくる魚は、心から楽しむことはできないでしょう。

これら3つの観点を満たすのは、単純なようでとても難しいことです。生産者だけの努力でも、料理人による発信だけでも、もしくは消費者による選別だけでも、実現は遠く困難です。

私たちさかなファームは、それらを結びつけるプラットフォームを作っています。海と魚の豊かな将来を願うすべての人がさかなファームの協業パートナーです。その中心になってCRAFT FISHづくりを一緒に楽しめる仲間を募集しています!

株式会社さかなファーム's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kazuya Hara's Story
Let Kazuya Hara's company know you're interested in their content