1
/
5

about TIXA ITEX(noteをリライトしました)

「人を右から左へ動かすだけ」
「スカウト一斉送信してチャチャっと紹介して、決まれば年収の30%」
「人のふんどしで相撲をとる商売」

ざっと思いつく限り転職エージェントが言われているようなネガティブなことを挙げてみました。
自分が人事の頃、やっぱり有象無象のエージェントがいる中で、「ああ、そういうエージェントか」という会社にも「大手だなあ」という会社にも、同じような感情を持ってきました。
”人材ビジネス”が飽和している社会で、人事としてそういうエージェントと向き合ってきた人間が、なぜ転職エージェントをやっているのか?ということをよく聞かれるので、「TIXA ITEX」って何の会社?ということと合わせて言葉にしておこうと思います。
ちなみに弊社は人事コンサルタントと転職エージェントと、その他HRに関する事業を営んでいます。

読み方は「ティクサ イテクス」。
社名の由来は「早口で言うと”テキザイテキショ”」です。

エージェントの社名なんてどうせ覚えてもらえないので、ちょっとふざけた社名の由来を覚えてもらうことで「ああ、あの適材適所のところね」と思い出してもらえれば御の字だ!と名付けました。
「ああ、あの適材適所のところね」という思い出され方、転職エージェントとしてこれ以上ないと思いません?
(結果、自己紹介でティクサイテクスのツォウチャオションですという聞き取りにくいカタカナが並ぶことになったのであったというのはまた別のお話)

なぜ転職エージェントをやっているのか

理由は、『働く』ということをもっと楽しくできるお手伝いができると思ったから。これに尽きます。
前職ではIT企業にいて、それはそれでルーチンワークをシステムに代替させて「働くを変える」ということをやってきました。でも、もっと手触り感を持って、それに取り組みたいと思ったし、自分たちならそれができると思いました。

傲慢な考え方ではありますが、面接をしていると「もっと早く会えてたら」と思うことがたくさんありました。その年齢でこのキャリアは申し訳ないけどアセスメンターとして不合格をつけざるを得ないよ、というケースです。さらには、もうこれ、厳しいでしょ、というケースです。
(ちなみに転職エージェントは○×をつける必要がなく、ただただその人の強みをどこで活かせばいいかを考えるだけで、その自由に戸惑いつつも喜んでいます。)

で、思うのはもっともっとキャリアについて考える時間の「総量」を増やしたいな、ということ。
自分がどんなキャリアを歩むのか、受け身ではなく主体者として考えてみて欲しい。あとから後悔してもマジでどうにもならないから。(そうなったらそうなったで、別に生きようはいくらでもあるというのは強調しておきたいと思います。)

で、私はこういうことがやりたいです。

①「面倒」を排除してハードルを下げたい
転職活動ってめんどくさいじゃないですか。
私も普通に転職活動したことがありますが、登録したらめちゃくちゃたくさんスカウトきて、次に電話かかってきて、流されそうになる中でそこからエージェント選んで、会う約束してみたり。職務経歴書送れって言われたら書いて、エージェントに呼び出されて平日昼間にオフィスまで言って、なんか適当に褒められて求人票見せられて、また予定調整して会いに行ったり。行ったら行ったで受付で待たされたり。
そもそもが億劫なのに、なんか色々しんどくて疲れてすぐやめちゃいました。

このあたりのハードルをもっと下げたいと思っています。TIXA ITEXは一斉送信の雑なスカウトは送りません。オフィス呼び出しません。職務経歴書は話聞いたら書いちゃいます。ご希望に応じてLINE@とかでやりとりします。
面倒なことを排除して、ただただ純粋に、気軽にキャリアについて考えてもらって、「楽しいな」って思ってもらいたいんです。
※誤解なきよう書きますと転職のハードルを下げるのではなく、キャリアについて考えるハードルを下げたいんです。

②気軽にキャリアについて考える機会を提供したい
そもそもが「キャリアについて考える」って大げさで、どんなことがしたいのか、どんな風にありたいのか、そういうのをちょっとずつ言葉にしていけばいいんです。3年後、5年後どうありたいかなんて、私も人事に異動して学生に聞かれるから答え用意したっていうのが本音です。
希望条件聞いて求人提示するだけなら人間は必要ないし、ましてや私はそれやりたくありません。
ランチしながらとかお茶飲みながらとか、友達どうしで一緒に来てもらってキャリアのことを話すでもいいし、なんかそういうイベントやってもいいと思っています。
とにかく楽しくやりたい。なぜなら人生のことを話すんですから。

