アマナでは年間2万件に及ぶクリエイティブ活動を行っており、人々の心に響くクリエイティブを日々追求し、生み出す現場では、多くの“モノ”を必要としますが、それら制作小道具の多くには廃棄(クリエイティブロス)という運命が待ち受けています。しかし、ほとんどは現場での数時間のみでの使用や、予備として準備された未使用のもの。...
アマナグループに所属する2021年度新人クリエイターによる作品展「LEAP 2021<out into the field>」 を東京・芝浦オフィスPORTにて期間展示します。 2019年から開催している「LEAP展」。「飛躍」を意味する「LEAP」と名付けられたこの作品展には、展覧会を機に世界に向けて大きく飛躍...
アマナが手掛けた地域発信事業の2作品が「第2回地域プロモーション大賞(令和2年度) 」の2部門で受賞しました! 【受賞作品】 ◆「第8回ふるさとパンフレット大賞」 大賞 作品名:「宇和島本 」(愛媛県宇和島市) ≪宇和島市のご担当者からのコメント≫ 地域外からの誘客促進だけではなく、宇和島市民にも長く愛されるた...
Vol.1 に続き、2021年1月27日(水)に行った、第一線で活躍中のクリエイティブプロデューサー3名によるトークセッション「これからの時代のプロデュース力とは」 の内容を一部抜粋してお届けします! どうやって案件を生み出していますか? 岡本:案件創出は時代と共に変わってきていると思いますが、コロナの影響やマ...
アマナには地域活性化をサポートする専任チームがあり、プロモーション企画や共感性の高いビジュアルを活用したコミュニケーション企画、地域活性の仕組みづくりなど、さまざまな魅力発信事業を展開しています。 この度、富山県富山市が展開するシティプロモーション事業「AMAZING TOYAMA(アメイジング トヤマ)」のキー...
今年の4月からスタートした社内ラジオ「One amana!Radio」。 今でも多くの社員が在宅勤務する中、新たなインナーコミュニケーションとして毎週配信されています。 「経営層や社員を身近に感じられる」「文字で見ていたニュースを耳から聞く新鮮さ」「クオリティが高い」など社内でも話題になっています!顔を合わせる機...
今年度デビューしたアマナグループの新人クリエイター11名による個性豊かな作品展「LEAP 2020 <out into the filed>」をオンライン上で開催しています。 ▼作品展はこちら(2020年12月31日まで開催中) 「LEAP」には、本展を機に世界に大きく飛躍し、国内外での活躍を願う想いが込められて...
アマナの「Hydroid(ハイドロイド)」部門は、医療・科学・工学などの分野で科学的知見に基づいて「ミエナイモノヲ可視化する」ことを目的としています。CGを中心とした最新のデジタル技術を駆使し、複雑で難解な内容を正しく、美しく表現することで「知識の可視化」を進めています。 この度「Hydroid」は、公立学校法人...
アマナグループでは、メディアアーティストの落合陽一氏の公式YouTubeチャンネル「落合陽一録」の映像制作と今後のチャンネル運営に協力してします。 「落合陽一録」はこちら▼ 落合氏とは、アマナグループの本社で昨年開催した写真展「 メディアアーティスト・落合陽一の世界 『質量への憧憬 ~前計算機自然のパースペクティ...
現在、アマナグループには、フォトグラファー、2DCGレタッチャー、3Dクリエイターなどのインハウスクリエイター約150名が所属しています。この度、所属クリエイターの情報や最新のポートフォリオをさまざまな角度から発信するポータルサイト「 アマナ ビジュアル(amana visual) 」をローンチしました。 「a...
東京医科歯科大学の武部貴則教授らの研究チームは、ヒトのiPS細胞から5ミリ角ほどの「ミニ多臓器」をつくることに世界で初めて成功しました。 2019年9月、科学誌『nature』にその研究論文を発表し、国内外多数のメディアで報じられ注目を集めました。 その論文発表を、医療・科学分野に特化したアマナのハイドロイド チ...