注目のストーリー
チームの橋渡し役!Helpfeelの導入/運用を率いるWebディレクターの仕事内容
Chat with the teamHelpfeelならできるよ?情シス/バックオフィスのフルリモートワーク
Chat with the teamHelpfeel流!新しい働き方
Chat with the teamAll posts
株式会社Helpfeel
NEW
2 days agoHelpfeelならできるよ?情シス/バックオフィスのフルリモートワーク
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは、コーポレートIT担当のMです。今回は私の入社エントリです。情シスとしてコロナ禍の転職活動でよく言われたこと、そしてそこから感じたこと、そしてHelpfeelという会社に入って思ったことなどをつらつらと書きなぐってみたいと思います。文才はありませんので、脈略無くなるのはあらかじめご了承ください。※情報システム部門やコーポレートITは企業によって呼び名が多岐にわたるため、この記事ではまとめて職務名を「情報システム部門」...
Chat with the team株式会社Helpfeel
NEW
3 days agoHelpfeel流!新しい働き方
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは、Helpfeelの代表取締役CEOの洛西です。1982年生まれの働き盛りです。写真中央下にいるのがわたしです。 ボーン・グローバル2021年にHelpfeelは社員数が49人へと大きく増えました(2023年6月現在、社員数はさらに増加し120人になりました!)。2016年から売上は右肩上がりで成長を続け、毎年チームが拡大してきましたが、1年で2倍も人が増えるのは驚きです。Helpfeelは創業時から海外を含めた複数...
Chat with the team株式会社Helpfeel
NEW
4 days ago1ヶ月間地元に帰省しながら働いてみた
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは、HelpfeelというFAQサービスのインサイドセールスを担当している後藤です。自己紹介秋田県出身新卒でノベルティやグッズ制作のメーカーで有形商材のルート営業、2社目で営業代行会社で無形商材の新規営業を行なってました実家に愛犬の柴犬を飼ってます趣味はストリートダンス、音楽、Netflixで韓ドラ見ることです今回はフルフレックス、リモートワーク環境のHelpfeelで働く魅力と環境の実態についてご紹介します!この記事...
Chat with the team株式会社Helpfeel
NEW
5 days ago2007年からフルリモートワーク!Helpfeel流オンライン歓迎会のご紹介
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは、5K2K曲面ディスプレイを導入したgocciです。マーケティングと採用の責任者しています。創業時からフルリモートワークの会社Helpfeelでは2007年の創業以来のフルリモートワークを実施しています。懇親目的でご飯や遊びは行きますが、業務上の理由で出社をするということはほぼありません。海外在住者もおりますし、時差やネット環境に気をつければ世界のどこからでも仕事が可能です。これは実際のみんなのデスクの様子です。眺め...
Chat with the team株式会社Helpfeel
NEW
6 days agoRubyKaigi 2023に初参戦した話
こんにちは、採用担当のherochです。RubyKaigi 2023に参加する機会があり、ブーススタッフとして参戦してきました。初めてのことばかりだったのでBlogに記録を残していこうと思います。RubyKaigiとは 参加が決まったとき、恥ずかしながら「RubyKaigiのKaigiは会議のことなのか?」というレベルだったので、まずはRubyKaigiについて調べました。RubyKaigiとは何か?RubyKaigiはプログラミング言語「Ruby」に関する国際カンファレンスです。Rubyのコア開発者をはじめとしたエンジニアが国内外から参加し、最先端の技術の共有や開発者同士のセッション等...
Chat with the team株式会社Helpfeel
9 days ago
Helpfeel ALL STARS Meetup 広報チーム編が楽しかった話
Helpfeelデザイナーのakikoy_です!2023年4月4日(火)にHelpfeelの採用イベント「Helpfeel ALL STARS Meetup」広報チーム編に参加させてもらいました。Helpfeel ALL STARS Meetupとは 今回は広報編ということで、広報の河端さん(@ayumikawabata)と採用広報のほんちゃん(@honchang_)と一緒に色々なことをお話しさせてもらいました。ミートアップの詳しい内容はこちらのYoutube動画をご覧ください。https://youtu.be/7QlnmE1ka0o楽しみすぎて逆に不安普段から一緒にお仕事をしてる推しの...
Chat with the team株式会社Helpfeel
10 days ago
深夜徘徊していたらテクニカルライターになった話
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは。株式会社Helpfeelでテクニカルライターを担当している宮原です。検索型FAQシステム「Helpfeel」を通して快適な検索体験をユーザー様にお届けするため、日々ライティングに励んでいます。突然ですが、「個人のキャリアの80%は、予想しない偶然の出来事によって決定される」という話を聞いたことはありますか?これは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授が1999年に提唱したキャリア理論「計画的偶発性理論(...
