1
/
5

【PRAP流PR】ケーススタディの誕生秘話

Latest Posts

キーワードは、ほどよい温度感。デリケートな話題を社会に届けるために意識したい視点。

こんにちは。今回も、エヌエヌ生命 「経営者の妻のための情報サイト つぐのわ」が実施した「“夫が社長”妻のつぶやき川柳 」の事例を振り返ります。 “経営者の妻”との接点づくりのために川柳コンテストの企画を立ち上げた背景についてお聞きした前編 に続き、後編では“経営者の妻の事業承継”という語られづらい社会課題を語られ...

“経営者の妻”が抱える社会課題に対して、エヌエヌ生命が実施したPR企画とは。

本日は、プラップジャパンが企画から実行まで携わった事例、エヌエヌ生命“「夫が社長」妻のつぶやき川柳” をご紹介します。「経営者の妻のための情報サイト つぐのわ」 のPRの一環として生まれた本企画。 “経営者の妻”の事業承継という、社会でまだ語られていない課題をどう顕在化させ、世の中へ発信したのか。そもそも“経営者...

日本イーライリリーとの対話から考えるSDGs活動の「答え合わせ」をする意義。

今回も前回に続き「PRアワードグランプリ2021」でシルバーを受賞した日本イーライリリーの「みえない多様性PROJECT」をご紹介します。前編でお話を伺った日本イーライリリーの山縣実句さんとプラップジャパン井出晃二さんのお二人に加えて、本プロジェクトに携わってきたチームメンバーも参加して、プロジェクトのこれまでを...

隠れた健康課題にもやさしい職場づくりを。日本イーライリリーと語る「SDGs活動の育て方」。

今回は「PRアワードグランプリ2021」でシルバーを受賞した、日本イーライリリーの「みえない多様性PROJECT 」に関わる方々の対話を前後編でお届けします。 「みえない多様性PROJECT」は、周囲から見えづらい健康課題の解決に向けて2020年に立ち上がった取り組みです。数ある健康課題の中でも、片頭痛や腰痛、生...

サステナビリティPRは線香花火。打ち上げるよりも、持続性と熱量が大事という話。

今回も引き続き、「サステナビリティとPR」をテーマに対談をお届けします。 前編では、サステナブルな取り組みと企業の向き合い方を中心にお話してきましたが、後編で考えるのは、生活者に賛同してもらうための「届け方」。 対談相手は前回と同じく、「プラップ・サステナビリティ&SDGsラボ」の城島佐知子さんとプランナーの持冨...

まずは目の前のお客さんとの関係構築から。サステナブルな取り組みを世の中に届けるためのヒントを考えてみる。

こんにちは。本日のテーマは「サステナビリティとPR」。 サステナブルな社会を目指す企業の取り組みをどのように伝え、事業に還元していくのか。 今回は「プラップ・サステナビリティ&SDGsラボ」の城島佐知子さんとプランナーの持冨弘士郎さんと一緒に、サステナビリティについてのPRの在り方を考えていきます。 <対談メンバ...

パーパスPRのポイントは「仲間づくり」。ボーネルンドと考えるこれからのコミュニケーションの在り方。

こんにちは。今回もボーネルンドの村上裕子さんとの対話をお届けします。 前回は、世界の玩具の輸入・販売、あそび場施設の開発・運営を手掛けるボーネルンドが「あそびを届ける」ために実行してきたことをお聞きしましたが、今回は「あそびを広げる」ために各地の行政や企業などのパートナーと一緒に取り組んでいる「あそび環境づくり」...

ボーネルンドが、コロナ禍の臨時休校中でも子どもたちに「あそびを届けること」を止めなかった理由。

こんにちは。今回は、ボーネルンド の村上裕子さんとの対話をお届けします。 世界の教育玩具の輸入・販売や、親子の屋内あそび場施設の開発・運営だけでなく、全国各地の行政や企業と協働した屋内外のあそび環境づくりまで“あそび”を一貫して提供しているボーネルンド。 プラップジャパンが長年お付き合いをさせていただいているクラ...

日本ケロッグのPR事例から考える、教科書通りの正攻法よりも「信念」を貫くべき理由。

こんにちは。今回も「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」をテーマに、日本ケロッグの山路真由さんとプラップジャパンの小林拓さんとの対話をお届けします。 子どもの朝食を取り巻く課題に対して、地域連携で解決を目指すプロジェクト。 前編 では、子ども食堂や小学校を巻き込む過程を中心にお話いただきました。 後編ではプロジェ...

日本ケロッグと振り返る、地域連携プロジェクト発足までのプロセス。

こんにちは。本日は、日本ケロッグが手掛ける「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」 を紹介します。子どもたちの朝食を取り巻く複数の問題にフォーカスし、2022年に発足した本プロジェクト。子ども食堂や小学校との地域連携を図りながら、活動を拡大しています。 多様な立場のステークホルダーと一緒にプロジェクトを始めるにあた...

サステナビリティ活動の「火種」を消さない秘訣は、対話から。

今回も日本イーライリリーの川副祐樹さんと、クレアン浦上英朗さん、プラップジャパンの福島京さんの対談をお届けします。 日本イーライリリーが、新たなサステナビリティ活動を検討する過程をお聞きした前編 に続き、後編では活動の対外発信に際して意識した点、これからの取り組みの展望にフォーカスしてお話いただきました。 <対談...

社員参加型のサステナビリティ活動を「掛け声」で終わらせない工夫点。

こんにちは。今回は、日本イーライリリーの活動事例をもとに、パーパスにもとづくサステナビリティ活動の“作り方”と“広げ方”を考える対談を前後編でお届けします。 日本イーライリリーでは、2022年2月からヤングケアラーを取り巻く環境改善をテーマとしたサステナビリティ活動 を展開しています。日本の超高齢社会において重要...

ヒントは「専門性の尊重と協調」。規制産業におけるPRのこれから。

こんにちは。今回もBATジャパン(以下BAT)の高木玄貴さん、柴田香名さんとプラップジャパンの船津和隆さんとの対話をお届けします。 “新カテゴリー市場の啓発”をテーマとした前編に続き、後編では規制産業ならではのマーケティングやPRの工夫・ヒントを中心に語っていただきました。 <対談メンバー紹介> ■高木 玄貴さん...

BATと考える、新カテゴリー啓発におけるPRの役割。

今回は、BATジャパン(以下BAT)の高木玄貴さん、柴田香名さん、プラップジャパンの船津和隆さんの対話をお届けします。テーマは、BATのWEB動画シリーズ「オーラルたばこで肩身広く行こう!」 。プラップジャパンが企画・制作・PRまで一貫して携わった活動です。 オーラルたばこという新たなカテゴリーが社会に誤解なく受...

クリエイティブディレクター矢﨑剛史さんと考える、「あしたの常識をつくる」ためのヒント。

こんにちは。今回もプラップジャパンの持冨弘士郎さんと猿人|ENJIN TOKYOのクリエイティブディレクター/コピーライターの矢﨑剛史さんとの対話をお届けします。プラップジャパンのパーパス「あしたの常識をつくる。」の開発秘話を伺った前編 に続き、後編では、お二人が考えるあしたの常識や、あしたの常識をつくる仕事にま...

space-avatar-image
【PRAP流PR】ケーススタディの誕生秘話
プラップジャパンがこれまでに携わったケーススタディをご紹介します。
Followers
18
Posts
8
Likes