1
/
5

しんどい環境こそ燃える、だからあえて飛び込む。ITベンチャーの人事が語る「挑戦」

皆さんは、どうして今の職種を目指そうと思ったのでしょう。学生時代からの夢、転職活動で魅力的だった、会社の命令で仕方なく…など、様々なものがあると思います。


今回は、株式会社KAMINGのベテラン人事、松下さんにインタビュー。

松下さん自身のストイックさから見える「全部できる人事」へのこだわり、そしてKAMINGの「人間味」とは。



ーー今日はよろしくお願いします。まずは、簡単に自己紹介をお願いします。

松下といいます。KAMINGには2020年からジョインしているので、今年で4年目になります。いつのまにか代表の神崎を除けば2番目に社歴のある人になってしまいました(笑)。

KAMINGでは主にSES事業の人事を担当しています。エンジニアとプロジェクト先の企業を繋いだり、プロジェクトに入った後は主に業務や精神面のフォローをしていますね。KAMINGでは1人目の人事だったんです。だから入社してからはすぐに社会保険とか雇用保険の手続きを0からはじめていって、それをメンバーに伝えて手続きして…と大変だったことを覚えています。


ーーKAMINGにジョインする前から人事の担当だったのでしょうか?

いえ、そういうわけではないんです!

新卒では不動産賃貸の営業をして、そのあとフリーターを経て求人広告の営業をしていたので、キャリアとしては営業の方が長いですかね。

でも実はもともと銀行志望だったという感じでして(笑)。学生の頃は経済とか金融を学んできていて、就活も「安定したところに入社したい」という気持ちだったんです。でもご縁があって入社した企業がいわゆる「ベンチャーらしいベンチャー」で、そこから経験してきた会社は全部ベンチャーですし、実際に仕事して「向いてるな」と感じたのもベンチャーなので、わからないものだなと思います。

そこでは新しく物件を探しにきてくださった方に物件を紹介したり、一緒に内見に行ったりといった仕事でした。そのころから人が好きだったのかもしれませんが、内見をしたりお客様と話すことはとても好きでしたね。内見って、物件まで案内して希望に合わせて採寸とかもするんですよ。

その時に一緒に「ここにこういう家具をおいたらいいですよね」とか「こういう暮らしができそうですよね」と言ったような感じで「お客様の暮らしや、欲しいもの・してみたいことを一緒に想像する」ことが楽しかったです。


ーー人が好き。そのあたりも関連しての転職だったのでしょうか?

今思えば、最初の転職にはその側面もあったかもしれません。求人広告の企業でしたからね。でも転職先の企業でしたことは本当に「営業っぽい営業」だったんです。1日100件から200件くらいの電話をかけて、飛び込み営業して…の繰り返しで、結構ハードな毎日でしたよ(笑)。

不動産賃貸とは違って求人広告は法人営業になるので、また別の角度から考えることが必要になります。頭をフル回転させ続けていました。


ーーここまで営業の仕事を続けてきて、人事に興味を持ったきっかけはなんだったのでしょう

実は「人事をしてみたい」という気持ちそのものは新卒の頃から持ってはいたんです。

そこから、1社目のときの人事の方との出会いが印象としては強いですね。明るくておもしろくて「頼れる姉さん」といった方だったんです。その方自身が楽しそうに仕事をしていましたし、それでいてスマートにタスクをこなしていく姿もかっこよかったですね。シンプルに「こういう人になりたい」と思ったのが最初のきっかけです。

「人事をしたいから転職します」と話したとき、ありがたいことに人事のポストを用意した上で引き止めてくださったんです。正直気持ちは揺れたんですが「自分のしたい人事ってなんだろう」と考えたんです。

個人営業と法人営業の経験が活かせて、かつ「人と話せる仕事」。そういう意味ではその会社での人事も悪くはなかったです。ただ私は欲張りなので(笑)、やるなら全部やりたかったんです。当時在籍していた会社は結構大きな会社で、人事だけでも50人くらいいたんですよね。そういうところだと、人事の仕事といってもしっかり細分化された役割があるわけです。

ここでは「特定の分野のスペシャリスト」にはなれるかもしれないけど、「人事のスペシャリスト」にはなれないなと思ったんです。早い話が、「全部やってみたかった」んですよね(笑)。

ーーそれで、人事として転職活動を始めた

そうです。その意味では全然仕組みの整っていないベンチャー企業は多く選考を受けましたね。全部できそうだったんで(笑)。あとは「ここから伸びていく業界」の人事もやってみたかったんです。それこそSESとか、建築とか、飲食とか。その中でもベンチャー企業を狙っていました。

そういうところって、「人に貪欲」なイメージがあるんです。いろいろな性質の人がいて、どんな人にも会えるというか。

正直私は「マニュアル化された業務」ってあまり好きじゃないんです。人と話すなら、真正面から向き合ってその人の気持ちとぶつかりたい。ベンチャー企業とか「整ってない環境」って正直しんどいと思うんですけど、そういう環境にあえて身を置くことで見えてくるものもあるし、自分自身成長できるんじゃないかと思っています。


ーーなるほど。そこからKAMINGと出会ったというわけですね

当時KAMINGはシェアオフィスを使っていたんです。第一印象は「ここまで整ってないことあるの?」と、正直あまり良くはなかったです(笑)。これまで私が営業として相手にしていた企業は上場企業も多かったですし、それらのオフィスと比べてしまうと「これほどまでとは」という気持ちも当時ないわけではなかったです。

ただ、代表の神崎と話をして「自分はここだな」と。社長なのに全然飾っていない、いい意味で「社長らしくないな」と思ったんです。そんな人柄に触れたこともあって、入社を決めました。

一緒に仕事をして4年目になりますが、当時感じた印象は今でも変わっていません。KAMINGは、メンバーの「こういうことしたい」という気持ちを聞いて受け入れてくれます。実際にやるかどうかはともかくとして、「どんどん発信してもいい」というところがわかると、モチベーションにもなりますよね。

私はSES事業の人事として働いていますが、新規で立ち上げる就労移行支援事業でも、どんどん発信していくスタンスのメンバーがジョインしてくれたらいいのかなとは思います。

ーーKAMINGで働いていて、大変なことや楽しいことを教えてください

表裏一体で、ほとんど一緒なんですけど「スカウト」ですね。今SES事業としての採用はスカウトがメインです。自分の会社をもともと知らない人にスカウトを送って、興味を持ってもらって面接して…の流れなんですが、これが結構大変で。

そもそもあんまりみてくれない人も多いですし、せっかく「こういうところ、よさそう!」と思ってスカウトを送っても辞退されちゃうことも多くて。ラブレター出して振られ続けてます(笑)

それでも返事が来て、その方が入社してくれるのはめちゃめちゃ嬉しいですし、社内に自分がスカウトして来てくれた人が増えるのはとてもやりがいを持てる瞬間ですね。

ここから、就労移行支援事業をはじめKAMINGはいろいろなチャレンジをしていきます。もちろん楽しいことばかりでなく、しんどいこともたくさんあると思うんです。でもそんなとき一緒に前を向いて人と向き合う。KAMINGの理念にもありますが「人間味」で仕事ができる人と働きたいなと思いますね。


「しんどい環境だからこそ燃える」そう語る松下さんの話からは、誰かがやってくれるではなく、自分自身で会社を作っていく強い気持ちが見えました。

KAMINGでは、そんな松下さんと仕事をするメンバーを募集中。ぜひ「話を聞きにいきたい」を押してみてくださいね。


株式会社KAMING's job postings

Weekly ranking

Show other rankings