株式会社ピーエスシー members View more
-
石塚 崚太
-
2021年4月に入社です😊
文系大学出身で、現在はクラウド基盤の維持運用業務に携わっています。
趣味は漫画を読むこと、絵を描くことです! -
藤原 葵
西日本事業部 -
2021年4月入社の歌野です。
現在は、自治体様向けクラウドシステムの運用を行なっております。
最近の流行は、入浴剤を入れた湯船に15分間浸かることです。
What we do
ピーエスシーがお客様に提供しているのは“ITサービス”です。ITビジネスとして、お客様が本当に求めているのは“お客様の業務に対してITを活用してどのような貢献ができるのか”という「提案」だと思っています。
ITで業務を効率化したいが技術や知識が追いつかない、あるいは経営者の方々が考える経営体制に適したシステムが今一つ分からないなど、大なり小なり困っているお客様企業はおそらく企業の数だけいらっしゃいます。
そのようなお客様と同じ目線で考えて、問題を抽出し、解決していくことが私たちピーエスシーのサービスだと思っています。単にハードやソフトを提供することで終わるのではなく、お客様の多岐にわたるご要望と共に異なるニーズに対し、スピーディかつ最適なカタチでお応えする、それがピーエスシーに求められる価値であり、提供したいことであり、創業当初から変わらないピーエスシーの基本理念となっています。
Why we do
「お客様に喜んでもらいたいから」
1996年9月創業以来、考えてきたのは如何にお客様に喜んでもらえるか!それだけです。
仕事とは何か?会社とは何か?社会とは何か?
私たちPSCはモノを作っているわけでもないし、また売っているわけでもない。
お客様の欲しがっているものは何か?
それを常に考え、または直接聞き、感じ、提案し続けています。
わたしたちPSCには、ITに関する高い技術力やノウハウがある。
でも、「良い仕事=技術力」ではないことも、きちんと認識しています。
「良い作品」を作るためには「人間力」が求められている。
そのためには、きちんとお客様のご要望を聞き出し、
しっかり最後まで傾聴できるコミュニケーションを重視しています。
How we do
創業当時まだ4名だったピーエスシーは、創業者である代表自らが経験はないけど、
「コンピュータが好き、おもしろいと思っている」という方々に
一人ひとりお声掛けをして仲間を増やしていきました。
20年以上経った今でも共通することは、
「PCが好き、ITに興味がある」という思いを持っていること。
好きなことを全力に…
ITが面白くて、自分の知識・対応で
お客様が喜んでくれることにやりがいや達成感を得られる
そんなメンバーがそろっています。
平均年齢34歳、社員数600名を超えるピーエスシーは
若手が活躍している会社です。
「チャレンジしたい」「こんなことやりたい」と
野心を抱いているメンバーが多いことは間違いありません。
そんな仲間たちと切磋琢磨していっていただけるといいですね。
As a new team member
<職務詳細>
ヘルプデスクや運用保守、インフラ全般まで多数プロジェクトがあります!
プロジェクト例
①大手化学メーカー関連会社にてクライアントPCの導入から、システムに関するヘルプデスク業務。
クライアントのリプレース時のデータ移行、アプリのインストールとハード障害・システム障害の
一次切り分け、電話・メールによる問い合わせ受付とリモートでの支援業務。
月間の問い合わせ平均は約50件程で、問い合わせ対応の他エンドユーザー訪問の上での改善提案も実施。
②大手通信関連会社にてエンドユーザー向けのインフラ構築・運用業務をメインとして
サーバー・ネットワークの運用監視に始まり、設計構築業務まで一貫した業務を実施。
ActiveDirectoryの構築・運用業務、データセンター運用、
各種システムの環境構築等、チームでワンストップソリューションを提供。
○キャリアパス
技術のスペシャリストを目指す『プロフェッショナルコース』と
組織のマネジメントポジションなどを目指す『マネジメントコース』の
2つのキャリアパスがあり、志向性に合ったキャリア形成が可能です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
○西日本支社について
関西は現在230名となり20代から50代までが在籍する組織となります。
男性が全体の70%、女性は30%となり、子育て中の社員も多数おります。
フットサル、ヨガ、ゴルフ、ボルダリングサークルがあり、
業務後や土日に活動をしています。
○社風・雰囲気について
オープンでフラットな環境で役員や管理職も役職名でなくさん付で
呼ぶなど話しやすい関係があります。またチャレンジを推奨する
文化がありボトムアップでの色々な施策を歓迎する風土があります。
★健康経営の取り組みの一環で、特にスポーツ振興に注力しています。
その成果として「スポーツエールカンパニー」(スポーツ庁)に認定、
スポーツ促進補助金給付を実施中です!
その他新しい取組みなど多数検討中。
ワークライフバランスの実現に向けて全社で取り組んでいます。