Self introduction
精神疾患の解決に挑むバイオベンチャーであるRESVOの代表をしています。
自分の振り返りみたいな感じで書いているので、あまり面白いことは書けませんが、興味を持ってくださった方は是非お話し出来ればと思います。
Ambition
統合失調症だけではなく、精神疾患全般における根本治療を目指したい。
研究者の頑張りがしっかり社会に還元し、研究者本人も報われる社会にしたい。
(2018年追記)
2018年に新たな技術である精神疾患の発症前状態に有意に変化するバイオマーカー群を見出した。究極の根本治療である発症予防の実現も事業に加え、事業を加速。
Work experience
-
株式会社RESVO
株式会社RESVOほか複数社
代表退任後は療養の傍ら、顧問として微力ながらRESVOをサポート。
また、退任後にお声がけ頂きいくつかの企業の経営企画、人事労務(メンタルヘルス面)、広報マーケティング、ファイナンス面を支援。2020-02 -
-
株式会社RESVO
代表取締役
【RESVOの事業内容について】
統合失調症と自閉症の根本治療と発症予防を目指し、活動しています。
現在は免疫障害を原因とする統合失調症に焦点をあて、検査キットと治療薬の二つの軸で開発を行っています。
現在はリアルテックファンド、ウィルグループファンドよりシード調達を終え、次のラウンドを目指して日々走り回っています。
詳細はこちらhttp://resvo-inc.com/
【経験談と覚書】
現在も走っているため、ゆっくりと振り返れる時が来たら長々書こうと考えています。2015-01 - 2020-02
-
ブルースター株式会社
マーケティング事業部
【経験談、当時を振り返って】
転職の予定はなかったものの、偶然ご縁を頂き転職。ビジネスマナーが壊滅的だったため、業務と並行しつつキャッチアップした。主に担当した業務は海外IT系のプロダクトの国内展開を担当(UTMやエンドポイントセキュリティ)、海外マーケティング会社と国内大企業のJV立ち上げ、ソリューション導入のSIer的な営業活動、C向けプロダクトマーケティング、CMなど媒体制作ディレクションなど。
小規模の会社なので、非常に小回りがきき、かつ内部の経営ノウハウも自由に学べる環境だった。『必ず定時で仕事を終えて、その後は各々見聞を広める事。』という代表の強い意志が出ているIT系では稀有な会社。(定時的な意味で)
現在の法人設立、運営のノウハウの5割はここで学んだ。
また、とても理解のある代表の方だったので、有休については退職時マイナスになっていたが笑って許してくれたのが懐かしい。今でも年一回くらいご挨拶に伺う会社。
今考えると、部下の扱いとしてはとても信頼してくれていたように思う。大体提案したことが通るし、営業なども自己流を尊重してくれる。もちろん短所もあったが、総じて楽しく働ける環境を作っていた。今自分が部下に対して出来ているか、というと正直足りない部分が多い気がする。恐らく足りないところも敢えて指摘せず、経験させつつ会社のリソースで育ててくれていたのかなと思う。2014-01-15 - 2016-08
-
トヨタ自動車東日本株式会社
研究開発
【経験談、当時を振り返って】
内装部門新型開発を経て、内装部門新規技術開発へ転属、その後転職の為退職。
余談だが、新人研修の一環において、製造現場、ディーラー部門の経験あるため、事業全体の総合的な視点が養われた。また、巨大グループなので経営、生活の安定感は抜群。
しかし、残念ながらローカルルールが多いことや、開発配属ということもあり対外向けのビジネスマナーは当時壊滅的だった。(コンサル時代に数か月会得する為苦労した。)2010-04 - 2014-01
What I'm good at
Education
Courses
-
数理流体研究室
徳山道夫教授率いるガラス流体のメカニズムに挑む研究室。
ほんわかした雰囲気とは裏腹に、研究は抜群のキレ味を持つ方々が多く在籍していた。
外部からの進学者は(私以外)べらぼうに優秀な方だったので、博士の方々はほぼ100%いまでも研究の世界で活躍されている。2008-3 - 2010-3
-
非線形物理学講座
北里大学では特殊な生物を扱わない純粋な理論物理の研究室。
講師の守真太郎先生率いるゼミに所属。
一風変わったメンバーばかりだった。
現在は弘前大学にて、教授を務めていらっしゃるので、今後数値解析の関係で弊社との連携も模索中。2004-3 - 2008-3
Clubs/volunteering
-
北里祭実行委員会(学祭スタッフ)
広報局DTP課
翌年 課長を担当し、引退。
すっごい懐かしいけど割と今の活動の原点かもしれない。
そして規模違うけど今でも同じようなことやっとる。とかふと考える。
最後局長やるもんだと思ってたと後輩同輩みんなから言ってもらったの、お世辞でも嬉しかった。2004-3 - 2005-3
-
体育祭実行委員会@湘南高校
高校に入って燃え尽きていた一年と打って変わって2年、3年と目まぐるしく、くっそ楽しく過ごしたのはこれのおかげ。多分自分の学校生活の原点。
基本リーダーではなかったので、どちらかと言えば現場寄り。
これがなかったら今の自分はないだろうなと強く思う。2001-3 - 2003-3
-
知人の社会復帰支援
今でも鮮明に思い出せる。
二度と同じことはできないと成長した今でも思うくらい激烈な経験だった。
一番結果を出して成長したのは本人なんだけど、一緒に走って本当にたっくさんのものをもらった。
この時のツレと今でも笑いあえるのが何より嬉しい。
これも自分の構成要素としてとても大きい。
今は立派なミドルマネージャーなので新卒の子たちの心配事が多いのが微笑ましい。2009-1 - 2010-3
Languages
-
English
Conversational
-
Japanese
Native
Awards
-
Supernova Demo Day 三位入賞
2017
-
Supernova(現starburst)採択
2016
-
TECHLABOPAAK9期採択
2017
-
Tech plantar bio 2017出場
2017
-
東北大学Tech open2018ファイナリスト
2018
-
大田区中小企業新製品・新技術コンクール おおたチャレンジ賞
2019
-
アクセラレートプログラムBRAVE PHC賞
2018
-
超異分野学会 益田フォーラム ポスター最優秀賞
2018
-
メドテックグランプリ ファイナリスト
2019
-
第一回 Blockbuster TOKYO 採択
2018
Links
-
https://note.com/ayaiwasak
-
https://forbesjapan.com/articles/detail/19129/3/1/1
-
https://kigyolog.com/article.php?id=116
-
https://forbesjapan.com/articles/detail/24833?fbclid=IwAR3XUEwobg1u93LaBFShmK3_l3QMn4dY4UGKhk_OoLb5HSzedTGVTbzxhaA#
-
https://kigyolog.com/article.php?id=54
-
https://www.wantedly.com/companies/amelieff/post_articles/180389?fbclid=IwAR2T30dUXlAUl32BONGho5B1EiAoAsrVEQs7v4qyFC_r1JIc1YfwoRHNPx4
-
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/021500017/070900107/
-
http://resvo-inc.com/
My interests
Recruiting, Expertise Advice, Workshop
Recommendations
-
仲良くさせていただいています😂 ありがとうございます!
Osamu YoshizawaConnection from Community
Co-Founder/COO / 株式会社CAMON.TOKYO

- Connections on Wantedly 389
No connections

No connections

No recommendations
