コインチェック株式会社 members View more
-
理紗 森田
新規事業開発部 -
Kazutaka Nakamura
Other -
人材紹介におけるエージェントとして、web業界の企業・人材の双方にコンサルティングを行い、精度の高いマッチングを実現。元来企業として強みとしているクリエイティブ職種以外にも、データサイエンティスト・アナリスト・マーケターといったこれまで取り組みがなされてこなかった職種のサポートを積極的に関与し、売上に貢献。
また転職潜在層へのブランディング等を目的とした母集団形成を行うべく、キャリアイベントの企画、専門メディア媒体とのタイアップを進め、人材集客における企画・運営等も担当。
前職ではプログラミングやネットワークといったエンジニア向けIT技術研修の法人向け提案営業職に従事。中小~大手クライア...
What we do
2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」の提供を開始して以来、「デジタル経済圏へのゲートウェイになる」というVisionのもと、IEO実施やNFT事業など既存金融の枠に囚われない新しい金融サービスを500万人以上*の人々に提供しています。
現在は、ブロックチェーンを基盤とした「Web3.0」や「メタバース」におけるデジタル経済圏創造にも挑戦しています。
また、2022年3月には米国のナスダック(NASDAQ)上場子会社へ移行する計画を発表しました。
グローバルに事業を拡大し、国内外での新規事業の開発や最新技術への投資を加速することで、デジタル経済圏のゲートウェイとしての役割を担っていきたいと考えています。
https://corporate.coincheck.com/press/H9AiuHQj
Why we do
Mission 「新しい価値交換を、もっと身近に」
「価値」のあり方が多様になる現代、IT技術を活用するFintechに注目が集まっています。その中で当社は、金融やITリテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会を提供してきました。「新しい価値交換」とは、既存金融の枠外で新しく生み出されるものであり、ブロックチェーンに代表されるような新しいテクノロジーによって従来は不可能だった新たな金融体験を提供できることと考えています。
一方で、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
How we do
暗号資産業界の成長と共に事業を拡大しており、圧倒的No.1を目指すべく新たなサービスの創出に注力しています。3年連続アプリダウンロード数No.1*の販売所事業を成長の中核としつつ、国内初のNFTやIEOなどサービス多様化による収益基盤の強化を行っていきます。
詳しくはサービスページをご覧ください。
https://corporate.coincheck.com/service
参考情報
* 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/coincheck_recruit/coincheck-company-description
* Coincheck Culeture Bool
https://speakerdeck.com/coincheck_recruit/coincheck-culture-book
* Coincheck FM(Podcast)
https://open.spotify.com/show/55VKUHG2yWsouAjaM6fBTn
* 公式note
https://note.coincheck.com/?gs=3f56eb5518de
As a new team member
【ポジション名】
所属:新規事業開発部 NFT事業開発グループ
担当業務:インターン
【配属部門について】
新規事業開発部では、「新しい価値交換をもっと身近に」というミッションの下、自社プロダクト「Coincheck」における最大級のプロダクトラインナップを目指しています。
当部署では大きく分けて2つの事業があります。
1つはNFTやメタバースなどのNFT関連事業、もう1つはIEOの実行やDeFiなどのクリプト領域での新規事業を1から企画し実行する暗号資産関連事業です。
我々はブロックチェーン業界のリーディングカンパニーとして、日本や世界でまだ見ぬ新規事業を創出していくことで、この業界全体を成長させていけるような事業展開を行っていきたいと考えています。
今後大きくスケールする事業を作るにあたって非常に重要な成長局面を迎えており、そのタイミングでこの会社の未来を担っていただけるようなインターンの方を求めています。
Web3の未来を信じ、共に暗号資産を世界に広めていきませんか。
【募集背景】
・新規事業開発部管轄の新規事業(NFT・IEOなど)のグロースの為の体制強化
若い世代だからこその情報感度を活かして事業のグロースに貢献して頂きたいと考えています。
【主に担当していただくこと】
・NFT、メタバース、暗号資産などクリプト関連プロジェクトに対してのリサーチ業務(例:国内外の発行体・事業主体調査、一部交渉も含む)
・自社マーケットプレイスにおける取扱NFTの選定サポート
- 取扱を検討するNFTプロジェクトのサービス概要整理
- 使われているトークン規格やユーティリティなどのNFT仕様整理
- NFTのメタデータ構造や各種定量項目(発行枚数、検索ボリューム、コミュニティ規模、等)の整理
- 自社審査項目への該当性チェック
- 法務など社内関係部署との調整業務
- 上記全般を整理した上での取扱意思決定メンバーへの適切なエスカレーション
・その他新規事業開発部における業務の全般サポート
■将来的にお任せしたいこと
ご本人のスキルとご志向によっては、サポート業務だけではなく、社員が行うプロジェクトマネジメント業務やNFT取扱における社内の仕組みづくりの業務もお任せします。
将来的に新たに社内で新規事業を行う際にそこに関わることも場合によっては可能です。
【必須スキル/条件】
・NFTの保有経験がある
・週2日以上の頻度で、1年以上勤務できる方(リモート勤務可)
【歓迎スキル/条件】
・新規事業創出やグロースに関わりたい方
・学生のうちからロジカルコミュニケーションやスピーディな論点整理などの基幹ビジネススキルを身につける経験を積みたい方
・NFT、メタバース、ブロックチェーン、クリプト、Web3、等に興味があり、普段から情報収集をしている方
・Solidityを触ったことがあるなど技術にも一定の理解がある方(必須ではありません。)
・英語を使った仕事にチャレンジしてみたい方(英語力は必須ではないが英語のリーディングに苦がないことが望ましい)
【チーム構成】
・部長(30代男性)
・グループマネージャー(30代男性)
・メンバー:7人(20〜30代男女)
【使用ツール】
・プロジェクト管理ツール:JIRA,Trello
・グループウェア:Google Workspace
・チームコミュニケーションツール:Slack
【勤務時間】
・勤務時間は相談の上決定
・シフト自己申告制を想定しております。
・週2日以上の頻度で勤務できる方を希望(リモート勤務可)
Highlighted stories
/assets/images/1460/original/fb6866cc-f93d-4dfe-bd13-35001a30daad.png?1489653073)