1
/
5

【成果の出る組織作り】うまくいっている組織が行っている仕組み化とは?!〜後半〜

Photo by Cheung Yin on Unsplash

今回は「リーダーの仮面」や「数値化の鬼」の著者でお馴染みの”安藤広大(あんどう こうだい)”さんの本である「人の上に立ち続けるための思考法 とにかく仕組化」についてご紹介します。
前半と後半に分かれておりますので、まだ前半を読まれていない方はぜひ前半もご覧ください。


【成果の出る組織作り】うまくいっている組織が行っている仕組み化とは?!〜前半〜
今回は『リーダーの仮面』や『数値化の鬼』の著者の"安藤広大(あんどう こうだい)"さんの本である『人の上に立ち続けるための思考法 とにかく仕組化』を読んだ感想をお伝えします。安藤さん以前にも僕の...
https://www.wantedly.com/users/173552866/post_articles/902393


いつかラクになるということは錯覚!?

仕事をする中でいつかラクになるのではないかと感じる人も多いと思います。
この本では「人間は、人間である限り、ずっと満たされない」ものだとしており、続いて「満足した時というのは、成長が止まるとき」と書いています。

人間は常に成長を求め続けているのだと思います。
今の仕事が落ち着いてきたら、何か新しいことを始めてみようと考えたり、あるいは飽きを感じる人もいるかと思います。

どんなことでも継続すると新しい発見があり、壁も出てきます。

その満たされない危機感のような感情と上手く付き合うために、今の自分はどんな実績を残したのか振り返ることを定期的に行うようにしています。


リーダーは組織の利益を優先すべき

組織の上に立つ人こそ、それぞれの役割に責任を持ち、役割を全うすることが重要だと僕も体感してきました。

本の中でも「人の上に立つ人は、組織の利益を選び取る必要がある」としています。
「リーダーの仮面」にも似ていることが書かれているのですが、会社で最大限利益が出るような関係性を定義しています。

友人であれば許してしまうようなことでも、組織の上に立つリーダーが常にこだわるポイントはブラさないことです。

今の僕なら定量的な評価ができるようにワクセルで様々な実績(数字)を作ることにこだわっています。


再現性のある成果の作り方とは

再現性のある成果とはどんなものでしょうか。

以前読んだ本にも営業はノウハウであるということが書いてありました。
「仕組み化が機能した組織では伸び悩んでいる人が、うまくいっている人に話を聞きにいく」と言います。

料理に置き換えて考えると、シェフしか最高の料理を作ることができず、秘伝のタレを隠していたとしたら、シェフがいない時に最高の料理を提供できません。
さらにより美味しくするための成功例や失敗談もあまり出てこないかもしれません。

成果をより早く、より大きくするために僕も成功したことをより多くの人に伝え、再現性を意識し、より多くの人が成果を作れるように動いていきます。


最後に

この本を読んで、改めて僕も総合プロデューサーとしてワクセルでより成果を作るために「仕組み化すること」「再現性を持たせること」これらを意識して組織作りに取り組んでいます。

この本を読み学んだことを生かして、さらに2024年中に誰でも成果が出せるような体制を構築していきます。


住谷知厚(すみたにともひろ)


<参考>
◆とにかく仕組み化 | 書籍 | ダイヤモンド社

とにかく仕組み化
3千社以上が導入したマネジメント法・識学。「とにかく仕組み化」という考えを元に、ルールによって問題解決をする方法を伝授。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478117743.html


◆ダイヤモンド・オンライン 安藤広大 | 著者ページ

安藤広大 | 著者ページ
安藤広大の著者紹介と、安藤広大が執筆した掲載中の記事一覧です。
https://diamond.jp/ud/authors/58abbd747765611bd0780500


◆マネジメントコンサルティングの識学

マネジメントコンサルティングの識学
株式会社識学は、独自のマネジメント理論『識学』で、経営者・マネージャー・部下、すべての社員が無駄なストレスなく、自らの役割に集中できる組織を作り上げ、よりよい未来と成長をもたらします。組織運営上の課題解決は株式会社識学にお任せください。
https://corp.shikigaku.jp/



Like SUMITANI TOMOHIRO's Story
Let SUMITANI TOMOHIRO's company know you're interested in their content