Chat with the team株式会社Helpfeel
11 days ago
テクニカルライターのお仕事紹介&ライター目線でのHelpfeelの魅力
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは。株式会社HelpfeelでHelpfeel事業におけるテクニカルライターを担当しているsekiyaです。今回は私の仕事内容や、テクニカルライター目線でのHelpfeelの魅力などについて書きます。Helpfeelのライティング業務に興味がある方の参考になれば幸いです。自己紹介1982年生まれ東京都の東の方に在住。妻と娘2人の4人家族。Helpfeel入社前はいわゆる取扱説明書の制作に従事。- モバイル機器(スマホ・...
Chat with the team株式会社Helpfeel
12 days ago
「ユーザーの課題解決に寄り添って質問を想像する」 Helpfeelに求められるテクニカルライターとは
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。そこで今回は、Helpfeelのサービスマネージャーを務める宮崎圭太、テクニカルライターとしてライティング業務に携わる関谷泰正、星野達也の3名にインタビュー。Helpfeelにおけるテクニカルライターの特徴や求める能力、人材像などについて話を聞いてみました。大切なのは、ユーザーの「検索ワード」を想像することサービスマネージャーの宮崎圭太は、Helpfeelでのテクニカルライティングの品質の高さは、制作に集中できる環境があること...
Chat with the team株式会社Helpfeel
13 days ago
人間味あるFAQの「中の人」 Helpfeelのテクニカルライターとは?
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは、株式会社Helpfeelでテクニカルライターをしているyotsumotoです。2022年1月に入社しました。今回は、Helpfeelにおける「テクニカルライティング」について、いわゆる取説制作系ライティングとの違いや、Helpfeelならではの特徴などをお話したいと思います。Helpfeelのテクニカルライティングとはテクニカルライティング(ライター)は、その名称から、「技術的な内容を記述し、説明すること」に特化...
Chat with the team株式会社Helpfeel
16 days ago
営業マンだった自分がカスタマーサクセスにハマってHelpfeelにジョインした話
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは!Helpfeelカスタマーサクセスマネージャーの中屋敷(@zen)と申します。 2022年9月1日に入社しました。入社してからは、それはもう、たっぷり濃密な期間でして、新しい気付きと知識を得ることができ、同時にたくさんのメンバーやお客様と様々なお仕事をさせてもらって、徐々に自身のスキルアップを実感できるようになってきました。このページを読んでくれているのは、何らかの形で株式会社Helpfeelを知り、少なからず興味...
Chat with the team株式会社Helpfeel
17 days ago
サービス部の歩みとこれから
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。Helpfeelのサービス部の部長の宮崎(miyazaki)といいます。2020年4月に入社して、かれこれ約3年たってしまいました。時の流れとは恐ろしいものです。社員番号22で入社した私ですが、社員数はつい最近100に達したというではありませんか。会社名も「Nota Inc.」→「Nota株式会社」→「株式会社Helpfeel」と二度変わり、目まぐるしい変化を感じています。本日のアドベントカレンダーではそもそもサービス部がなん...
Chat with the team株式会社Helpfeel
18 days ago
カスタマーサポート畑がHelpfeelに携わってみて
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。初めまして。Helpfeel カスタマーサクセスを担当している須藤です。まずは簡単に自己紹介をさせてください。前職はFintech系アプリのカスタマーサポートを担当しておりました。その時代からHelpfeelは知っており、FAQシステムとして大変優れているということも知っておりました。ひっそりとHelpfeelに憧れていた私ですが、なんやかんやあり、まさか自分がHelpfeelのカスタマーサクセスを担当することになるとは…経緯...
Chat with the team株式会社Helpfeel
19 days ago
Helpfeelに入社して感動した圧倒的ドキュメント文化
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。はじめまして。2022年7月に入社した、Helpfeelカスタマーサクセスhandaです。Helpfeelの話をする前にHelpfeelの話をする前に、最初に私の新卒時代の話をさせてください。アプリサービスを提供する会社に入ったのですが、一番最初の仕事はありとあらゆる会議の議事録係でした。様々な商談に議事録係として同行させてもらったものの、最初の頃は会議の前提や全体感もわからない上に、IT業界の専門用語が飛び交うため、出来上...
Chat with the team株式会社Helpfeel
20 days ago
12年勤めた日系大手メーカーからスタートアップへ!Helpfeelカスタマーサクセスの魅力を語ります
※この記事は過去反響が多かった記事を転載しております。一部掲載当時とは状況が異なる箇所がございますのでその点ご了承ください。原文はこちらのサイトに掲載しております。こんにちは、Helpfeelのカスタマーサクセス 七海です。社内ではticoと呼ばれています。今回は、日系大手からスタートアップに転職した立場で、Helpfeelとカスタマーサクセスの魅力をご紹介します!簡単に自己紹介35歳、社会人生活13年目、はじめての転職でした(※2021年当時)前職は東証一部上場 日系大手メーカーです新規事業の商談支援を5年半、その後はサポート組織・FAQの立ち上げと運営→デジマ・ISチームの新規立ち上...
Chat with the team