結果、転職しなくても全然いいし、うち以外で決めていただいても全然かまいません。
それはもう、うちとして負うべきコストです。
もっと言っちゃうと、実はそんなに儲からなくてもいいとすら思っています。最低限でいいんです。最低限すらままならない、つまりこのコンセプトが世の中に受け入れられなかったら、畳んで別のことをやります。(そうなったらごめんね、みんな)

ちなみにエージェント始めると求職者がお金に見えるんじゃないか、とかビビっていましたが、なんのことはない、ちゃーんと人間に見えます。だから、真剣に応えたいし、本気で支援したいんです。

転職エージェントというモデルは基本的に企業からお金をもらってるから企業のために動く、というのは当たり前ですが、その当たり前に逆行して候補者に寄り添いたいと切に思っています。それに共感してくれる人が集まったら、結果としてご紹介する企業さまにとってもハッピーなんじゃないかな、自分が人事だったらそんなエージェントと付き合いたいな、とも思っています。

世の中にはただただばさっとメールを送り、転職を煽り、いかに効率的に人を右から左に動かすかしか考えていないようなエージェントが跋扈しています。
跋扈しているエージェントは否定しないけれど、わたしたちは、「もっとワクワクするような転職活動を」をテーマにして候補者のみなさんが面倒だと感じることを取り除き、キャリアを考えるきっかけとしての転職活動のハードルを下げ、転職活動に「楽しい」というタグをつけることを目指しています。

メンバーについて

2019年6月時点では5名のメンバーで仕事しています。
(あと1名増えたらまたラブグラフで写真撮ります笑)

えらっそうに云々書きましたが、私もまぁまぁのポンコツなので自分ひとりだとかなりの頻度で失敗します。それぞれの強みをきちんと尊重しあい、高いパフォーマンスを出す、そんなチームです。
私の強みはえいやと決断して進むことで、「決めること」「進むこと」は価値があるが慎重さと深さはある程度犠牲にしていると以前より自覚しております。

マッキンゼーにMECEを教えているだけあって、鳥海は「ちゃんと考える」「ロジカルにやる」「慎重に判断する(ただし鄒には甘い)」「声がかっこいい」「ビジョンを語る」ということをできる人間です。
数字もちゃーんと作ってくれるし、そのためのフレーム化もガシガシ進めてくれます。
前職ではあまり一緒に仕事をしたことがなく、業務外の企画ばかり一緒にやっていたので、この会社でやっと一緒にがっつり仕事ができています。

草野はただただ癒し系です。(男だけになるといやらし系になります)
「候補者を安心させる」「丁寧に寄り添って話を聞ける」「面倒な事務作業もちゃんとやる」「ダジャレを言う」「TOKIOの城島に似ている」という強みを持っています。
前職時代からチームでやってきていますが、鄒あるところに草野あり、と言われてたくらい(言われてない)、無くてはならない存在です。

無くてはならないといえば彼女で、もはやスーパーエースとなりつつある三浦さんです。
シナプスが繋がるのが極めて早く”この人のキャリアを考えたらこういうポジションが良い”とか”このポジションにはこの人がとても合う”とか、天才なのかな、と驚かされています。それだけではなく、行政書士にお願いしていた業務も「私が自分でやってみたい」と勉強しながらやるなど、涙が出るくらいのスーパー社員です。私にタメ口でダメ出ししてくれる、モチベーションの源泉です。


そして4月から新入社員として迎えた、”インスタ映えの鬼”こと竹内さん。
真面目で、一生懸命にキャッチアップをしてくれるので安心感を持って仕事を任せられます。たまに覗かせる黒い一面も含め、素晴らしいメンバーを迎えられたことで会社全体が盛り上がっています。

結論、素晴らしいメンバーに囲まれて仕事をしています。

一緒に働きたい人

お気軽に私までメッセージください。
楽な仕事ばかりではありませんが、ダイナミックに人の人生に影響でき、かつ「成績のために不幸な転職を生む」ということを強要されることがありません。現在人事出身者のみで形成されていますが、人事出身以外でも歓迎します。

キャリアに悩んでいる人

率直に申し上げて、めちゃくちゃ良い相談相手に慣れると思います。
そもそもエージェントって平日昼間に呼び出したり結構適当な仕事をするケースが多いと思うのですが、ゴール設定が全く違います。あなたがキャリアについて「楽しく」考える時間を作れるように努力します。壁打ち相手になりますので、お気軽に私までメッセージください。

人事や経営者のみなさん

採用、教育領域でお力になれると思います。最近は人事制度の案件などもやっています。
メンバーも少ない事もあり、値段はちょっと張りますが、一生懸命頑張ります。もしご興味あれば、お気軽に私までメッセージください。

4 Likes
4 Likes