Work experience
-
株式会社鈴木商店
ディレクター
鈴木商店にある3つのチームのうちの1つ、
CMチーム (旧:その他チーム) のディレクターを担当しています。
CM は Chance Maker の略で、
大小さまざまな案件を、鈴木商店流に仕上げて、お届けするチーム。
お客さまのチャレンジングなご要望に、
どのくらいのご満足を提供できるかが、腕の見せ所です。
--------
Futere System Consulting (現 Future Architect) で7年半 (2000~2007年)、
人事系サービス会社で7年半(2008~2015年) 働いた後、鈴木商店に参加。
がっつり開発したのは、Future時代の 2002~2004年の3年間で、
Java, JSP/Servlet, Javascript, Oracle で業務Webシステムを作っていました。
先輩たちの作ったフレームワークやコンポーネント群に触れたり組み込んだりしながら
学んだ経験が、技術の基礎になっています。
2社目の人事系サービス会社では、勤怠管理のクラウドサービスを立ち上げ、
運営していました。
フレームワークは Rails を使っていて、開発時間は少ないですが
レビューやデバッグはけっこうやっていたので、Ruby はそれなりに読めるレベルです。
また 2014~2015年で、オンプレ環境から AWS への移行作業をした経験から、
Route53, VPC, IAM, EC2 (ELB, AutoScaling), ElastiCache, S3, RDS, SES,
SNS, CloudWatch, Workspaces, WorkDocs あたりは分かります。
今 興味があるのは、Elastic File System, Inspector, WAF, CodeDeploy など。
--------
鈴木商店には腕がある人が多いので、その人たちに十分に力を発揮してもらい、
チームワークでいいものを創っていきたいと思っています。2015-08 - 2019-09
-
株式会社エイブルワーク(現株式会社ミナジン)
マネージャー
2008-01-01 - 2015-08
-
フューチャーアーキテクト株式会社
マネジャー
2007-01-01 - 2007-12-31
-
フューチャーシステムコンサルティング株式会社
コンサルタント
2000-04-01 - 2006-12-31
Projects
-
人勢塾 Ⅰ期
「人勢塾」は、人材マネジメントの営みを、ポジティブに転化するための実践的学習の場として企画され、2008 年度に第Ⅰ期が開催されました。
本塾を通じて、ライン・マネジャーとその下で働く人々を元気にする前向きな人事の実現をめざします。塾生がイニシャティブをとって、現場やラインに価値を提供する人事をつくることが、この塾のミッションです。あわせて、会社を超えて人々が「人勢塾」を通じてつながり、日本のポジティブHRM(前向き人材マネジメント、「人勢人事」とも呼ぶ)の発祥の地となることを企図しています。
https://www.b.kobe-u.ac.jp/paper/2009_43.html
http://riam.jp/guide/?p=942009-2 - 2009-6
What I'm good at
-
4マネージメント
-
2Amazon Web Services
-
0ITコンサルティング
-
0新規サービス開発
-
0営業の仕組化
-
0勤怠管理
-
0総務マネジメント
-
0ドキュメンテーション
-
0営業全般
-
0法務サポート
Education
-
神戸大学
経営学部経営学科
2000-03
-
愛媛県立新居浜西高等学校
普通科
1995-03
Courses
-
金井壽宏ゼミ
経営管理・経営行動科学
1998-4 - 2000-3
Clubs/volunteering
-
体育会レーシングカヌー部
1995-4 - 1999-3
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 21
No connections

No connections

No recommendations
